もう10年も前か。NHK大河ドラマ「平清盛」を思い返す。時代の改革者たる若々しい清盛像に共感し、平家ゆかりの地ならずとも日曜夜が待ち遠しかった。ところが、ことしは攻守一転した▲三谷幸喜さん作の「鎌倉殿の13人」。源頼朝を軸とする物語なので仕方ないが、平家は悪役か腰抜けだ。老醜をさらす清盛は早々と死し、次回はもう壇ノ浦らしい。少々平家に冷たいと思いつつ、軽妙かつシリアスな三谷流の群像劇が毎週楽しみに▲広島人として注目する脇役が元劇団四季の栗原英雄さん演じる大江広元だ。かの毛利元就の祖先で、広島の地名の由来といわれる。劇中では冷静な助言で頼朝を支え、時に力を持ち過ぎる味方を冷徹に排除する一面も▲司馬遼太郎は広元を「サラリーマンの元祖」と評した。戦後10年、新聞記者時代に出した随筆で。権謀も保身も達人だが自ら出世は企てない―。そんな人材が手本とされる時代だったか▲防府市の毛利博物館で、78歳まで生きた広元が愛用したむちを見た。ドラマに合わせた企画展。栗原さんも訪れ「毛利氏の祖先を演じられ光栄」と語ったそうだ。三谷版広元はダークサイドが過ぎぬよう、お願いしたくもなる。
大河ドラマの広元
毛利元就没後450年 郡山城跡の立体地図グッズ
【エッチな方法!?】太っている人9割は知らない2秒習慣で体重みるみる…
毛利元就よみがえる「物語」 没後450年、安芸高田市吉田で特別展
イボだらけの首に”冷蔵庫のアレ”を塗った結果…更年期必見の自宅で1分イボケア
毛利元就よみがえる「物語」 没後450年、安芸高田市吉田で特別展
毛利元就没後450年の命日、墓前祭 安芸高田の郡山城跡【動画】
小島よしお「痩せにくい人に」更年期デブ主婦がやるべき2秒習慣が凄い!
武者姿で毛利元就の郡山城体感 安芸高田・吉田、入城500年控え体験ツアー
日本人は「顔垢」とらないの?韓国女性に毛穴がない理由!9割が知らない裏技
安芸高田市吉田で毛利元就没後450年のPR活発 人物像・郡山城に光
毛利元就は「リスク管理の人」自筆書状が物語る 安芸高田で没後450年展23日から
54歳「白髪は炭酸で揉むだけ」昭和生まれの9割が知らない”お風呂で1分”の裏技
元就実像、多面的に迫る 安芸高田、4研究者が解説・討論
【万馬券】30万人が使う無料競馬サイトで叶える一攫千金
毛利3兄弟ゆかりの地のグルメ集結 17日、三原の道の駅でフェス
毛利家「正月飾り」ずらり 防府で企画展、武具や絵など30点
「日本人は毛穴の垢とらないの?」9割が知らない韓国女性の裏技が凄い
毛利家「正月飾り」ずらり 防府で企画展、武具や絵など30点
54歳「白髪は炭酸で揉むだけ」昭和生まれの9割が知らない”お風呂で1分”の裏技
火野山.
安芸高田・吉田高の新入生、散策で地元知る 学校裏山は元就居城・郡山
54歳「白髪は炭酸で揉むだけ」昭和生まれの9割が知らない”お風呂で1分”の裏技
光成準治(みつなり・じゅんじ) 歴史の実像と虚像
陶晴賢生誕500年「現地訪ねて」 新南陽商議所、若山城跡の御城印販売
小島よしお「痩せにくい人に」更年期デブ主婦がやるべき2秒習慣が凄い!
城跡や墓所、吉川元春を身近に 広島・北広島町観光協が解説パンフ
折敷畑山=廿日市市
生誕500年、陶晴賢に光 地元の周南、大型看板設置や展示会・御城印も
戦国武将小早川隆景の未公開肖像画など140点、保管先探し 子孫から託されて
「日本人は毛穴の垢とらないの?」9割が知らない韓国女性の裏技が凄い