No.6ベストアンサー
- 回答日時:
 
お互いに勝手なことかもしれませんが、私の場合は赤ちゃんを連れて買物などをしてる時に赤ん坊が泣いたりしてると「こんなに厚着してるからじゃない?」と余計なことを口だしされた時に嫌だなと思いました。
まだ「眠いのかね」のほうがいいです。
おばさんに多いのですが、ヨソの子に声をかけたくなる気持は分からないでもないんですが、ほっといて欲しい時ってあります。
うわーーー・・これもなんだかキーーーって喚きたくなるような内容ですね。
ほっとけよー!とか思いますよね。
その子供が風邪引いてるから厚着しているのかもしれないし、それぞれの事情があるんですからね!
ちょっと違うけど、私は電車の中が誰にも邪魔されない、家族とも友人とも離れた自分一人の時間だと思って、かえりの電車に乗るのを楽しみにしているのですが、やはりおばさんに何度か声をかけられたことがあります。途中で話やめるのも変だし、電車を降りるまでずーっと会話してなきゃいけないじゃないですか。すごく大迷惑です。あなたは懐かしいのかもしれないけど、私に声かけないでー!って感じです。
No.9
- 回答日時:
 
昔の話ですが、うちの飼い猫がノラ猫と喧嘩している場面に遭遇しました。
うちの猫のほうが劣勢に思えた事もあって、ここは仲裁に入ろうとしたのですが、これが大きなお世話だったようです。
人間様が近寄ればノラは逃げていくに違いないと思ったのですが、興奮している当事者達は子供など意に介しません。
やれやれ、ということで、飼い猫の方を抱え上げたら、ギャーッと鳴いて腕から腹から足まで思いっきり引っ掻かれました。半袖半ズボンで肌が露出していた部分にはキッチリと6本ほどの平行のラインが入り、血だらけになって大泣きした思い出があります。
今思えば、猫同士の縄張り争い、彼等にとっては避けて通れぬ道だったのでしょう。
つまらんおせっかいをやいてしまったものだと後悔したのを憶えています。
あ、御質問は人間同士のコミュニケーション限定でしたでしょうか?
でしたら、そのセンでもうひとつ。
「言われてカチンときた一言」といったタイトルでこのサイトにあった質問に、「おまえの為に言っているんだ」というセリフが嫌だという回答がありました。
全く同感で、これ、「小さな親切、大きなお世話」に通じるものがあると思います。
就職や結婚などの人生の節目での親の意見やアドバイスというのは大抵この種の感情が湧いてきてましたね。ありがたく思うのは随分先の話です。
また、私は魚釣りをやるのですが、稀に、ごく稀に、ほんとうに稀に、苦節15年の売れない演歌歌手が突然大ヒットを飛ばすくらいマレに、私だけが釣れない、などという状況になってしまった時に、近くで釣っている友人がかけてくる「いたわりの言葉」は全て「大きなお世話」であります。同情してもらうとミジメになる一方です。「釣り場所かわってやろうか?」とかエサの付け方がどうこうといった技術指導だとか、「テメーら俺を誰だと思ってるんだ」と私を意固地にするばかりです。テメーらが驚くようなデカイのを釣ってやる、などと意地になって一発逆転を狙い、ドツボにハマるパターンが待っています。
こんにちは。
ネコの喧嘩で大怪我って、それはそれは酷い怪我だったでしょう。飼い猫とはいえ結局は獣ですからね(笑)小学生のときはよく脅されました。物置に妊娠しているネコがいるから近づいたらだめよって。実は親戚のうちはたいてい猫屋敷化しています。
それにしても、他人事だけになんだかほほえましい事件ですね(笑)、本人は悲惨な体験でしたでしょうけども。
質問はどちらかといえば、もう気分がへこむほどドロドロした内容を期待していたんですが、みなさんあっさり系ですね。
でも、「おまえの為にいってるんだ」の前提知識と、その言葉の全文がかかれていたら、結構ドロドロでむかつくかもしれません。ウキーーー!って叫びたくなるような。
魚釣りのこと・・・わたしは稀にじゃないですが
私は車の免許をとったのはずいぶん前ですが、最近ようやく通勤に使い始めたため乗りなれてきました。で、同じ環境にいる同僚の女性がこれまた同じように最近通勤に車を使い始めたような状況で、運転の下手さ加減はどっこいどっこいです。で、その彼女が私の車の助手席で「今、いける!」とか「そこはずーっと右車線がいい」とか、とにかく一挙一動にコメント?指図?をつけるのです。はっきりいってうるさい。しかも本人は「母親と一緒に乗ってるとすっごいうるさい」と文句いうのです。あんたとそっくりや!と叫びたくなるところをぐっと飲み込んでいる最近です。
長くなってしまいました。釣りがんばってください
No.8
- 回答日時:
 
よく他人になんだかんだといわれてしまうおばさんです。
「顔がやせたみたいだけどどっかおかしいんじゃないの」
「髪がいつもきれいにされてるけど美容師にでもなれば」
「子供を塾にもやらないで不安じゃあないの。学校にはついていけてるの」
もっと言われてるけどもう忘れてしまったわ。
今は笑えるんだけど言われたその時は結構
腹立つのです。
おばさんの世界はこんなもんですよ。
本当に嫌です。あなたはおいくつなのかわからないですが
30過ぎたら覚悟!
こんにちは。私は既に四捨五入で30になっている20代の人間です。
まぁはじめの二つは「ハイハイ」ですませることもできますが、「子供を塾に・・」はちょっとカチンと来ますね。
個人的には自分がはじめて塾に行ったときに「こんなに楽しいところがこの世の中にあったなんて!!」とずいぶん感激した人間ですので、「塾なんてまったく考えたことも無い!」という方には、ついつい私もちょっかい出してしまうのですが・・・
そうですか。。。特に子供産んだらもろに主婦の井戸端会議的お仲間の中に入らなければいけないんですものね・・・
はやく子供ほしいけど、そこらへんの人間関係のことを考えると本当に恐怖です。
みなさん頑張って乗り越えましょう!(でも心で泣く)
No.7
- 回答日時:
 
こんばんは。
女性なら一度は経験があるのではないでしょうか?
「ストッキングがデンセンしてますよ」というご忠告。
あれって結構恥かしいものですね。
相手が男性だったり、電車の中で周りの人に聞かれたりすると特に恥かしいです。
実は本人は気づいていることが多いんですよねぇ。
「もう家に帰るだけだからいいや」とか「電車を降りたら買って履き替えよう」
と思っていることが多いものです。
あー。ありますね。私もよく電線したままはいてます。
ただ・・・女性のスカートのチャックが開いてるときとか・・・こういうのって声かけたほうがいいんでしょうか、気づかぬ振りをしたほうが良いのでしょうか・・・・悩みます。
No.5
- 回答日時:
 
されたほうです。
大昔、こんなのがありました。昼間、山道を車で走っていた時、対向車から目立つようにヘッドライトをつけていたのですが、道の端に立っていた人が、突然手を振りかざしながら道路の真ん中に飛び出してきて「止まれ」の合図。こっちは間一髪のところで急停止。
怒りに燃えて怒鳴りつけようと窓を開けたら、その人がおもむろに運転席のそばに寄ってきていわく、「ライト、消し忘れてますよ!」だと。
バカヤロー、こっちはわざとつけてるんだよ!
その頃は、今と違って、安全のために昼間でもライトをつけて走るという習慣がほとんどなかったせいでしょうが、世の中には、こういうお節介な人もいるということで…
危険ですね!これは本当に大きなお世話というか大迷惑ですね。
良くご無事で・・・・
私はアイドリングしている車のエンジンを切ろうかと迷ったことがあります。
どこかの会社の前でご丁寧にキー挿しっぱなし(当たり前か)、窓開けっ放しのときです。
むしょうに腹が立って。
でもこれしたら、本当に余計なお世話でしたね(笑)
No.4
- 回答日時:
 
NO3さんに似ています…。
幼稚園児のころは、今とは違って読書家で、大人びた知識を持っていた私。
ある日、友達が鼻血を出し、まわりの皆が「上向け~」をワイワイ騒いでいました。
私は今とは違って読(中略)だったので、鼻血が出た時上を向くと喉に入って危ない事を知っていました。ので助言一発、「下向いたほうがええで…」
「下向いたらよけい出るやろ!」
…もう余計な口出しすまいと思いました。血を喉に詰まらせればいいさっ(T△T)
すごいですね!幼稚園児でそんなこと知ってるなんて!今はお医者様ですか?(笑)
知人の話ですが、WindowsとMacとどちらがいいかと訪ねられた時に、Windowsのほうが圧倒的にユーザー数が多いので、そちらのほうが無難なのではないかと答えました。それに対して第三者は、「Macのほうがユーザー数少ないなんて誰が決めたんだ!」と怒り狂ってました。その時代には、OfficeはWindows、個人使用はMacというような図式がちょっと見え隠れしていた時代だったからでしょう。
なんとなくこの話を聞いて思い出しました(笑)
No.3
- 回答日時:
 
あれは小学校の頃。
同じ学年でいじめられっ子がいました。服装がだらしなく、その日も汚れたシャツがビロ~ンと出ていました。それを見て笑うものもいますが、みんな無視です。
僕は見るに見かねて、「シャツが出てるからちゃんと入れたほうがいいよ。」と言いました。
すると彼は、「オレの勝手だ!」と言いました。。。
同じ彼が修学旅行のときに、箸の持ち方がおかしかったので直したほうがいいよと言ったら、「オレの勝手だ!」アゲイン。
僕は悲しかったです。彼にとっては大きなお世話だったようです。。。こういうことって注意することが自分では正義だったのですが、自分の中の正義ってなんだろー?って考えてしまいましたよ。(笑)今は箸の持ち方なんてどうでも良い時代なのかな・・?僕は箸の持ち方が違う女性とは付き合えない性格なので、、新時代に適応できない?
うーん。切ないですね。
時期的に見て、まだ自我がしっかりしていない時期のシャツ事件は大きなお世話とはいえない、正義だ!と、私の価値観は訴えます。
箸の持ち方事件は・・・やはり学生時代の話。毎日うるさく小言のように言うのなら話は別ですが、その日一回限りの話だと、やはり正義だ!と私の価値観は訴えます。
でも色々な感受性の方がいらっしゃるのですねぇ
No.2
- 回答日時:
 
されたこと。
裏地を表に用いているジャケット着てたら走りよって来て「裏返しに着てますよ。」と注意してくれたおばさん。
してしまったこと。
会社で席をはずしていた人の机の下に伝票がドサッと落ちていたので拾って机の上に戻してあげた。
実は彼女は伝票の仕分けをしていたらしい。
机の上に仕分けスペースが足りないから床の上(机の下)を利用していたんだそうな。
どうやら私は折角仕分けした伝票を元に戻してしまったらしい・・・。
されたこと>ありそうですねー(笑)私がそういう立場(言われる側)におかれたら、自分が悪いわけじゃないのに、ものすっごい恥ずかしい気分になります。
でもいった方も、後で間違いに気づいたら、何年たっても思い出すたびにギャーーーっと叫びたくなるような気がします。
してしまったこと>あぁ・・・つらいですね。やられたほうは、その場限りで一年後は忘れてるだろうけど、やったほうはそれこそ何年たっても覚えてそうですね(笑)
No.1
- 回答日時:
 
バスで降りるために並んでいる時、
財布取るために、かばんのチャックを開けておいたら、
「空いていますよ」と、人のよさそうなご夫人に
声をかけられた。
思わず「いいんです」って言ってしまった私。
「ありがとうございます」って言えば良かった・・・。
さっそく回答ありがとうございます(^^)
私もこの経験あります。私の場合は、ただめんどくさくてあけてただけなんだけど(笑)
いちいち指摘してくんなよ!と思いました。
でも、今は自分でも指摘したくなることありますけどね。
そのかばん危ないよ!今にもすられそうだよ!って。
他にも、ご近所づきあいや親戚づきあい、友人関係の中での生臭い出来事。
どんどん聞きたいです!みなさんよろしく!
(ちょっと私マニア臭い?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
- 
 
 
 10連休のGW!お出かけ情報サイトスタッフに聞く、今年のお出かけ傾向
今年のGWは、平日に有給などを取得すれば、最大10連休の取得が可能になる。しかしコロナ禍の現状もあり、旅行に出かけるのにも世の中の感染者数の状況を踏まえて検討する必要がありそうだ。「教えて!goo」にも、過...
 - 
 
 
 
「サ活」ことサウナ活動はなぜ流行ったか?サウナの歴史やブームの背景を日本サウナ・スパ協会に聞いた!
「サウナ活動」を略した「サ活」や「サウナ愛好家」を指す「サウナ―」といったワードを、街中やメディアで目にする機会が増えたと感じている人はいないだろうか。熱と水の温冷交代浴から得られる爽快感は「ととのう...
 - 
 
 
 
オリジナルマスクを手掛ける縫製工場に聞いた!夏に快適なマスクの特徴
もうすぐ夏本番。感染対策をしながら過ごす2回目の夏となるが、暑い中でのマスク着用に抵抗がある人もまだ多いはず。「教えて!goo」にも、「コロナ禍のマスク、工夫していることはありますか?」と質問が寄せられて...
 - 
 
 
 
昼夜逆転を直したい!プロが教える質の高い睡眠法
新型コロナウィルスの影響で、テレワークが推奨されている環境にいる人も多い。そんな中、家に居る時間が長くなり、生活リズムが乱れている人もいるようだ。「教えて!goo」にも「昼夜逆転を治す方法を教えてくださ...
 - 
 
 
 
専門家に聞いた!紫外線の正しい知識と効果的なUVケア
緑が鮮やかな季節となり、心地よい陽気の日が増えた。一方でふりそそぐ紫外線は強くなり、対策をはじめている人も多いだろう。「教えて!goo」にも「紫外線は、服を通過するのでしょうか?」という疑問が寄せられて...
 
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
- 
 4
 
死んだ飼い犬に詫びたいです
 - 
 5
 
ペットロスになっている友人に...
 - 
 6
 
猫にフンをされた土
 - 
 7
 
ふくらはぎがないのは、ナゼで...
 - 
 8
 
大きな顔(デカイ態度)をしてい...
 - 
 9
 
猫を轢いてしまったかもしれない。
 - 
 10
 
ニワトリにもも肉はありますが...
 - 
 11
 
我が家の敷地内でよく猫が死に...
 - 
 12
 
賢いという理由で軍用イルカや...
 - 
 13
 
皆さんっていつも朝何時に起き...
 - 
 14
 
カジキの角は何のため
 - 
 15
 
スズメが来なくなりました
 - 
 16
 
新入社員ですが、勤め先をクビ...
 - 
 17
 
Excelで事前にセルに入力した言...
 - 
 18
 
わんちゃんみたら
 - 
 19
 
この猫ちゃん可愛いですよね?
 - 
 20
 
猫が原因で彼と別れたのですが...
 
おすすめ情報
- 
 
- 専門家が謎を解く
 - お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
 
 - 
 
- 教えて!しりもと博士
 - 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
 
 - メダロット:第135話「Vol.135※期間限...
 - 酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限...
 - 供養でも問われる多様性 お墓以外の選...
 
ウォッチ 人気記事ランキング
- 
 
- 確定申告しなかった・無申告の人をどうやって...
 - 令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた...
 
 - 
 
- 「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか...
 - 皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか...
 
 - 
 
- 遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている...
 - 14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51...
 
 - 4 恋愛コンサルタントに聞いた!果たして...
 - 5 ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は...
 
公式facebook
公式twitter