2022.05/04 番組スタッフ 記事URL
|
|
「小山昇の実践経営塾」は、当面の間番組をお休みさせていただきます。
再開時期につきましては未定です。改めて番組ホームページでご案内させていただきます。
2022.04/27 番組スタッフ 記事URL
2022.04/20 ディレクター 記事URL
一番印象深いお仕事は?
赤字事業をどう解消したか?
仕事を可視化するとは?
武蔵野・小山昇社長は、どんな経営者か?
【ご意見、ご感想、疑問・質問等】
2022.04/13 ディレクター 記事URL
佐々木氏のご略歴等
入社のきっかけ、趣味
入社面接時のエピソード
入社後の仕事について
迷惑をかけたベスト3
最も印象深かった仕事は?
武蔵野・小山昇社長は、どんな経営者か?
【ご意見、ご感想、疑問・質問等】
2022.04/06 ディレクター 記事URL
質問1 パン屋をやってます。小麦やバターの価格が上がり、商売ふんだりけったりです...先代から続いているパン屋で町の人がひいきにしてくださり、値上げはしたくないのですが、なんらかの策は考えねばなりません。どうしたものでしょうか...
質問2 かぎ編み歴10年の52歳、女性です。友人から「プロとしてやれる」という言葉を鵜吞みにし、販売しようと考えております。そこで、通販サイトを立ち上げて見ようかと計画しているのですが、こういったお店を出すことは成功するのでしょうか?
質問3 小山社長は、全国の会社を訪問されておられるようですが、まず、その会社のどこをどうチェックされておられますか?上手くいっている会社の特徴はありますか?また、上手くいっていない会社に共通する何かがありますか?加えて、地域差は何かお感じですか?
質問4 500名ほどの会社で、人事・総務を担当している取締役兼部長です。ここ十年位の傾向ですが、「うつ病」による一時、あるいは、長期休暇に入る社員が増えております。武蔵野さんでは、ハラスメントやメンタル分野での対応はどうされていますか?
質問5 小山社長! "幸せ"ってなんでしょうか?若いころと今とでは幸福観に違いはありますか?私は社内失恋をしてしまい。しみじみ、リモート勤務にいそしんでおります。
番組では、小山氏の著書を抽選でプレゼントさせていただきます。ご応募は、応募欄 http://market.radionikkei.jp/koyama-keiei/post_60.html へ。
小山氏への素朴な疑問、質問、なんでも結構です。伴わせて、お書き添えの上ご応募ください。
2022.03/30 ディレクター 記事URL
1948年山梨県に生まれ、東京経済大学卒業後、 日本サービスマーチャンダイザー(現在の株式会社武蔵野)に入社。
1977年に(株)ベリーを設立し社長に就任、1989年に現職に就任する。
1990年、株式会社ダスキンの顧問に就任。
1992年顧問を退任、現在に至る。
全国の経営者でつくる「経営研究会」主催。
株式会社武蔵野は2000年「日本経営品質賞」、2001年「経済産業大臣賞」、 2004年「IT経営百選」の最優秀賞、2010年「ハイ・サービス日本300選」を受賞。
2010年には国内初「日本経営品質賞」2度目の受賞を果たす。
2017年に「MCPC award 2017 奨励賞」、2018年に「平成29年度(第35回)IT奨励賞」を受賞するなど、社内のIT化にも力を入れている。
2001年ダスキン事業に加え、全国の中小企業を対象とした経営コンサルティング「経営サポート事業」を開始。
現在700社以上の会員企業を指導し、日本経営品質賞受賞の軌跡、 中小企業のIT戦略、実践経営塾、実践幹部塾と、全国で年間240回以上のセミナーを行なっており、講演は明日からの仕事に役立つようにと実務中心の内容となっている。
主な著書には「改訂3版 仕事ができる人の心得」(CCCメディアハウス)
「99%の社長が知らない銀行とお金の話」(あさ出版)
「小さな会社の儲かる整頓」(日経BP社)
「数字は人格—できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか」(ダイヤモンド社)
「利益を最大にする最強の経営計画」(KADOKAWA)など、50冊以上の書籍を出版している。
フリーアナウンサー 株式会社サクシード.代表取締役 東京アナウンス学院アナウンス科 講師 日本語教育資格取得(日本語教育能力検定合格) アナウンストレーナー 青山学院大学文学部卒業。1961年生まれ。 学生時代より放送タレント活動。その後、株式会社エスオープロモーションに所属し、NHK、TOKYO‐FM、ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ)等様々な番組にレギュラー出演。 独立後、有限会社サクシード(現、株式会社サクシード)を設立。音声媒体制作全般に携わると同時に、現役フリーアナウンサー・ナレーターとしても活動中。 免許:日本語教育能力検定合格・普通自動車一種免許・自動二輪中型免許(400㏄) 特技:日常英会話・ピアノ演奏