記録ID: 4253622
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
山ガールとツツジ観賞@大和葛城山
6拍手日程 | 2022年05月05日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ♪ |
アクセス |
利用交通機関
IN: 富田林駅前 (金剛バス千早線)→水越峠
電車、
バス
OUT: 葛城ロープウェイ前バス停 (奈良交通バス 80系統)→近鉄御所駅
経路を調べる(Google Transit)
|
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特にありません。櫛羅の滝コースは急登で侵食の激しい箇所があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | かもきみの湯 https://kamokiminoyu.net/ ・広くて開放的な施設で、サウナが2種類(普通+塩サウナ)あり。 ・2階に大きなレストラン ・入浴700円、レンタルタオル・バスタオル250円 |
写真
ダイトレの石標を発見。実はこの道、初めてダイトレを歩いた時に通りました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html
感想/記録
by Kumainkobe
大和葛城山のツツジがキレイというレコが多くなってきたので、山ガールに声をかけると二つ返事で乗ってきました。小生にとって2回目の大和葛城山です。
金剛山と大和葛城山の間の水越峠から登るのが一番楽そうだったので、登りはココからを選択。近鉄富田林駅からハイカーで満員の重たいバスは、狭い道を水越峠まで登りました。
水越峠から登山口に入りまもなく急登が始まります。階段が整備されていますが、山ガールは流石にキツそうなので休み休み進みました。以前4人でダイトレを歩いた時には下りに用いて一気に駆け降りた道ですが、登りは長く感じました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html
稜線に乗ってからは快適そのもの、ツツジもちらほらで始めた頃、パラグライダー広場に到着。展望が一気に広がり、奈良方面が一望できました。
ツツジ園に到着すると、眼前に真っ赤なツツジのカーペットが広がります。まだ5分咲とのことでしたが圧巻、「一目百万本」と言われるだけあります。青空、新緑に燃える雄大な金剛山とのコントラストが見事でした。
山頂 (959.2m)は、緩やかな丘のようで、360度の展望!奈良や大阪方面が丸っと見通せました。六甲山系、大峰山脈、台高山脈まで広く見渡すことができました。
ランチは、葛城高原ロッジ近くに戻りツツジ園を見下ろせる位置で。そよかぜが心地よいくらいのポカポカ陽気の中で、まったりと。定番のカレーメシではなく、サンドイッチと冷やしたゼリーで正解でした。
下山開始直後に「Kumaさんですか?」と、お声かけ下さったのは、いつもレコで拝見しているyamaotocoさんでした。ご一緒だったkatu5さん、mo-829さんを交えてしばし談笑。短い時間でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。
下山は、櫛羅(くじら)の滝コースを選びました。ロープウェイ沿いの道で多くのハイカーさんがいましたが、なかなかの急登で侵食が酷く、一部通行止めになっている箇所もありました(迂回路あり)。先日山ガールとの六甲縦走の際、摩耶山の下りで膝を痛がっていたので心配でしたが、今回は山行距離が短かったためか問題ありませんでした。
ロープウェイ葛城登山口駅に無事下山。ちょうどバスの時間だったので、ここで登山終了。近鉄御所駅まで出たところ、これまた「かもきみの湯」に行く路線バスがピッタリ来多ので、流れるように乗車。
「かもきみの湯」、大きな温泉施設で、新しくキレイでした。内風呂、露天風呂ともに広く充実してます。泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉、感覚的にはすべすべツルツルです。汗を流した後は、2階のレストラン「鶴亀」で反省会。メニューも充実して美味でした。
本日は、6.8kmを3:49で無事完徒、感謝です。今度は紅葉やススキのキレイな時期に再訪します。
金剛山と大和葛城山の間の水越峠から登るのが一番楽そうだったので、登りはココからを選択。近鉄富田林駅からハイカーで満員の重たいバスは、狭い道を水越峠まで登りました。
水越峠から登山口に入りまもなく急登が始まります。階段が整備されていますが、山ガールは流石にキツそうなので休み休み進みました。以前4人でダイトレを歩いた時には下りに用いて一気に駆け降りた道ですが、登りは長く感じました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424785.html
稜線に乗ってからは快適そのもの、ツツジもちらほらで始めた頃、パラグライダー広場に到着。展望が一気に広がり、奈良方面が一望できました。
ツツジ園に到着すると、眼前に真っ赤なツツジのカーペットが広がります。まだ5分咲とのことでしたが圧巻、「一目百万本」と言われるだけあります。青空、新緑に燃える雄大な金剛山とのコントラストが見事でした。
山頂 (959.2m)は、緩やかな丘のようで、360度の展望!奈良や大阪方面が丸っと見通せました。六甲山系、大峰山脈、台高山脈まで広く見渡すことができました。
ランチは、葛城高原ロッジ近くに戻りツツジ園を見下ろせる位置で。そよかぜが心地よいくらいのポカポカ陽気の中で、まったりと。定番のカレーメシではなく、サンドイッチと冷やしたゼリーで正解でした。
下山開始直後に「Kumaさんですか?」と、お声かけ下さったのは、いつもレコで拝見しているyamaotocoさんでした。ご一緒だったkatu5さん、mo-829さんを交えてしばし談笑。短い時間でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。
下山は、櫛羅(くじら)の滝コースを選びました。ロープウェイ沿いの道で多くのハイカーさんがいましたが、なかなかの急登で侵食が酷く、一部通行止めになっている箇所もありました(迂回路あり)。先日山ガールとの六甲縦走の際、摩耶山の下りで膝を痛がっていたので心配でしたが、今回は山行距離が短かったためか問題ありませんでした。
ロープウェイ葛城登山口駅に無事下山。ちょうどバスの時間だったので、ここで登山終了。近鉄御所駅まで出たところ、これまた「かもきみの湯」に行く路線バスがピッタリ来多ので、流れるように乗車。
「かもきみの湯」、大きな温泉施設で、新しくキレイでした。内風呂、露天風呂ともに広く充実してます。泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉、感覚的にはすべすべツルツルです。汗を流した後は、2階のレストラン「鶴亀」で反省会。メニューも充実して美味でした。
本日は、6.8kmを3:49で無事完徒、感謝です。今度は紅葉やススキのキレイな時期に再訪します。
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する