2022-05-04

他者勝手に定めた程度/形での配慮を求めて「自主規制」を迫ること

https://trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/01/122007

https://trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/03/141521

↑それはもはや自主規制ではない

規制されたくなければ自主規制しろ

「燃やされたくなければ自ら燃やせ」

自分で考えて私と同じ考えになりなさい」

要は規制派のスティグマからは逃れたいから「自分で考えて私と同じ考えになり、私に都合よく自己責任自主規制しろ」って言ってるのね

筆者は「法的規制求めない自主規制を求める」という考えなので「表現規制派」ではないと考えてるようだが違う。はっきり言うが、あなたは「表現規制派」だ

自分規制派とレッテル貼りするなと言いつつ「表現自由戦士」はセクハラ野郎だと悪魔化するのは卑怯

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/01/122007



相変わらず自分カマトトぶって、論的は悪魔化してるなあ。「見ない自由」持ち出しといて表現自由否定するってどういうセンスなんだろう

広告としてのたわわを規制すべきと言う時点で立派な規制派ですよ

特定の場から排除されてもどこかで発表できているなら表現自由は侵されていない・・・と言う発想はかなり危険じゃないかなあ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/03/141521



法的には問題ないが俺の言うことを聞け!のほうがヤバイっつーか、それのいったい何が立憲民主なんって気持ちになる

公的規制でなければ良いとした場合フェミニスト不快と感じる人達の抗議により講演や出版キャンセルされたり、限られた人しかアクセスできないようゾーニングされても問題ないという事になりますね。

いやいやいや、「野放しor法的規制」よりも「私刑」とか「自分の頭で考えて私と同じ考えに」の方がマッポーの極みっしょw

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4712727467113621954/comment/nowa_s






コラムニスト小田嶋隆氏 「言論弾圧自主規制から始まる」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168014

あるジェンダー理論社会学理論専門大学非常勤講師90年代有害図書騒動を引き合いに自主規制を主張し物議をかもす

https://togetter.com/li/1628387

  • https://megalodon.jp/ https://archive.org/ https://archive.ph/ nowa_sの記事を読むとなぜリベラル気取りの人々が「広告」にばかり口出ししようとするのかがよくわかる anond:20220505094709 他者が勝手に...

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん