スレッド

会話

折角プロの方に引用いただいたので、可能であればお答え頂ければと思いますが、JASRACが楽曲利用者からの集金を正しく等しく徴収しており、尚且つ適切な再生数に応じて権利者に正しく配当されているのであれば良いのですが、現状それは正しく行われているのでしょうか?
引用ツイート
長坂憲道(作曲家、アコーディオン奏者、ときどき高校教員)
@v_accordion
·
JASRACにお願いして集金させていただいている楽曲使用料は私たち音楽作家が生きていくために必要な創作対価なのですが、それを頂戴しようとする姿勢は「ふざけている」のでしょうか。 私たちは生きていくために必死に音楽を作っています。 #音楽作家はつらいよ
このスレッドを表示
返信先: さん
それらが正しくされておらず不透明な基準や配分のままで、沢山再生された人への利益還元というより、楽曲が再生されない人(売れない人)の互助会的なシステムになっているのなら、やはり制度として納得はいかないと考えます。 ユーザーは音楽業界ではなく好きなアーティストにお金を落としたいので。
1
2
生きていくのに必死、音楽作家はつらいよ。というのは、職種はどうあれ仕事は基本つらいものだと思うのと、音楽作家は恐らく自ら選んだ道だと存じますので、それはどうしようもないよね。と言わざるを得ません。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

季節の行事
ライブ
5月8日は母の日
トレンドトピック: #MothersDay
日本のトレンド
鬼頭はるか
トレンドトピック: 盗作疑惑#ドンブラザーズ
ツイッターならでは · トレンド
飛行機雲
1,893件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシア国防省 マリウポリ製鉄所での3日間停戦を発表 退避の実現性は不明
COVID-19
ライブ
新型コロナウイルス感染予防 マスクの効果について