また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4253622 全員に公開 ハイキング 葛城高原・二上山

山ガールとツツジ観賞@大和葛城山

情報量の目安: A
6拍手
日程 2022年05月05日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ♪
アクセス
利用交通機関
電車バス
IN: 富田林駅前 (金剛バス千早線)→水越峠
OUT: 葛城ロープウェイ前バス停 (奈良交通バス 80系統)→近鉄御所駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:49
距離
6.8 km
登り
505 m
下り
669 m

地図/標高グラフ

500 m
Created with Highcharts 10.1.0距離 (km)地理院 標高 (m)0km1km2km3km4km5km6km400m600m800m1000m
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち61%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間0分
休憩
48分
合計
3時間48分
S水越峠バス停09:0109:05水越峠09:0710:10パラグライダー広場10:1510:32葛城高原ロッジ10:3310:37大和葛城山10:4110:49葛城高原ロッジ11:2011:33葛城高原キャンプ場11:3812:37櫛羅の滝12:49葛城登山口駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。櫛羅の滝コースは急登で侵食の激しい箇所があります。
その他周辺情報かもきみの湯 https://kamokiminoyu.net/
・広くて開放的な施設で、サウナが2種類(普通+塩サウナ)あり。
・2階に大きなレストラン
・入浴700円、レンタルタオル・バスタオル250円

写真

今回は山ガールと大和葛城山のツツジを観賞しに行きます。バスは登山者で朝から満員でした。水越峠バス停からスタート!
2022年05月05日 09:00撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回は山ガールと大和葛城山のツツジを観賞しに行きます。バスは登山者で朝から満員でした。水越峠バス停からスタート!
いきなり急登が続きますが、距離は長くないのでゆっくり登れば大丈夫です。
2022年05月05日 09:14撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきなり急登が続きますが、距離は長くないのでゆっくり登れば大丈夫です。
ダイトレの石標を発見。実はこの道、初めてダイトレを歩いた時に通りました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html
2022年05月05日 09:24撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダイトレの石標を発見。実はこの道、初めてダイトレを歩いた時に通りました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html
1
ツツジが応援してくれる中、最後の踏ん張り所です。
2022年05月05日 09:28撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツツジが応援してくれる中、最後の踏ん張り所です。
稜線に出てホッとした表情
2022年05月05日 09:46撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
稜線に出てホッとした表情
不思議な樹と私
2022年05月05日 10:00撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不思議な樹と私
1
パラグライダー広場。一気に視界が広がり、テンションが上がる人。奈良方面、大和三山が見渡せます。
2022年05月05日 10:14撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パラグライダー広場。一気に視界が広がり、テンションが上がる人。奈良方面、大和三山が見渡せます。
1
ツツジ園、到着♪ 真っ赤なツツジが一面に広がっています。「一目百万本」と言われるだけあります。
2022年05月05日 10:19撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツツジ園、到着♪ 真っ赤なツツジが一面に広がっています。「一目百万本」と言われるだけあります。
1
真っ赤です。青空を背景に良く映えます。
2022年05月05日 10:19撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真っ赤です。青空を背景に良く映えます。
1
ピンク色のもあります。
2022年05月05日 10:21撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ピンク色のもあります。
1
満足そうな人、良かったです。これでまだ5分咲きとのことでした。
2022年05月05日 10:25撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
満足そうな人、良かったです。これでまだ5分咲きとのことでした。
1
天空のハッピーベルをガンガン鳴らす人
2022年05月05日 10:32撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天空のハッピーベルをガンガン鳴らす人
なだらかな大和葛城山の山頂部分
2022年05月05日 10:33撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なだらかな大和葛城山の山頂部分
山頂で一枚。撮影のため長い行列ができていました。
2022年05月05日 10:40撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂で一枚。撮影のため長い行列ができていました。
1
金剛山のポーズをとる人
2022年05月05日 10:45撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金剛山のポーズをとる人
早めのランチ休憩。気温は20℃、日差しが強く暑いくらい。冷やしてきたゼリーが美味しかった。
2022年05月05日 10:54撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
早めのランチ休憩。気温は20℃、日差しが強く暑いくらい。冷やしてきたゼリーが美味しかった。
この景色を眺めながらのランチ、最高でした。
2022年05月05日 11:16撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この景色を眺めながらのランチ、最高でした。
青い空、緑の金剛山、深紅のツツジのコントラスト
2022年05月05日 11:16撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青い空、緑の金剛山、深紅のツツジのコントラスト
白樺食堂のテラスでは猿回し。お猿さん、いい仕事していました。
2022年05月05日 11:25撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白樺食堂のテラスでは猿回し。お猿さん、いい仕事していました。
白樺食堂のテラスからの展望もなかなかです。
2022年05月05日 11:26撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白樺食堂のテラスからの展望もなかなかです。
さて下山と思った矢先に、「Kumaさんですか?」と。いつもレコで拝見しているyamaotocoさんでした。ご一緒だったkatu5さん、mo-829さんを交えてしばし談笑。ありがとうございました。
2022年05月05日 11:30撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて下山と思った矢先に、「Kumaさんですか?」と。いつもレコで拝見しているyamaotocoさんでした。ご一緒だったkatu5さん、mo-829さんを交えてしばし談笑。ありがとうございました。
1
下山は櫛羅(くじら)の滝コースから。なかなかの急登です。
2022年05月05日 11:55撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山は櫛羅(くじら)の滝コースから。なかなかの急登です。
侵食がひどい箇所があり、一部は通行止めになっていました(迂回路あり)。ゆっくりと慎重に。
2022年05月05日 12:12撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
侵食がひどい箇所があり、一部は通行止めになっていました(迂回路あり)。ゆっくりと慎重に。
ロープウェイならたった6分の道のりです(片道950円)。
2022年05月05日 12:32撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープウェイならたった6分の道のりです(片道950円)。
櫛羅(くじら)の滝。弘法大師がこの地を巡錫した際、天竺のクジラの滝によく似ているので、クジラと名づけたそうです。崩落の危険があり立ち入り禁止になっていました。遠方からズーム撮影
2022年05月05日 12:38撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
櫛羅(くじら)の滝。弘法大師がこの地を巡錫した際、天竺のクジラの滝によく似ているので、クジラと名づけたそうです。崩落の危険があり立ち入り禁止になっていました。遠方からズーム撮影
ロープウェイ乗り場近くの紫陽花、見事でした。
2022年05月05日 12:48撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープウェイ乗り場近くの紫陽花、見事でした。
1
葛城登山口駅(ロープウェイ)に無事下山。ちょうどバスが来そうなので、ここで終了。近鉄御所駅まで10分と楽でした(徒歩1時間)。
2022年05月05日 12:49撮影 by iPhone 13 mini, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
葛城登山口駅(ロープウェイ)に無事下山。ちょうどバスが来そうなので、ここで終了。近鉄御所駅まで10分と楽でした(徒歩1時間)。
本日は、6.8kmを3:49で無事完徒、感謝です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日は、6.8kmを3:49で無事完徒、感謝です。
1

感想/記録

大和葛城山のツツジがキレイというレコが多くなってきたので、山ガールに声をかけると二つ返事で乗ってきました。小生にとって2回目の大和葛城山です。

金剛山と大和葛城山の間の水越峠から登るのが一番楽そうだったので、登りはココからを選択。近鉄富田林駅からハイカーで満員の重たいバスは、狭い道を水越峠まで登りました。

水越峠から登山口に入りまもなく急登が始まります。階段が整備されていますが、山ガールは流石にキツそうなので休み休み進みました。以前4人でダイトレを歩いた時には下りに用いて一気に駆け降りた道ですが、登りは長く感じました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html

稜線に乗ってからは快適そのもの、ツツジもちらほらで始めた頃、パラグライダー広場に到着。展望が一気に広がり、奈良方面が一望できました。

ツツジ園に到着すると、眼前に真っ赤なツツジのカーペットが広がります。まだ5分咲とのことでしたが圧巻、「一目百万本」と言われるだけあります。青空、新緑に燃える雄大な金剛山とのコントラストが見事でした。

山頂 (959.2m)は、緩やかな丘のようで、360度の展望!奈良や大阪方面が丸っと見通せました。六甲山系、大峰山脈、台高山脈まで広く見渡すことができました。

ランチは、葛城高原ロッジ近くに戻りツツジ園を見下ろせる位置で。そよかぜが心地よいくらいのポカポカ陽気の中で、まったりと。定番のカレーメシではなく、サンドイッチと冷やしたゼリーで正解でした。

下山開始直後に「Kumaさんですか?」と、お声かけ下さったのは、いつもレコで拝見しているyamaotocoさんでした。ご一緒だったkatu5さん、mo-829さんを交えてしばし談笑。短い時間でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。

下山は、櫛羅(くじら)の滝コースを選びました。ロープウェイ沿いの道で多くのハイカーさんがいましたが、なかなかの急登で侵食が酷く、一部通行止めになっている箇所もありました(迂回路あり)。先日山ガールとの六甲縦走の際、摩耶山の下りで膝を痛がっていたので心配でしたが、今回は山行距離が短かったためか問題ありませんでした。

ロープウェイ葛城登山口駅に無事下山。ちょうどバスの時間だったので、ここで登山終了。近鉄御所駅まで出たところ、これまた「かもきみの湯」に行く路線バスがピッタリ来多ので、流れるように乗車。

「かもきみの湯」、大きな温泉施設で、新しくキレイでした。内風呂、露天風呂ともに広く充実してます。泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉、感覚的にはすべすべツルツルです。汗を流した後は、2階のレストラン「鶴亀」で反省会。メニューも充実して美味でした。

本日は、6.8kmを3:49で無事完徒、感謝です。今度は紅葉やススキのキレイな時期に再訪します。
お気に入り登録1
拍手で応援
拍手した人6
訪問者数:43人
yasponyo-R yeskumakumayurisina0230SS-KINKONyagizokondosanKoma2

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ

原文


Loading...
プレミアムプランでより速く表示!