この主人公の漫画が四年間ボツになる理由だけはきちんとわかる

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:04:43

    そら菊瀬編集もボツにした後に


    この1コマでわかる


    これっぷりに当てはまりすぎてるの描いてるようじゃボツにするよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:06:56

    いつ見ても綺麗な目してるねこの主人公(鼻ホジ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:08:12

    改めて見ると、よくこの程度の批評で済んだな・・・と思うわ

    こんな奴でも、一応賞は取ったんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:08:30

    ここまでそりゃ売れんやろって描写できる作者ってもしかしてスゴイ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:09:09

    まあまだ4年間だ
    世の中もっと酷い人がいる

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:13:11

    >>4

    流石にネームしだいじゃ作画の功績だからなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:15:53

    また消えそうなスレ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:15:55

    >>3

    四年前の専門学校時代に新人賞の佳作は取ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:16:05

    主人公のダメさに説得力があっただけに
    1話の時点ではタイパクのアレさを見抜けてない感想は多かったよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:17:39

    >>9

    そりゃ世にも奇妙なバット展開だと思ったら世にも奇妙なご都合展開とかわかるわけない

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:20:52

    >>9

    真っ当なアドバイスしてくれてる菊瀬編集の扱いが雑なのと編集長が鼻につくのはあれども(あと主人公の締め切り越えてのあれこれ)、1話としては期待出来るほうではあるんだよね 誰が何のためにジャンプ送り付けてくるのとか謎も気になるし

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:23:44

    自分らしさって何だ?
    人とは違うで差をつけろ〜

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:25:47

    これ1話と最終話だけ読んで間に何があったか想像した方が面白いかも知れない

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:26:30

    某ゲームのような舞台装置とか、ヤマなしが続くときにセクシー描写やるみたいな工夫もないとかタイパク自体が菊瀬編集の言葉を守れてないのがね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:27:51

    パクったホワイトナイト見て他の編集者がアホみたいな語彙で誉めちぎってた中で
    第一声が「これ君が描いたの?」がでた辺り
    作中の誰よりもこいつの実力理解してたよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:31:03

    >>15

    菊瀬編集を道化役にするにはあまりにも担当を理解しすぎてたよね

    あそこで手のひら返して絶賛して、編集長から塩対応された方がもっと道化っぽくなるのに

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:31:21

    >>15

    万一例え理解してなくても4年間駄○見せ続けられたところで急に他の人が評価するようなもん持ってきたら疑いたくなるわな。

    急なジャンプアップってあるけども、それでも助走ってあるもん。

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:31:21

    菊瀬編集が一番の理解者だったのは最後の最後の反応まで含めてガチ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:32:50

    面白くない作品だけリアリティあるのは作者の実体験だから…ってのは邪推に過ぎないけど、
    面白さの表現もっと頑張れなかったんかね
    プロの編集者が椅子から転げ落ちて「神漫画だ…」なんてシーン見せられてもアホくさとしか感じないんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:33:35

    この作品で一番人気があったのが菊瀬編集だという事実

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:36:11

    自分で個性を出せないなら、エログロ系描いて作品の方向性で人を惹きつけようってアドバイスもしてくれてるし、漫画家として成功は真摯に願ってくれてたと思う
    もちろん自分の担当が大成するのが自分の評価upに繋がるのはあるだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:36:57

    >>19

    バクマンですら作中作の描写にはずっと苦労してたのにそのへんが何も考えられてなかったからな

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:37:08

    連載終了後に菊瀬編集が現実のジャンプ編集部に批判されてた時の衝撃は中々に凄かったからそれ含めて語られて欲しいですね

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:37:37

    理解者(ガチ)

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:39:45

    最終回で菊瀬編集が「君らしい今の作品が好きだよ」っていうの色々と美しいよねってなる(ジャンプ信仰からの脱却

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:39:56

    >>20

    だって主人公が1日で描いてきますて無茶言っても時間頑張って空けるから来ていいよて好い人だもん菊瀬編集

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:39:58

    >>23

    どんな風に叩かれてたん?

    理解者ではあるけど、作者のモチベ下げるタイプの編集なんで叩かれても仕方ない部分はあるとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:43:59

    >>27

    これが初対応ならダメだけど4年間も進歩無かった上だからなあ

    アドバイスも聞かないし

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:45:53

    単行本の追加エピソードで「ホワイトナイトのあとに描いた打ち切り漫画は君にしか描けないものだったよ」って言ってるあたりガチの理解者

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:48:34

    >>29

    あそこは本当にいいシーンだと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:50:17

    結局ホワイトナイトの良さもよく分からんかったんよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:53:16

    >>31

    こんなにも熱く語ってくれてるだろ!

    漫画家漫画なら絵を見せて欲しい…? そうだね

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:54:21

    >>28

    ロボコの担当の人が読み切り時代に散々画力上げろって何年も言い続けてるのに、暇あれば釣りしてたんですよ

    みたいなインタビューしてて嫌な意味のリアリティが生じてしまった

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:54:41

    透明な漫画より個性と性癖ぶっ込んだ漫画の方がいいという結論は読者は直感的にわかる
    でもその透明な漫画が面白くて売れまくっててそのトレースも面白いって言われてるから
    作中の「読者」がどんな漫画を求めているのかよく分からなくなる

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:54:53

    >>32

    やっぱり伝わらんなあ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:55:57

    >>34

    透明も突き詰めれば個性の一つでしかなかった、みたいなことかなとは思ったが

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:57:42

    悪役だから名前を実在のものにしなかったって言ってるので
    菊瀬の扱い一貫してる説は正直疑問
    反応見てアジャストしてきたなら普通に上手く動いたなぁって思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:57:52

    >>5

    2chか何かの掲示板で漫画家志望で人生崩壊した人の話思い出したわ

    アレも漫画か?ってくらい壮絶な話だったな

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:58:15

    >>36

    削って削って残った芯が自分の個性というのは説得力はある

    けどコレ考察ですることじゃないよな、漫画内で絵として見せてくれよ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:59:01

    >>35

    ただの言葉を並べてるだけでしかないよねこれ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:59:10

    >>34

    下手くそな王道描くぐらいならつけ抜けた邪道描けよってアドバイスじゃねえの?

    本当に面白いならそりゃ万人受けする作風の方が売れるよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:59:24

    でも今コロコロで大ヒットかましてるブラックチャンネルの人も
    こういう底の時期めっちゃ長かったんだよな
    ジャンプ志望から児童誌に行くまでが長かったんだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:59:33

    >>39

    仮に表現できる力量があったとしても週刊連載じゃ無理だろうなぁ……

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:00:51

    バクマンは作中漫画一応どんなんか教えてはくれたしな
    面白そうとは正直思わなかったけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:02:58

    自分にしか描けない個性を貫いて20年のお方

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:04:46

    >>45

    下ネタ一筋20年

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:07:05

    >>26

    ここで「1日で47ページ描けたとするよ?プロでも20ページに四苦八苦してるのにそんな雑に描いて良い出来になるわけないだろ?」

    とか言わないのがね…

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:07:09

    >>45

    漫画描いて確か一回か二回目で編集ついて

    放置されたからもう一回賞取って

    連載がすんなり決まり20年業界トップを走る


    天才というか妖怪の類

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:07:57

    >>32

    バクマンみたく漫画をワンシーン入れるだけでも違ったと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:11:36

    描きたいものが王道でそれで皆が楽しめるのならそれでいいて考えなのよな菊瀬編集
    ただ主人公が皆を楽しめさせることが出来たらいいというふわふわしたものだから、王道に拘らずそういったトリッキーなのを描いてみるものも手ではないかとアドバイスよな
    そういった経験もまた王道の作品作りの糧になるだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:12:22

    >>50

    なんかサーナイトコラが頭に思い浮かんじまう…

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:12:52

    >>1

    漫画家あるあるネタを使って『肩減った〜…』の一発ネタに繋げられるセンスがやっぱり第一線のプロなんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:13:40

    >>47

    主人公の目を見ろよ

    言っても聞かないことが見に染みてるんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:14:23

    >>50

    口は悪いけど言ってることが正論すぎる

    お前の描く読者って誰だよ、そのイメージじゃ誰の目にも止まらねえよって言ってるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:14:43

    >>50

    ドラゴンボールやワンピースだって万人受けはしても読む人全員にウケてるわけじゃないのに、高望みし過ぎや

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:15:39

    >>55

    ワンピースなんてネットの意見額面通りに受け取れば日本一の発行部数すら疑わなきゃならないからね

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:16:48

    仮にエログロで人気作描いた奴が「でも僕はやっぱりより多くの人に読んでもらえる王道を描きたいんです!」って言ってたらだいぶ違うんだろうけどな

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:19:26

    >>50

    このシーンだけでも主人公が思い込みが強くて人の話を聞こうとしないのが良く分かるよな

    これと4年付き合うのは正直きつい

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:20:01

    >>50

    結局コイツ編集が言った通りに超奇抜なマイナー路線行ったからアドバイスが間違ってないんだよな…

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:22:39

    >>50

    こいつの言う王道は既に誰かが歩んだ道でしかないんだ 

    そんなわかりきっただけの展開を描いても誰も見向きはしないんだ

    これから自身が歩む道を王道とよべるようにならないと王道にはなれねえんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:24:57

    ウイッチのこの回思い出す

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:26:29

    ジャンプでみんなに売れたヤツで王道中の王道って何があるだろう
    だいたい書いたものが後に王道になったパターンが多いような
    がきデカが先にある両さん…とか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:26:31

    描き下ろしで菊瀬にフォロー入ったの、批判を受けての修正じゃないのって邪推しちゃうなぁ
    現実に存在しない苗字を使うなんて配慮してたキャラだし、初期は本気で「真っ直ぐな主人公を否定する悪役」として描いてたんじゃないかと

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:28:06

    ストーリーの骨子というかテーマを考えると
    パクリ要素は無くても問題がなかったはず
    それどころかあの強烈な盗作論が出て評価するべきポイントがズレてしまってる
    安易にインパクトのあるパクリ要素つっこんで注目度は当時トップクラスだったけど
    終始そこだけが問題視されることになった劇薬だったので失敗だった

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:28:14

    >>63

    途中で全くと言っていい程出てこないからその通りだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:28:25

    >>59

    2話からずっと迷走してただけで、ズルして名声を得た主人公が最終的にそれを手放して少し前を向けるようになった構成は好きだよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:30:33

    >>62

    競技はともかく、全国優勝をめざして頑張る高校スポーツものはごく初期の先駆けを除いて総じて王道と言えるんじゃないの

    スラムダンクやハイキューも

    競技含め前身がいるって意味じゃ黒子のバスケとか

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:30:58

    >>66

    名声は手放してないんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:32:49

    >>67

    確かに青春スポーツものはすっげえ王道だな!

    ただ王道だけにスポーツものって描くの難しそうって思うけど正確な身体の描写とか含めて

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:33:19

    >>32

    これもうページの左下部分辺りに

    「何が言いたいのか全然伝わってこない…」

    ってツッコミが入って完成するギャグシーンなんだよね。

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:35:56

    >>70

    実際文字が小さいし読ませる気はないと思う

    とにかくすげーんだなって設定なり前提を受け取ってもらえればそれでいいみたいな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:36:40

    >>66

    その後の作品がどれだけクソでも過去に名作を描いたって言う実績は消えないから、その実績がズルでしたって告白しない限り名声を手放したとは言えない

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:40:53

    >>69

    王道なれど他の所で奇抜なところがある

    結局の所王道というのは推進装置でしか無いんだ

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:43:49

    >>32

    このしょうもない褒め方こそ、感動や書きたいことがあっても表現力がなくて没漫画しか描けない主人公というリアリティある展開だろ

    と無理矢理擁護してみる

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:53:08

    ワンピ作者の読み切りで、
    腹へった~から始まるし、実力伏せられてた主人公がめちゃ強と判明するし、いい奴と思ってた奴がクソヤロウだし、そんなクソヤロウに裏切られたヒロインを主人公が救うっていう王道の欲張りセットみたいな漫画があるんだけど、
    にもかかわらず作者らしさが全開で読んでて面白く感じるんだよな
    その作者にしか描けないものって、別に設定や展開が他にないとかそういう話じゃないよなって思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:58:15

    連載が終わっても語られる打ち切り漫画とか多いもんだな

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:58:19

    編集ってのは少し厳しいくらいでいいんだよ
    漫画のネタになるくらいなら尚良し

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:59:06

    >>75

    一流の漫画家達に同じプロットで話描かせてもそれぞれ個性的なもの描くんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:00:39

    >>78

    その企画凄く面白そう

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:09:01

    >>76

    この作品は持ち込みしてくる新人に読ませてどこがダメか考えさせるだけですごくいい教材になるレベル

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:09:17

    >>79

    2ページネームだけどその企画やってたよ

    少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方って本

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:10:50

    >>75

    鬼滅なんて鬼退治っていうありふれた設定なのに

    作者の個性がビシバシ伝わってくるからな…

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:11:02

    色々言われてるけど、結局はなろうのイジメの描写だけ異常に生々しいのと本質的には一緒なんだと思う

    マイナス方向には実体験元に色々描けるけど、プラス方面にはそういう経験というか発想が出来ないって感じ

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:13:58

    この動画で言われてる、話の順番を変えれば面白くなる説は結構ありだと思った


    【打ち切り漫画】物議をかもした問題作「タイムパラドックスゴーストライター」を【ゆっくり解説】


  • 85二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:15:05

    >>77

    最近は片山編集とか林編集とかの良い編集が話題に挙がるけど、それらの人も厳しくないんじゃなくて作家側が苦にしてないって感じだろうしな

    いや、ねぇなんで?は全然優しくないけど

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:15:31

    >>83

    実際評価されてるのが菊瀬編集とのやり取りの部分だけだからね

    他は全部いらないぐらい

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:16:25

    >>63

    そんなわけないだろ……

    1話でも2話でも3話でも哲平は空っぽだからダメだ、描きたいものがないのはダメだと

    ずっと言い続けてるのに

    菊瀬編集が間違ってるって描写なわけないんだわ

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:18:00

    まだ主人公のやってることがよろしくないって言うのを最終的にそれなりに指摘されるあたりまだマシな部類なんよね
    本当にそのへんの倫理観狂った作品はそういうのすら一切なくてひたすら不快だからな

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:24:37

    >>87

    じゃあ何で途中で菊瀬編集は出てこないんだよ

    菊瀬編集が言ったのと反対の作品が大ヒットしてるんだよ

    リアルタイムで読んでた人間にとっては迷走と方針転換がありありと分かったぞ

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:24:55

    でもスパイファミリーの作者みたいに「作者好みの暗くてシリアスな漫画は全く人気が出ず、明るく楽しい漫画描いたとたんに大ヒット」もあるしなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:25:00

    >>88

    血盟とかほんまね…

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:26:49

    >>90

    でもそうやって明るい漫画の中でスパイスで黒いところを入れると

    作者の味として受け入れられるから

    「描きたいところを描くためにどうアプローチするか」って言う感じなのよねやっぱり

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:26:57

    >>82

    家族が鬼にされて謎の剣士が助けてくれるってのはありがちだけど

    その人は鬼にされた妹を殺そうとする

    自分はそれを止めるために攻撃する

    妹はそれを見て助けに入ってくれる

    妹の特異性と主人公の覚悟を見た剣士は師匠を紹介してくれる(自分が師匠にはなるわけではない)


    って流れはだいぶ特殊だよね。今思うと妹を守るためとは言え、自分を助けてくれた人に攻撃するのはなかなかクレイジー

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:28:35

    >>89

    何でも何も近年稀に見る短期打ち切り漫画なんだから

    本来の予定では途中で出すつもりだったとしても

    そりゃ出せなくなるだろ


    そもそもこの漫画の主題は

    描きたいものを描くことが漫画家にとっての幸せだって話であって

    それが読者受けするかどうかは全く別だぞ

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:28:59

    >>90

    作者が描きたいこと描けばヒットするということじゃないからなあ

    作者の個性が出ててしかも読者に受ける作品を漫画家達は日々模索してる訳で

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:30:50

    >>95

    個性全開で描いたらそこそこ好評だったから次は個性抑えめで広くウケる漫画を目指しました

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:32:13

    少なくとも「間違ったことしてでも何かを成そうという主人公」としてそこ間違いをある程度把握して上で始めてるんだと思うんだよね
    だから編集のいうことは真っ当だしその上で主人公の方がそれを上回る描写として編集は当初悪役っぽかったんだと思う

    まあ実際はそうだとしてもお前おかしいって言うのが読者の評価だった訳だけど…

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:32:34

    >>96

    打ち切られた場合の話の着地点をいくつか用意して書いてるやべー人じゃないですか

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:34:09

    >>96

    おかげでシックス編アニメ化は絶望的なんですけどね、グヘヘ

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:35:11

    >>90

    透明な傑作っていうのは要はそういうことなんだと思うぞ

    作家性をとことん突き詰めればウケる人にはすげー面白いけど、万人受けしないって作品が出来上がることも多い

    現実の漫画家達は描きたいものとウケるもののバランスを取りながら描いてるわけだけど

    「面白さを保ったまま全ての作家性を削ぎ落とせば、万人受けする完璧な作品なんじゃね?」ってのが透明な傑作


    仮にできたらそりゃ最強だけど、漫画家自身は不幸になるってオチ

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:35:43

    >>90

    編集が手綱放すと即死するからなあの人

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:38:14

    菊瀬さんってホワイトナイト持ち込んで来た時の哲平に対する当たりメチャクチャ強いけど
    最初の持ち込み(連載会議2日前)→1日で書いたの持ってきたやつ(1日前)→ホワイトナイト持ち込み時(連載会議当日)
    なので哲平側が無礼にもほどがあるんだよ…
    連載・読み切りの会議するときにバクマンとか見てると分かるけど担当からその班長に読ませてOKもらうわけだし
    しかも1日で書いたやつが酷かったのに次のにキレるってなのが無理すぎる

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:39:39

    >>100

    その作家が描きたいものかどうかとその作家にし描けないものかどうかは何の関係もないのでそのりくつはおかしい

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:39:39

    >>97

    盗作をしてしまったと自覚した後いろいろ理屈つけ始めた時点で読者としては創作者として見れなくなるからなぁ

    ほんとそれが悪手だった。そこから漫画家としてどうしたいこうしたい言われても全く響くものがない

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:40:40

    >>102

    「許可なく入ってくるのはダメだろ、次の会議待てよ」とは事情知らない編集長にも言われてるからな

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:41:24

    どの道菊瀬さんは必要だったね

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:42:24

    >>102

    〆切昨日だから無理だよって常識的な返答だからな…

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:43:02

    >>104

    そもそも盗作問題は作者側はそこまで重要視してなかったと思われる

    作者の在り方や良い作品とは?みたいなことを延々やって結論もそれ系だし

    しかし読者的には「パクリの落とし前どうするんだてめえ?」が終始気になって仕方なかった人が多い(俺もそう

    だがストーリーテーマ上はそこはどうでもいい

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:43:10

    >>102

    警備員突破してやってきてるからな

    その会議にどうしても載せないとだめってならともかく、ちょっと待ては正論

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:44:01

    >>106

    なんや感やで印象強く描写されてるあたり作者もある程度わかってそうなんよね

    そこまで分かってるならもうちょいなんとかならんかったん?ってなるのがこの作品の絶妙なラインもうだよなって思うわ

    菊瀬さんのいう通り色々なものがあと6話遅いわって感じ

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:45:59

    そこまでして連載会議に乗り込んだ理由が「自分がもう25歳でどこかで区切りをつけなくちゃいけないから」
    なのが本当に酷いと思う。それが理由なら自分が我慢して次待てば良いのに

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:46:09

    >>98

    ネウロの場合どういう形であれ一回ネウロが魔界に帰ってまた戻ってくるって話にすればいいからそこらへん作りやすいってのもあると思う

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:46:22

    多分作者的にはアイノイツキが事情は知らんけど許した?ところと別作品に普通にいったところで
    読者はまあいいかってなると想定したんじゃなかろか…

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:47:34

    スレが立つ度に賛否色々な意見が出るけど結局のところ
    そもそもこの題材とストーリーで続ける事自体に無理があるって結論にしかならないの草。

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:47:45

    >>113

    自分が同じことやられてまぁ良いかって思えるんですかね…

    アイデアは有限だと思うの

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:47:46

    >>111

    ただ理由としては分からんでもない生々しさがあるんよなそれ…

    このへんなところで生々しいものが描けるのはある意味長所だとは思う

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:49:46

    >>102

    >>107

    主人公あそこでおーけーにしたら締め切り守ってくれた他の作者さん達に失礼だしな

    1日で書いたものを見た時はそれこそ翌日の連載会議の準備とかくそ忙しいだろうに時間空けたくれたのにな菊瀬編集

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:49:54

    >>102

    4年も見てるから期待できない理由としては真っ当すぎる…

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:50:33

    >>94

    描きたいものじゃなくて自分にしか描けないものな

    読者受けしなくても幸せかどうかは個人の感覚だけど商業誌では無理だから同人でやるのはありだと思う

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:50:50

    歴史に名を残すような作家でも書きたいのとヒットして求められるものが違うってのはあるからなぁ
    コナン・ドイルとかまさにそんな感じだし(歴史小説書きたかったけど今ではホームズの作者としての方が圧倒的に有名)

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:51:03

    >>113

    読者の大多数が問題視したパクり

    作者的には単なる舞台装置でどうでもいいんだろうな

    そこら辺がずれてると思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:51:06

    >>114

    やるとしたら作品がどうこうとか盗作がどうこうよりも如何に盗作がバレないようにするからみたいな心理戦特化にすればまだ行けたんじゃねーかなって思う

    そこにヒロインの生死を賭ければだいぶまともに見れるじゃないかな?まあ菊瀬さんの言う通りその展開6話ぐらいやるの遅かったけどな…

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:51:28

    >>118

    前の担当が異動になって今の担当に変わったって設定ならまだわかるんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:52:46

    この人作画というか筆は早い方って認識で合ってる?

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:52:50

    タイパク自体は作者の描きたいものが無くてダメって言うより読者がどう受けとるか考えてない倫理観の欠如っぷりがダメな漫画だからなあ

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:53:18

    主人公がまだ未成年で熱意だけはある設定ならまあわかる
    出版社が他の作家を置いといても優遇したいほどの熱量と才能があるならわかる

    …ジャイ子でいいなコレ

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:53:21

    漫画家になりたいだけで
    漫画特に好きじゃなさそう

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:53:44

    でも哲平にはホワイトナイトを現代に残す義務があるから…

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:53:48

    >>118

    4年見てるってのは問題じゃないんだ

    こっちの話を聞かなくてなおかつ問題なんだ

    話聞かずに自分のやり方通して無理なんだったら他人の助言を聞くべきなのに「それでも...」とか4年言い続けてたらどんな優しい人でもこうなる

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:55:38

    >>121

    ぶっちゃけパクる事はいいとして

    金の為とかそこら辺貫いてたらクズだなで済まされてたんよな

    言い訳しながら書き続けてるのが不快だったわけで

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:55:39

    >>127

    キツい言い方だけど菊瀬編集の言ったこの通りだと思う

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:56:22

    >>121

    デスノートを参考にするならアレも人殺しの是非や正義云々はそこまで重要視されてなく月と周囲の心理戦がメインだからそこはそういう描き方でも悪くないと思う

    問題はそれで済ませばいいのをそこに主人公の正当化にこだわったのが余分というか逆効果だった

    デスノートでいうなら本編では1話で振り切った月の葛藤を毎回出されるようなもんで、純粋にテンポ悪くなるって言う

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:56:41

    >>126

    タイパクスレで言われてた『画力は良いのに話作りが致命的にダメダメ』『そのくせ自分で話作る事に拘る』みたいな感じだったらなぁ

    前に原作でペア組んでた人がヒロインとかも出来るし

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:57:44

    画力はあるんだよね
    大人しく作画ついて学ぶ時間が必要だったようにも思える

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:58:23

    >>124

    合ってる

    なら原作付けろと話になるんだが、上にあるとおり何が描きたいのかわからない主人公に編集も手を焼いてる状況だからな

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:59:03

    >>77

    レジェンド

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:59:16

    >>132

    ストーリーの形式はそうでもデスノートは作者の見解は月=悪で通してて

    月がどれだけ調子ぶっこいても最後殺される話であろうことが予想できたから

    読者も結果は目に見えてるし過程が胸糞でもそこは置いといてって切り替えができたと思う

    でもこれは違うんだよね話の方針でパクリを正当化(免罪)知る気なのか?ってのが終始議論というか叩きになってた

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:59:55

    確か佳作取ってた作品も光る構成力とか言われてたはず

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:00:47

    >>138

    つまり、コイツが得意分野なのはスピンオフ系の下地がある作品なのでは?

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:02:03

    1日で47ページ描いて作画については文句言われてないのは凄いと思う
    ホワイトナイト1話を読み切り加工する時を見るに本人なりにはしっかりと考えて取捨選択してるはずだから内容が手抜きってわけではないし

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:02:03

    一応ヒロインの命掛かってるって話が出てくるあたりそういう方面で色々やりたかったんだろうけど、菊瀬さんの言う通り6話ぐらいやるのおせーよって言う…
    そこらへんもうちょい重視してたらまだマシだったんかな?

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:03:09

    >>11

    まぁ掲載順がアレな時点で1話もロクにアンケ取れてなかったのは確かだが

    結局打ち切られるべくして打ち切られてるのは本当にそう

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:03:16

    コミケとかで人気作品とかの同人誌出すと内容がエロじゃないけどかなり話題になる

    そのタイプ

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:04:29

    >>140

    話の流れがストーリーのテーマ論で

    技術的な向上問題はこの際取り沙汰されてないからな

    どれだけ高尚な作品でも絵が汚いとかだったらそれ以前だし省くために技術上は問題ない主人公なんだろう

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:08:07

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:09:06

    >>54

    言い換えれば漫画も商品だからな

    そして商品開発に大事なのは「どんな人に買ってもらうか」ということ

    ワンピースの尾田先生が「常に自分の中の15歳の少年にウケるように描いてる」と言ってるように明確なターゲットは凄く大事なのにね

  • 147二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:10:13

    好きな漫画でそれなりに売れてると思うやつの1話読み返すと
    1話で主人公の性格と立ち位置、世界観、どの方向に進むか提示して、
    最初の問題を1話〜2、3話で解決して次に(物語の大テーマ)に導く感じのが多いのかな

    それを踏まえると遅いの一言で打ち切り制度なかったらどこまで引っ張ったんだ…

  • 148二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:12:00

    >>142

    この後の肝である本来のホワイトナイトの作者との会合があーなるとは思わないよ正直…斜め下方向にぶち抜いていった

  • 149二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:13:32

    >>147

    一応主人公が万人受けする最高の作品を作りたい、出来るわけないじゃん、都合よく出てきたけどどうする?

    だから提示はしてるんだが、ここでパクリ要素が出てきたせいで霞んだ

    まず落とし前つけようぜって読者の視点がそっちに向かって上記の問題なんてどうでもいいんだよってなっちまった

  • 150二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:15:56

    タイパクは調理次第で看板を狙えた作品だとは思う。

  • 151二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:17:42

    盗作をどう誤魔化すかのサスペンス系とかかと思われてたんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:17:42

    >>141

    情報の出し方の順番と回避の仕方がおかしいとは思う

    伊月ちゃんと出会ったなら即その情報は出せよと

  • 153二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:18:34

    >>149

    盗作要素もタイムマシン要素も足枷にしかなってなかったな

    天才イツキが自分の理想とする漫画を描いてるのを見てどうするかだけでテーマを突き詰めることができた

  • 154二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:20:42

    >>149

    いらん要素(主人公が盗作、謎の電子レンジ)のせいで作品のテーマが霞んでしまったんだよね

    盗作開き直り野郎がどう痛い目見るかって作品にも謎の電子レンジの謎を解き明かす作品にもなれたわけだから

  • 155二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:21:05

    >>151

    デスノート的な心理バトル漫画って期待があったんだよね

    結果的に作者はその問題から逃げた

    というより争点ではないってスタンスだった

  • 156二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:21:12

    >>151

    電子レンジからジャンプが送り付けられてくるのと合わせてSFサスペンスかと思った

  • 157二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:21:34

    >>75

    この前提で語ると休載作家に対する意見によくある

    「考察とネタ被りしたから逃げてる」

    てのは相当失礼な発言なのよね(実際そんな作家もいそうだけど…)例え予測当てられても素人に潰される程度の面白さで終わるわけがない

  • 158二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:23:40

    >>137

    話の大半が盗作に関わるいい訳で構成されてるからな

    大事な序盤をこれに使ってるんだからそりゃそうなる

    デスノートの場合は2話でLという主人公(=キラ)を否定する存在がでてきたのも大きい

    これで「殺人の是非云々」ではなく「デスノートを巡る心理戦」に読者を誘導してる

    しかも圧倒的有利だったキラに一発カマして追い詰めることで舞台を限定させたりキラのピンチを煽って貯まるかもしれない読者のヘイトを消化してる


    こうしてみると名作だけあってデスノの構成ヤバいな...

  • 159二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:24:10

    >>157

    チェンソーマンの銃の悪魔とかど真ん中ストレートぶち抜いていったからな…

  • 160二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:26:21

    >>158

    リュークのツッコミも良かったからね

    性格悪いのお前だけになるぞって

    一見綺麗に描かれてるけど作者の価値観は月=悪なんだなって前提で悪行が行われてる

  • 161二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:26:27

    色々考えるとなんか例の電子レンジ関連が浮いてるというか余分のように見えてくるんよな

    本来やりたかった話の横に急に取ってつけた感あるわ

  • 162二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:26:30

    1話で面白くなりそうと思った人が期待してるものと作者が書こうとしてるものが違うから
    結果だれもついてこなかったと

  • 163二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:28:33

    この作品もある程度盗作云々を悪いものとしては描いてると思うんよ
    ただそれをうまく伝えれてないのと正当化云々に色々裂きすぎなんよ…
    そんなんいいからなんでジャンプが送られてくるのとかヒロインの話とかに振り切れよって思う

  • 164二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:29:30

    >>154

    結局「何がしたかったんだよ!」に集約される

    読者はこの漫画をどのように読めばよかったか


    後日談で「ジャンル分け不能の作品で読者を驚かせたもののトリッキーさが受けず打ち切り」ってネタにしてるけどトリッキーでもなんてもなく読者に面白さを伝えられない実力不足だったっていうのはツッコミたい

    それ面白くないだけだからな...

  • 165二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:29:34

    リューク枠に菊瀬さんいて「共犯」になってもらえてかつ哲平のクズさにもツッコミを入れてればワンチャン…?

  • 166二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:29:56

    >>161

    そうだけど注目されたポイントは大体あれに集中してるから客寄せフックでしかないんだと思う

    ただそれが読者の視点を固定して最終的に裏切りになっちゃった感じだな

  • 167二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:30:20

    >>165

    そんな感じのコラあったよね

  • 168二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:30:51

    >>165

    ただ面白かしくしたいだけならそれでいい

    ただこの作者がやりたいのは明らかにそこじゃない

  • 169二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:30:59

    >>165

    菊瀬さんを巻き込むな。元からろくでも無さそうな編集長あたりにしとけ

  • 170二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:34:31

    元々のホワイトナイトが透明な傑作なので作家性とかは無いから誰が描いても同じというロジックなんだろうなと思う
    結局アイノミツキはホワイトナイトと別の透明な傑作を産み出したし

  • 171二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:34:52

    この漫画が特異なのは
    主人公が不快で描写に問題があり死ぬほど批判されたクソ打ち切り漫画であると同時に
    完結まで読めばきちんとテーマ自体は一貫していて描きたい部分は描き切っていて理解もできるとこだと思う

  • 172二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:36:02

    >>166

    あの電子レンジもぶっちゃけシュタゲのパクりっぽいのがな

    電子レンジなのに何故か横にモデムみたいなのがついてるしで何も考えずパクったんじゃね?感がある

    (シュタゲのタイムリープマシンはネットに繋ぐ必要があるので周りにPC機器がある)


    書きたいものにそれっぽいウケそうな要素をツギハギした結果、読者がそっちにばかり目がいって本筋が疎かになったとかかもしれんね

  • 173二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:36:36

    >>171

    無料webマンガでやれば一部で評価されるやつ

  • 174二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:38:39

    >>33

    結局売れなかった時代は汚い絵と不快なキャラで嫌われて

    お約束で連載による画力強制レベリングとスピンオフでキャラ借りたことによるヘイト管理学習でロボ子の下地になったんだから

    やっぱ色々やるべきなんかな

  • 175二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:38:50

    >>171

    ジャンプ本誌でなければなあという感じはある

  • 176二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:39:19

    色々言われるけど「未来のジャンプを手にしてそれを模倣して当ててしまう主人公」という設定は割と好きなんだよね
    そこで主人公を肯定的に描かず偽りの名声を手にしてそれを手放せずどんどん堕ちていく過程を見せてくれたら良かった
    ジャンプで受けるのかは知らん

  • 177二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:40:20

    >>176

    よし、アンテン様に未来のジャンプを頼もう

  • 178二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:41:26

    ただまぁこうして語られるのもジャンプ、それも鬼滅の刃最終回に掲載された新連載っていう付属あってこその作品だと思うよ

    本気で場末も場末のウェブ連載とかなら打ち切られてないかもしれんが誰にも知られることすらなかったんじゃないかな…

  • 179二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:42:01

    おもしろコラとサーナイトシコと菊瀬さんシコは得たから名作()

  • 180二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:43:14

    >>171

    盗作云々は置いといてってストーリー追っかけてくと作家性がどうたらって話ばっかやってるのがわかるからな

    盗作は一旦置いといてが出来る軽い問題じゃないだろっていうのが視点を歪めて作品評価もこうなったが

  • 181二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:46:30

    >>176

    他にも言ってる人いるけど色々ブレはあっても数多の打ち切り作品と比べればしっかりと話の流れ自体はあるもんな。パクりってのに対して基本的にマンガを読む人達は潔癖感が強いのに、そこにどう対処するかを練らず放置してたから不快感が圧倒的に高いものになってるが。

    青年誌でもう少し創作界隈の認識に沿いつつ主人公の葛藤や苦しむ姿を描写してたらマニアックな人気が出たのかもしれんねえ。

  • 182二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:47:13

    >>45

    奴は四天王の中でも最弱、変態という紳士という言葉をテンプレにした男だ

    面構えが違う

  • 183二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:47:18

    >>173

    実際これジャンプ+でやるやつ無理やり本誌に持ってきたって感じらしいからな


    そういう意味ではちゃんと需要に応えた作品なんかもね

  • 184二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:47:33

    >>171

    作品自体はダメ人間というか凡人のエッセイで感情移入や理解は出来るがエンタメ性や面白みがない感じがする

    ツィッターやpixivにある社会人の生活を書いたエッセイとして見たら読める

    漫画家のサクセスストーリーや謎のメッセージと向き合うホラーやファンタジーとして見たらカタルシスなく消化不良みたいな

  • 185二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:51:05

    >>183

    作品のテーマ的にも透明な傑作とは逆方向の「一般受けはし辛いけど作家の描きたいものを描いて熱烈なファンが付いてる作品」と一緒に並ぶからいい感じになりそうだな

  • 186二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:53:08

    サーナイトコラはサーナイトが面白いのと同時に
    確かにこの熱意ある作家には菊瀬さんはきちんと取り組むよなって解像度が妙に高いのが笑っちゃう

  • 187二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:55:04

    >>176

    逆に盗作である事を自覚してスパッと諦める主人公でもそれはそれで好感持てたんだけどな

    10年後のジャンプなんて曖昧なものを盗作の証拠として見なすのは難しいだろうからそこで一悶着作れるし、今の編集を説得できないからって菊瀬編集を頼ったりしても良い。それでホワイトナイト打ち切ってもらったらアイノイツキが乗り込んで来たらそこから話を展開できるし

  • 188二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:01:00

    サーナイトコラワロタ。主人公の描きたいものがしっかりし過ぎている…!!

  • 189二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:09:10

    >>96

    次次回作は性癖全開だけどな

  • 190二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:18:57

    >>188

    面白すぎて感心した

  • 191二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:46:59

    なんか短編でジャンプラに連載してたらよくなりそう
    連載続けるとしても一年持たないレベルの内容だし

  • 192二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:48:11

    >>191

    アウターゾーンの作者に頼めば前後編でいい感じに仕上がりそう

  • 193二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:52:44

    >>32

    1話目で主人公の過去とか人間ドラマがそんなに分かるものなのか…?

  • 194二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:56:25

    何だかんだでスレ完走できるの凄いよな
    ある意味みんな語りたいパワーを秘めた作品なのだろうか

  • 195二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:59:11

    >>189

    なんで着物はだけてるんですかね…

  • 196二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:01:09

    >>192

    少女漫画だけど

    時間を戻ったことで本来なら未来に発表されるはずなのに

    先に自分が人気漫画として発表するっていうまんまの作品はあるよ。

  • 197二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:01:21

    またタイパクアンチスレか
    飽きないなあ

  • 198二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:03:29

    >>200ならタイパク再連載

  • 199二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:05:20

    >>196

    ホラー雑誌でも似た短編あった

    その時は雑誌に載ったのをパクってたけど長期間作者がブログとかで連載準備のネームとかあげてたからパクリが言い逃れできなかったやつ

  • 200二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:06:09

    >>197

    割とこのスレはアンチっつうか普通に語ってない?

    テーマはきちんと描き切ったよねって部分は肯定されてるし

スレッドは5/5 19:06頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません