多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について
xivlauincher
はじめに

こちらのツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

また、こちらの記事の更新はTwitterアカウントでは告知致しません
記事上部の更新履歴にて確認をしていただくようお願いします。

知的好奇心を満たすための記事であるため、
導入を推奨するものではないことをご理解ください。

更新履歴

2022/1/15
Dalamudをインストール時に有効化できていなかった場合の対処法を追記。
ウェルカムメッセージ(プラグインロードの通知)の消し方を追記。

2022/01/25
アップデートがあった際の対応を追記。

2022/02/10
自動ログイン設定をしてしまい、ランチャー画面に戻れない場合の対処法を追記

2022/02/11
ウェルカムメッセージを表示しないようにする際に
Dalamudのメッセージを表示するチャンネルを
Debug」にしておく必要があることを追記。

2022/04/14
「アプデ対応について」の欄を追加。
とらまめがDiscordでの情報を確認し次第更新します。

パッチ6.11のアプデ対応について

2022/04/26 17:24
本日は使えないことが予想されます。
更新されてからとらまめが気付き次第ココも更新します。

最速で情報が知りたい人はDiscordに参加しておきましょう。

コメントにて使えるようになった報告もしていただけると助かります。

2022/04/27 8:47
本日0:06の時点で使用できるようになっていました。

コメントしていただいた方、
ありがとうございます!

XIVLauncherとは、公式のランチャーと比べて
必要最小限の要素で構成されたシンプルなランチャーです。

このランチャーの最大の魅力はゲーム内で使えるプラグインです。

起動が早く、自動ログインにも対応しています。
複数アカウントの切り替えも、アカウントごとのショートカットを作成できるので
ワンタイムパスワードがなければショートカットを起動するだけで
「ログイン」→「起動」の作業が完了します。

ランチャー画面でできること

✅ IDとPWを記憶できる(次回から自動入力)

✅ ランチャーをスキップしての自動ログイン(チェックを入れるだけ)

✅ ワンタイムパスワードにも対応(AndroidならOTPスキップも可)

✅ ACTなどのツールを自動で起動

など

ゲーム内でできること

ゲーム内ではプラグインをインストール(有効化)して様々な機能を使用します。

✅ ミニオン・オーケストリオン譜の取得状況マウスオーバーするだけで把握できる

✅ エリア移動の際のローディングスクリーンログインする際に表示される画像にする

✅ 未知・伝説・刻限をオーバーレイで表示できる

この記事で紹介するのはほんの一部だけです。
他にももっと便利な(やりすぎな)プラグインがあります。

スポンサーリンク

【注意】アップデートがあったときの対応

ただのメンテナンスなら使えますが、何かしらのアップデートがあった場合は
対応されるまでXIVLauncherで起動することはできてもプラグインは使えません

使えるようになったことをいち早く知りたい場合は、
Discordサーバーに参加してgoat氏の発言をみておくようにしましょう。

プラグインが使えなくても対応できるように

moマクロやルートコンボのスキルなどは、すぐに入れ替えられるように
ホットバーに準備しておくとよいです。

導入方法

こちらからSetup.exeをダウンロードしてインストールします。

Release Release· goatcorp/FFXIVQuickLauncher · GitHub
リンクは最新のバージョンに飛ぶようにしてあるので、
恐らく大丈夫だとは思いますが一応確認をしてください。

インストールする際の注意点

Dalamud」を有効化(Enabled)しますか?
のようなことを聞かれるので、有効化するように。

これがないとゲーム内プラグインが使えません。

間違えて有効化し損ねた場合

もし有効化しそこねた場合は、ランチャー右下の歯車マークから設定を開き

図のようにEnable Dalamudにチェックを入れてください。

バックアップの取り方について

こちらの記事を参照してください。
スポンサーリンク

ランチャー画面でできること

自動ログイン 複数アカウント管理

IDとPWを入力すると、次回からは最初から入力された状態で起動されます。(自動記憶)

そして、自動的にアカウントがリスト化されます。
下図のの部分をクリックするとアカウントリストが表示されます。

アイコンもパイッサから変更できます。鍵マークはOTPのマーク。

そしてこの画面でアカウントを右クリックすると

このような画面が出るので、デスクトップにアカウントごとのショートカットを作ることが可能です。
複数アカウントでプレイしている自分にとっては助かります。

私の場合であれば、サブアカウントはOTP設定をしていないので
ショートカットを起動すればそのままゲーム画面

AndroidならOTPありでも起動できるみたいですが、
iPhoneユーザーなので検証できませんでした。

もしかするとWindows上でAndroidを動かせるBlueStacksなどのソフトウェアからなら
OTPをスルーする設定ができるのかもしれません。

ACTなどのツールを自動起動

ここから画像下部の「追加」で同時起動したいツールを設定します。
一緒に起動するソフトはACTぐらいしか思い浮かばないので、とりあえずACT用の機能。

自動ログイン設定をしてからランチャー画面に戻りたい場合

自動ログイン設定をしてしまうと、
XIVLauncherを起動すると自動的にFF14本体が起動します。

ここからランチャー画面を開くためには、
Shiftキーを押しながらXIVLauncherを起動します。

自動ログイン中の画面
Shiftキーランチャー画面
覚えておきましょう!

セキュリティソフトとは相性が悪い可能性

コメントで頂いた情報なのですが、
セキュリティソフトと競合してしまって上手く動作しない
という事例があるようです。

セキュリティソフト側で例外に追加するなどして対策しておくと良いかもしれませんね。

こちらも自己責任で。

ゲーム内でできること

ゲーム内でプラグインの画面を開く方法

/xlplugins
こちらを何度も使うことになるので、マクロを作っておきましょう。
入力すると↓のようなウィンドウが出てきます。

ここからプラグインを有効化していきます。
どのプラグインが便利なのかは、右上の「アルファベット順」になっているところを
ダウンロード数」でソートすると人気のプラグインが簡単に探せます。

プラグインのロード通知(ウェルカムメッセージ)を消したい場合

「Escキー」→「Dalamud設定」→「全般」の中にある
「ロードされたプラグインをウェルカムメッセージに表示する」のチェックを外しましょう。

一般チャットチャンネルをDebugにしておく必要アリ

「None」だとうまくいかないようです。

プラグインをいくつか紹介

ミニオンや譜面が取得済かどうかその場でわかる「Good Memory」

こんなアイコンのプラグインです。

アイテムの上でマウスオーバーした際の表示

いちいち使用して確かめる必要なし。
マーケットボードでももちろん使えます。

エリア移動を華やかに「Fancy Loading Screen」

こんなアイコンのプラグイン。
実際の画面
ミストヴィレッジに移動した際の画面

エリア移動の際は、通常であれば黒の背景に地名が出てくるだけです。

こちらのプラグインを導入すると、
ログインする際に表示されるローディングスクリーンが表示されます。

ミストヴィレッジに移動した際の画面(ログインのときのローディングスクリーン)

もちろんハウジングエリアだけではなく暁月エリアまで全て対応しています。

未知・刻限・伝説は時間も場所も調べなくていい「GatherBuddy」

こんなアイコンのプラグイン。
プラグインのウィンドウだけで
未知・伝説・刻限時間場所
がわかります。
ゲーム内オーバーレイ

ゲーム内で「/gatherbuddy」と入力するとウィンドウが起動します。
マクロで作っておきましょう。

Settingsのタブで「採掘師(Miner)」「園芸師(Botanist)」「漁師」のギアセット番号を
入力しておきましょう。

GatherBuddyのウィンドウで採集したいアイテムをクリックすると
ギアチェンジして、フラグを立てて、最寄りのエーテライトにテレポ詠唱
してくれます。

終わり

もしお時間があればこちらの記事もご一読ください。
スポンサーリンク
コメント一覧
  1. イオン より:

    いつも楽しく拝見しております。

    最近Launcherを使用するようになり、コチラのブログを参考に色々とpluginを追加しております。
    私事なお願いですが、ReActionというpluginの説明記事を作成していただけないでしょうか。
    スキルをMOにしたりドローやプレイを一括にしたりとかなり便利なpluginなのですがイマイチ使い方がわからないのです…

  2. 匿名希望 より:

    はじめまして。
    本ブログを読ませて頂いてlauncherの導入を行いましたが
    テキストコマンドによるプラグインが動きません。
    別のページが立ち上がらないが正解と言った方が近いかもしれません。
    launcherを立ち上げたあとのログインパスなどを入力する画面の
    歯車(設定)などで何処か間違ってる部分があったりするのでしょうか? 原因になる部分の予想は付きますでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      原因としてはDalamudを有効化できていないことが考えられます。
      記事に追記しておきましたので確認してください。
      こちらの画像のようになります。画像

      有効化されている場合は、ゲーム内でEscキーを押した際のシステムメニューの上段2つがDalamud関係の項目になっています。

      解決しなければまたコメントお願いします。

      • 匿名希望 より:

        ありがとうございます。

        launcherで起動した時なんですが
        You do mot haveなんちゃらっていうポップアップが立ち上がるのですがこれは特になにもございませんか?

        あとlauncherで立ち上げてると
        読み取り専用云々でシステムメッセージが飛んできますがこれはどこが原因ですか?

        • とらまめ より:

          Launcherで起動した際の「You do not have...」のポップアップはわかりかねますね・・・
          匿名希望さんの環境依存のものかと推測します。

          プラグインが読み込まれましたのシステムメッセージは消すことが可能です。
          気になるようなら「Esc」→「Dalamud設定」→「ロードされたプラグインをウェルカムメッセージに表示する」のチェックを外すといいかなと思います。

          記事に追記しておきますね。

          • 匿名希望 より:

            通常で読み込むとないのに
            こちらのlauncherで読み込むとでてくるものはこちらです。

            「コンフィグやホットバー等の設定を保存するファイルが保存できませんでした」

            もし、原因が分かりましたら記事に追記かコメントで解説していただけたらと思います。

            通常ではでないので起動launcherによりなんらかの設定があるものと考えています。

            通常起動でも同様のエラーが出てくるみたいなフォーラムもあるみたいなので一概にlauncherのせいではない気もしますが……

          • 匿名希望 より:

            こちら解決しました。

            こちらのセキュリティソフトがアンチウイルスとして認識してたみたいで、スクリーンショットやらコンフィグファイルへの書き込みが許されない状態になってたみたいです。(推奨はできませんが、スクショなどが保存されているフォルダを監視対象から除外)
            使用環境によりアンチウイルスとして認識される場合があることは追記してあげた方がいいかもしれないなぁと少しだけ思いました。

  3. 匿名 より:

    いつも参考になる記事ありがとうございます。
    早速質問です。ゲーム内システムコンフィグの描画設定を144fpsにしていて
    通常起動をすると正確に144fpsで動くのですが、launcherから起動すると72fpsまでしか出ません。
    何か設定をしないといけないのでしょうか?

    • 匿名 より:

      お手数をお掛けして申し訳ございません。
      HuntBuddyのプラグインを閉じたら直りました;

      Yes Alreadyの使い方の記事があったら見たいです!
      これからも応援しております。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      Launcherで起動するとFPS制限がかかってしまう件については初耳です。
      なにか分かり次第また追記します。

      これからもよろしくおねがいします。

      2022/03/16 20:14 追記↓
      YesAlreadyの記事ができました。こちらになります。

  4. K より:

    解りやすい説明で、どのプラグインも助かっています。
    ひとつ質問がありまして、自分にしか見えないターゲットマーカーみたいなプラグインはご存知ありませんでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      「自分にしか見えないターゲットマーカー」というプラグインの存在を聞いたことがある、ということでしょうか?

  5. 匿名 より:

    今launcherで起動できるもののプラグインが動かないのは
    6.08への更新があった影響ですよね・・・?

  6. 匿名 より:

    こんにちは。

    Launcher更新されてるみたいです。
    試して見ましたが使えます。

    ただ、暫定版みたいでたまにクラッシュとか
    するって事でした。

  7. ななし より:

    丁寧な紹介、たいへん助かりました。ひとつ質問なのですが、ゲーム内のチャット欄にシステムメッセージ(Dalamud plugin側、プラグインの読み込み・更新情報など)を表示させない様にする方法はありますか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      ウェルカムメッセージ(ななしさんのおっしゃっているメッセージはこれに該当すると思われます)を非表示にする方法ですが、
      当記事の「ウェルカムメッセージを非表示にする方法(←こちらリンクになっております)」のところで解説している内容で解決できると思います。

    • ひみつ より:

      「一般チャットチャンネル」のセレクトボックスを「None」にしている場合、
      「ロードされたプラグインをウェルカムメッセージに表示する」のチェックを外していても
      チャット欄に表示されてしまうみたいです。

      一般チャットチャンネルのセレクトボックスは「Debug」にする必要があります。

  8. 匿名 より:

    参考になる記事ありがとうございます。
    質問なのですが、ランチャー画面で「自動ログイン」にチェックを入れて起動すると
    次回起動からはランチャー画面が当然スキップされますよね。

    これ、設定変更等でまたランチャー画面開きたい場合どうしたらいいですか?

    いろいろやってみたのですが、解決できず・・

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      Shiftキーを押しながら起動すると設定画面で止まります。
      記事にも追記しておきますね。

  9. 匿名 より:

    いつもブログ頼りにしています。
    githubにあるpluginをXIVLauncherにインストールしたいのですが、カスタムプラグインリポジトリの作り方がわかりません。
    もしよければカスタププラグインリポジトリのURL作成方法を記事にしていただけませんか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      私自身、カスタムプラグインリポジトリを作成したことがないので記事にするのはできません・・・申し訳ないです。

      githubのぺージに.jsonで終わるファイル名のアドレスが記載されていたりしませんか?
      yesalreadyreaction(←リンクになっています)はgithubからインストールするタイプのプラグインですが、
      作者さまがjsonファイルを公開しているので、上記のページのように導入することが可能です。

  10. 匿名 より:

    はじめまして。よろしくお願いいたします。
    XIVLauncher導入におきましてインストール後、ワンタイムパスうぃいれてたちあげようとしましたところ、「新しいパッチをインストールする必要があります」と注意がでます。
    許可したところ0/152このアップデートの適用しています…となるのですがこれは正常でしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      正常だと思われます(私もそのようにアプデの画面が表示されます)

      • 匿名 より:

        とらまめさま
        素早いご回答ありがとうございます。
        けっこうな容量(72G)でしたので不安になりました。

        • とらまめ より:

          それは恐らくFF14の更新をランチャーを通して行っているからかと思います。

          • 匿名 より:

            何度もすいません。
            >>FF14の更新をランチャーを通して行っているから
            これは初めは必要な作業なのでしょうか?

            • とらまめ より:

              最初にFF14を通常のランチャーから起動していればその容量をランチャー側でダウンロードすることはないかなと思います。

              あくまで憶測で述べているので、真偽の保証はしかねますが…

              • 匿名 より:

                設定において「ゲーム」のbootとgamesのフォルダーがあるフォルダーを指定してくださいってところが間違ってるのでしょうかね?
                素人の質問にご丁寧に回答いただきありがとうございました。

                • とらまめ より:

                  初期設定ではない場所だと指定しなければならないですね…

                  さすがに72GBはアプデの量ではないので、その可能性があります。

                  • 匿名 より:

                    なるほど。
                    特にいじった記憶もないのですが初期設定の場所ではないのかな?
                    素人なのでこの当たりでやめておきます。ありがとうございました!
                    記事はとても読みやすくわかりやすかったです。

  11. より:

    プラグインの設定ウインドウを畳んだ状態で画面上に置いているのですが、戦闘中に間違ってクリックしたままドラッグしちゃったみたいで多分画面外に行っちゃったぽいのです。
    設定ウインドウを初期位置に戻す方法ってありますでしょうか?VisibilityってプラグインなのでVisibility.jsonは確認したのですが位置情報は見当たらなかったので。

    • とらまめ より:

      こちらより引用します。

      Q: How do I reset dalamud/plugin window locations?
      1.Close the game
      2.Go to %appdata%\xivlauncher
      3.Delete dalamudUI.ini
      4.Start the game

      とのことです。dalamudUI.iniを覗いてみると[Window][Visibility Config]の部分があり、
      Pos=○○○,○○○ のように座標が設定されていたのでここを0,0などにしてみると良いのではないでしょうか。

      このコメントを見た他の人のために補足しておくと、
      ファイルの場所はappdata→Roaming→XIVLauncher内です。(Roamingが抜けています)

      • より:

        おかげさまで無事救出できました。
        Yの値がマイナスになっていたのでやはり画面外にいたようです。
        ありがとうございました。

  12. 匿名 より:

    とらまめさま
    いつも参考になる記事ありがとうございます。
    私事なお願いですが、Tpieというpluginの記事を作成していただけないでしょうか。
    機能としましてはリング状のホットバーになります。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      今少し触ってみたのですが、あまり有用性を感じられませんでした・・・。
      私が解説しているのは、基本的には私が使って便利だと感じたから紹介したいと思ったものです。
      もし「こういう使い方ができたら便利」というアイデアがあればお教えいただきたいです。
      知ったソースを教えて頂くのもアリです。

      何卒よろしくおねがいします。

  13. 匿名 より:

    こんにちは、こちら参考にさせてもらってプラグインをいくつか使っているのですが
    「ロードされたプラグインをウェルカムメッセージに表示する」のチェックを外して
    「一般チャットチャンネル」をDebugにしていても毎回ウェルカムメッセージが表示されます。
    Dalamud vD6.3.0.6です、とらまめさん環境では正常に表示/非表示が動作していますでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      私の環境では
      「ロードされたプラグインをウェルカムメッセージに表示する」のチェックを外して
      「一般チャットチャンネル」をDebugにすることで非表示にすることができています。

      2022/03/16 20:06時点です↓

      2022/03/16 20:04時点

      • 匿名 より:

        正常に表示されなくなっているのであればこちらでは何か干渉でもしてるんですかね…?
        再導入等してみようと思います、ありがとうございました。

        • とらまめ より:

          上記の画像は一度ログインしたあとにログアウトして、もう一度ログインした際の画像でした。

          今再度ログインしてみたらウェルカムメッセージが表示されました
          対策方法を検討中です。

  14. 匿名 より:

    プラグインが機能しないのは、dalamudがダウンロード出来てないせいだと思います。
    何度か起動を繰り返していたらdalamudの更新に成功し無事動くようになりました。

  15. 匿名 より:

    質問失礼いたしましす
    カスタムプラグインリポジトリはgithub内でどのように見つければよろしいでしょうか

    • とらまめ より:

      github内で検索するよりGoogle検索でひっかけた方がわかりやすいかもしれません。

      github内で検索することがないので、あまり気の利いたアドバイスはできません。申し訳ありません。

  16. 匿名 より:

    4月26日のPatch6.11対応版
    ダウンロード出来ました。

  17. 匿名 より:

    こんにちは~~こちらで読ませていただいて使わせてもらっています
    通常使う分には問題なくうごいているのですが モブハンとかたくさん人が集まったりした後 落ちてしまうんですが
    どうしたらなおるんでしょう? ご指導お願いします

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      おそらくスペックの問題だとは思います・・・
      Visibilityで他人を表示しないように設定したりするといいかもしれません。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, XIVLauncherの関連記事

Twitterで新着記事を通知!!