どこも人手不足だから…とお考えかもしれませんが、「いえとしごと」には毎月約200名の、
今すぐ働きたいのに仕事を見つけられずお困りの方から連絡がきます。
お困りの方の多くは、通話可能な携帯電話がない、お住まいがない、手持ちが少ないため仕事が見つかりません。
仕事をしたくても見つけられない方向けに「いえとしごと」という事業をしています。
いえとしごとは
住所、携帯、身分証がない方へ、
生活を立て直すための長く働けるお仕事を紹介するサービスです。
下の図のように自力で立て直すことは難しいため、
住み込みのお仕事紹介をすることで一気に階段の上まで登れるようにサポートしています。

「いえとしごと」の特徴
-
20、30代が約6割 ご相談に来られる方の半数が20~40代の働きたい世代。
WEB上でお問い合わせをいただくので、若年層が多い傾向にあります。 -
すぐ働きたい!と働く意欲のある方たち 働いたことがない人の割合は少なく、今まで何かしら働いて生計を立てていた方がほとんど。
お手持ちが少ない方も多いので、今日からでも働けるなら働きたい方が多いです。 -
携帯なくても良いけど身分証はあってほしい…など、採用条件を細かく設定可能 会社様によって受け入れ条件は様々。
ご要望を事前に確認したうえで、条件に合う方をご紹介します。 -
紹介後も定着サポート 紹介して終わりではなく、就職後も定期的に連絡をして、問題なく働けているか確認していきます。
ご紹介の費用
人材紹介のため、ご紹介をすると費用が発生いたします。
人材紹介のため、ご紹介をすると費用が発生いたします。
いえとしごとのご紹介費用は「就職後に〇〇日働いたら〇〇円、さらに〇〇日働いたら〇〇円」など、一定の期間働けたら費用が発生のため受け入れリスクが少ないことが特徴です。
面接をしても、まずは一緒に働いてみないとわからないと思うので、そのような費用発生方法にて受け入れをご検討いただければと思います。
※金額や、費用の発生タイミングは各社異なりますので、お打ち合わせをさせていただければと思います。
なぜ費用が発生するのか
行政の受託事業や、寄付金で運営していないので、企業様の紹介料で運営しています。
そのため、無料ではなく有料でご紹介させていただいております。
全国各地の多様な状況下にいる方々に対応するために、あえて民間というポジションで問題解決に取り組んでいます。
企業様に「採用して良かった!」と思っていただけるよう、その企業様の雰囲気やお仕事に合う方をご紹介していきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※「費用は払えないけど、受け入れ企業として貢献したい…」という場合は、お近くの市役所の生活相談窓口にて受け入れの提案をしていただければ幸いです。
よくあるご質問
- Q.対応しているエリアはどこですか?
- A.現在は一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)を中心に運営していますが、全国から相談のご連絡をいただいているので、全国各地で受け入れ企業様を募集しています。
- Q.寮はないですが、この場合も受け入れは可能でしょうか?
- A.可能です。企業様によって対応できる・できないの基準があると思いますので、その点をお打ち合わせしたうえでご紹介させていただければと思います。
- Q.現在どんな業種の案件を取り扱っていますか?
- A.基本的に警備・介護・製造・建設・配送などの業種です。たまに清掃や事務もあります。コロナ禍で厳しいですが、飲食や観光などのお仕事も人気なので募集中です。
- Q.すぐ辞める(あるいは飛ぶ)ことはないですか?
- A.正直なところゼロではなく、2021年時点で早期離職は約3割です。しかしながら、それは家がある人でも同じなので、偏見を持たず、まず一緒に働いてみていただければ幸いです。
- Q.寮はどんなタイプが人気ですか?
- A.水回り共同OKの方もいますが、一番人気は水回りも自室にある個室のお部屋です。また、Wi-Fi付きのお部屋も人気です。(携帯が使えない人はWi-Fiが必須のため)
- Q.対応したほうが良い点を教えてください。
- A.日払い / 週払い対応、LINEでオンライン面接、身分証を入社時なしOK(入社してから揃える)、面接から勤務開始までの日数が短いなどが挙げられます。