タカ

1,028 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてjwcFpwq9n2swfLEさんをフォロー
タカ
@jwcFpwq9n2swfLE
子どもたちや未来の世代へ、一つでも多くのたいまつをつなぐために、考え、行動し、発信する
2018年7月からTwitterを利用しています

タカさんのツイート

返信先: さん
更にお言葉いただき恐縮です。ただ今回は私のお伝えの仕方やタイミングが悪く、本当に反省しきりです。。今の憲法下で幸せに生きてきた者として、それを後世に必ず残していきたいという気持ちだけですので。。わかっていただいて嬉しく思っております。
1
1
返信先: さん
温かいお言葉をいただき誠にありがとうございます。お詫びしたかったのですが、迷ってしまうくらいに落ち込んでおりました。いただいたお言葉を胸にまた頑張りたいと思います。ありがとうございました。
1
6
清志郎さん。。天国から、平和な社会をつなぐ闘いを見守っていてください。。
引用ツイート
Dr.ナイフ💙💛
@knife900
·
地震の後には戦争がやってくる。 軍隊を持ちたい政治家が、TVででかい事を言い始めてる。 国民をバカにして戦争にかり立てる。 自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。 忌野 清志郎 ====== 忌野 清志郎さんの遺言。 何度も何度も拡散された名言。 いまこそ最も広めたい言葉ですね。
1
その可能性、大ですよね このパターンを止めるために出来る事は、まず投票に行く事だと声を大にして言いたいです❗️
引用ツイート
岩槻優佑
@yuu_iwatsuki
·
札幌五輪もあれかな、多くの民が「ほんとにやるの?」と冷めた空気で傍観してるうちに特定政治家だけ儲かる感じで粛々と勝手に進んで、忖度するメディアが「盛り上がってます!」「楽しみですね!」って一斉にやって何となく終わって「皆が盛り上がった五輪特集!」の後で膨大な借金だけが残るやつかな
このスレッドを表示
2
3
憲法 守るべきものは何か 長谷部恭男×石川健治【春の立憲デモクラシー講座」20220422 youtu.be/kdAgGYjqcnA より
youtube.com
憲法 守るべきものは何か 長谷部恭男×石川健治【春の立憲デモクラシー講座」20220422
長谷部恭男先生と石川健治先生にうかがうロシアのウクライナ侵攻の本質。異なる価値観・異質の国の共存する世界、異なる価値観・異質の個人が共存する社会を目指し、決闘によって相手を殲滅するのではない紛争の解決を目指してきた私たちの時代は今危機に直面しています。しかし、では互いに相手を殲滅する決闘によって秩序が形成される世...
1

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

古賀さんに賛成 これこそが国民が支持していた自民党宏池会の本来の目指すところではないでしょうか?
引用ツイート
本田由紀
@hahaguma
·
nishinippon.co.jp/item/n/917184 #西日本新聞 「自民党の古賀誠元幹事長(81)が、ロシアのウクライナ侵攻を機に勢いづく憲法9条の改正論議に警鐘を鳴らす動きを強めている。地盤とした福岡県南部で「語る会」を重ね、改憲に前のめりな党の現状を批判、平和憲法の堅持を訴える。」
このスレッドを表示
1
まったく同感です 憲法は権力者をしばるものであって国民をしばるものではありません 憲法をどうするかは私たち国民が決める事です
引用ツイート
OKAMOTO
@Tomochika_wsd
·
それでその改憲は、私の人生/生活をどう豊かにするというのか。 mainichi.jp/articles/20220
憲法改正はあなたが決める事ではありません 憲法はあなたたちのような権力者を規制するもの 憲法をどうするかは私たち国民が決めることです 誤った理解をしないよう重々よろしくお願いします
引用ツイート
細野豪志
@hosono_54
·
憲法改正をイデオロギーから解放する時だ。#憲法記念日
なぜ憲法をさわる必要があるのか、法改正ではなぜだめなのか、いま政治家は誰もクリアな説明をしていません
引用ツイート
弁護士 上瀧浩子
@sanngatuusagino
·
憲法記念日。憲法は風前のともしびになった。生きているうちに、こうなるとは思わなかった。10年以上前、同期の友人に反ファシズムでちゃんと運動するべきと思うと言ったら、もう遅いよと淡々と話してくれた。司法での局地戦ならまだ抵抗の余地があるよね、とその時話した。
このスレッドを表示
1
いま改憲改憲と鼻息の荒い政治家から以下のような丁寧に説明を聞いたことがありません 憲法は権力者をしばるものであって国民をしばるものではありません
引用ツイート
Shin Hori
@ShinHori1
·
憲法96条は、憲法改正手続を定めています。 ところがその次の97条は、基本的人権について"侵すことのできない永久の権利"としています。 つまり、仮に憲法を改正するとしても、基本的人権を害する改正は行なってはならないということを意味するわけです。 →
このスレッドを表示
画像
24
41
改正が必要と言う人のほとんどは、なんとなく変えた方がいい、くらいだと思います 明確に理由を説明出来る人なんていないでしょ?
引用ツイート
醤屋 助兵衛(がもうのかけ小)
@AfYjpB3h5Hp0n6g
·
NHK世論調査 どんな聞き方したんでしょうか? CM規制よりNHK規制が先でしょ!😩
画像
1
1
まったく同感 憲法は権力者をしばるものだからこそ、権力者は変えたがっている
引用ツイート
浜野謙太
@hamaken_bone
·
憲法改正はイヤです。 大した理由もないまま、大した議論もなされないまま変えるのは物騒です。 自衛隊明記しなくても今のままで十分尊敬されてる。政治家がノーコメントしたり記者会見を制限したり虚偽答弁する現状で、政治家たちの言いなりで改正するのはおかしい。 #イヤです憲法改正
非常に心配です
引用ツイート
さよなら昨日の私
@SaYoNaRaKiNo
·
今日だけでも、名古屋では怒声を発する老人男性にれいわ山本太郎が執拗に絡まれ、京都では立憲福山哲郎が実際に暴漢に襲われた。自公維新による右翼国家化が進むなか、不穏な社会に突入しつつあるのかもしれない。山本の街宣では行く先々で警察の不当介入が行われているのも気掛かりだ。
2016年にビッグコミックスピリッツが出した付録の日本国憲法の冊子です。憲法理念に賛同した漫画家さんたちがイラストを寄せています。 権力者を縛るための憲法を、権力者自らが必死に書き換えようとしている。それが改憲の一番の問題点だと、きちんと伝え続けなくてはと思います。
画像
画像
画像
1
520
906
このスレッドを表示
国家財政の債務残高が死ぬほどあるなか、防衛力のためのカネはどこから持って来るんですか?まさか社会保障削る?
引用ツイート
グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」増刷決定)
@Gurenko_Andrii
·
ロシアによるウクライナ侵略で明らかになったように、平和を維持する最強の手段は、軍事力です。憲法の規定ではありません。だから、日本は平和な日常が破壊されないように、一刻も早く防衛費を増やし、防衛力強化を実施しなければなりません。防衛力強化を求める国民世論を形成するべきです。
自民党政権のこういう一つ一つの誤りが積み重なって日本全体の成長が落ちているんでしょ?
引用ツイート
きっこ
@kikko_no_blog
·
あたしが何よりも許せないのは、6年前に近畿大学の研究チームが「トリチウム除去技術」を開発し、あとは実用化のための予算が必要と政府に打診したのに、安倍晋三がこれを却下したことだ。自民党政権は海洋放出でスポンサー企業とグルになっているので、画期的なトリチウム除去技術を抹殺したのだ。
改憲もされていないのに「増税反対」の声を安倍元首相に投げかけただけで、事もあろうに警察力が強制排除にまで手を染めたような国で、時の政権が「緊急事態」と認定した瞬間に、内閣が法律と同等の効力を持つ命令で市民を無制限に支配出来る条文が盛り込まれたらどうなるか、歴史に学ばずとも分かる。
38
3,451
8,235
自民党もポストトゥルースに乗じてますね 事実と違うことを垂れ流しても平気になってる こういうのはマネしちゃいけない
引用ツイート
小西ひろゆき (参議院議員)
@konishihiroyuki
·
立憲は尖閣防衛の海上保安体制強化法案を国会提出。 海保の船舶・航空機には整備計画がない。老朽船も多い。 海保が懸命に維持する「海上警察力の常時優勢の確保」が防衛の要諦だ。 自民党は国防部会と国交部会が喧嘩し、法案はおろか、まともな党見解すら出せていない。 mainichi.jp/articles/20220

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
ロシア 岸田首相ら日本人63人を入国禁止に
トレンドトピック: 自民・高市氏ロシア入国禁止
日本のトレンド
オフロスキー
ゲーム · トレンド
ランク降格
12,521件のツイート
FNNプライムオンライン
昨日
「レンチン」と言うけど「チン」と鳴るのはもはや過去? 電子レンジ音の変遷理由を“生みの親”のメーカーに聞いた
マイナビニュース
2022年4月28日
レタスの栄養やうれしい効果は?キャベツとの比較も徹底解説!