※この記事は2020年10月にtwitterで公開したものをまとめ、2021年3月時点で加筆修正し、以後随時更新しています


先日、北海道は札幌・小樽にゴールデンカムイ聖地巡りに行ってきました!

IMG_4315

もうほんとに、聖地に次ぐ聖地、特に開拓の村は聖地過ぎる聖地で、テンション爆上がりでした…! その模様を、備忘録も含め、レポートしていきたいと思います(Pq'v`*)結構こだわって写真たくさん撮ってきたので良かったら。

事前準備としては、ネットで先人の皆様のレポートを漁り(たくさん参考にさせていただいたのでもう出典がよく分からなくてすみません)地図と原作を照らし合わせ更に原作を何度も読み返して気になる背景を頭にぶち込み〜みたいな感じで。
「原作と同じアングルで撮りたかった…!」と仰られてた方が多かったので、こんな感じ↓で全聖地分原作の登場ページ一覧を作っておきました。

IMG_4957

全部で10枚!一般の方が多いところでは恥ずかしくて出せなかったんですけど…電子書籍で勢い買いしてたのが功を奏しました〜。

特に、事前準備で参照させていただいたのが結構前のレポートだったので、樺太編以降の情報が薄くて、現地で初めて「ココはあの場所なのでは!?」って気付くこともあって。電子書籍は全巻その場で照らし合わせ出来るのでとても助かりました!


旅行の日程としては


2020年10月2日~4日
1日目 札幌市内
   北大植物園 ・サッポロファクトリー ・サッポロビール園

2日目 小樽市内
   鰊御殿 ・茨木家中出張番屋 ・貴賓館 ・総合博物館本館
   旧日本郵船 ・総合博物館運河館&運河プラザ ・大正硝子館&小樽浪漫館他

3日目 北海道 開拓の村

でした。
正直、現時点で既に「あ〜あそこ!写真撮ってなかった…il|li orz il|li」ってところもあって、完全対応とは言えませんが、ご参考になりましたら幸いです。


今回は1日目の札幌市内の聖地巡りをレポート致します!


〈写真はクリックすると拡大されるみたいです〉


①北海道大学 植物園

IMG_6947

札幌駅から徒歩圏内、北海道庁レンガ館に心惹かれながら向かった最初の聖地は江渡貝くんのお家!!!
原作8巻の各所に出てくる江渡貝くんのお家は、裏表紙に描かれているそのままの緑のお家です。
IMG_6957
IMG_6964
IMG_6960

月島さんがパンパンしながら江渡貝くん(達)を踊らせた玄関先も…
IMG_6966

尾形さんが窓ガラスを割って二階堂達を狙撃した窓も…
IMG_6958

ありまぁす!

中は北海道や周辺に生息する動物の剥製が主な展示物です!正に江渡貝くんのお家!
IMG_6969
IMG_6972

キムンカムイに、ホロケウカムイ、エチンケ、ユクなどなど、北海道~樺太でゴールデンカムイで出てきた動物はほぼほぼ見れます!(フンペとかレプンカムイとかはいないけどw)

IMG_6975
IMG_6977
IMG_6980
IMG_6985
IMG_6987
IMG_6995
IMG_6996
IMG_7002

樺太編で大活躍、クズリもいるよ!
目もつぶらで可愛いではないか月島軍曹!
IMG_6993
IMG_6994


北海道だけじゃなく樺太の生き物も見られるのがテンション上がります!
IMG_7000
IMG_6999

展示室化されてるので部屋の構造は作中と全然違いますが(2階は行けないけどどうなのかな?)建築の雰囲気は引き継いでる感じですね。
IMG_7003

時間がなくて江渡貝くんのお家しか見れませんでしたが、北海道大学植物園は広い敷地に色んな植物やレトロな建築や資料館があるので(一部休止中でしたが)お時間ある方は散策なさってくださいね。

IMG_6954
IMG_6950
IMG_6961


北海道庁レンガ館も素晴らしいレンガ建築なので時間のある方は是非…!いつか聖地になるかもしれないしw中の見学も出来るみたい?
IMG_6941
IMG_6943



②札幌市時計台

札幌駅から徒歩圏内、札幌市街が舞台になった切り裂きジャック編でよく出てくる時計台。
ビルに埋れてて結構ショボいみたいに聞くけど、聖地補正もあるかもですが、全然そんなこと思わなかったです!時間がなくて中の見学は出来ませんでした

IMG_7024
IMG_7026

まずは昼の時計台
IMG_7027

夜間ライトアップ
IMG_7204
IMG_7202
IMG_4122


↓お向かいのビルの2階テラスが写真撮っていいですよスポットになってるので(お店とかに入らず行けます)少し引いた全体が撮れますよ。
IMG_7604



③サッポロファクトリー レンガ館

IMG_7046
IMG_7042

札幌駅から徒歩圏内、同じく切り裂きジャック編で出てくるサッポロビール工場の背景の一部。

IMG_7084
IMG_7076

作中ではサッポロビール博物館側の背景と入り混じってますが、サッポロファクトリー側は253話酔っ払い共の前のコマの建物や251話ジャックが逃げてる背景などです。
IMG_7082

この特徴的な星形の窓はわたしが確認した限りサッポロファクトリーの方にしかないので、時間の都合で割愛しようかとも思ってたんですけど、コッチにも来て良かったです!
IMG_7079
IMG_7044

めちゃんこ素敵な雰囲気のところで、ブルワリーで作ったビールの飲み比べを「んぐッ んぐッ」出来ますw(個人的には無濾過が好きでした)
IMG_3700

ちなみにこの煙突はビール博物館の方とは形が違って、作中で倒れたのはビール博物館の方の煙突です。
IMG_7073
IMG_7058
IMG_7054

札幌開拓使麦酒醸造所・見学館ではサッポロビールのビール作りの歴史や施設がワンフロア程度で簡単に見られます。
IMG_3693
IMG_7060
IMG_7064
IMG_7067



④サッポロビール博物館・ビール園

IMG_7130
IMG_7093
IMG_7115

ファクトリーから徒歩15分ほど、同じく切り裂きジャック編で出てくるサッポロビール工場の背景の一部。

250話タイトルコマなどで出てくるのがコチラ。
IMG_7148

多分255話でジャックが落ちてきた入り口かな?ドアが少し違うけど
IMG_7120
IMG_7174

鉄格子っぽいドアもアシリパさんや菊田さんが通ってたなーとか。窓もこんな感じですよね。
IMG_7116

260話で杉元が走ってたのがココの反転と思われ。
IMG_7119

折れちゃった煙突はコレですね。
IMG_7142
IMG_7107
IMG_7110

そこかしこ聖地なんですけど、作中には現存してない実在した建物も出てるので、現存してるのか、実在したものなのか、それっぽい架空なのか、区別が難しくて、調べると結構キリがないんですよね…。念のためお伝えしておきますと、尾形さんがこもってた見張り櫓(?)は付近にはなかったですw

博物館の営業時間には間に合わなくて次回は必ず。
晩ごはんは開拓使館のケッセルホールを予約していて、ジンギスカンとサッポロビールでヒンナヒンナしてましたwジンギスカンの鉄板が北海道!
IMG_7181
IMG_7189
IMG_3713

内装もステキでした〜!レンガってやっぱりイイですよね。
(金カム聖地巡りを始めた影響で、ただのレトロ建築写真撮りたいマンになってしまいました)
IMG_7183
IMG_7186
IMG_7185
IMG_7182
IMG_3722





初日はこんな感じでした!初めてのゴールデンカムイ聖地だったのでめちゃくちゃテンション上がりました!