5/4(水)20:00~21:55放送分を配信中。
※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
ゲスト
鈴木馨祐 自由民主党金融調査会幹事長 衆議院議員
江田憲司 立憲民主党衆議院議員
早川英男 東京財団政策研究所主席研究員
永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
ハイライトムービー

『与野党が憲法改正論議 9条で国は守れるのか ウクライナ危機と日本』【前編】

『与野党が憲法改正論議 9条で国は守れるのか ウクライナ危機と日本』【後編】

『ウクライナ最新情勢は 欧米が武器供与を増強 プーチン核言及の意味』【前編】

『ウクライナ最新情勢は 欧米が武器供与を増強 プーチン核言及の意味』【後編】

『プーチン核言及の狙い 米の対露戦略徹底分析 ウクライナ最新情勢は』【前編】

『プーチン核言及の狙い 米の対露戦略徹底分析 ウクライナ最新情勢は』【後編】

『ウクライナ最新情勢は 櫻井よしこ×畔蒜泰助 日本の安保政策と覚悟』【前編】

『ウクライナ最新情勢は 櫻井よしこ×畔蒜泰助 日本の安保政策と覚悟』【後編】

『コロナとウクライナ… 小池都知事が語る安保 感染防止と経済対策は』【前編】

『コロナとウクライナ… 小池都知事が語る安保 感染防止と経済対策は』【後編】

『ロシア侵攻を徹底議論 日本の安全保障政策は 自衛隊&核&反撃能力』【前編】

『ロシア侵攻を徹底議論 日本の安全保障政策は 自衛隊&核&反撃能力』【後編】
5月4日(水)放送分
『1ドル130円台へ… 急激な円安で経済は? 物価高騰の懸念と対策』
約20年ぶりの円安水準が続いている。円安は物価を上げるが日本経済は大丈夫なのか。
日銀が28日、大規模な金融緩和の継続を発表すると、ドル円相場が一時130円を突破した。
背景には、米国が物価上昇を抑えようと金利を上げていることによる日米の金利差がある。
日銀の黒田総裁は円安が経済全体にはプラスだとし、金融緩和継続で経済回復を支援するとした。
はたして、それは本当に正しいのか。
円安の行方と経済への処方箋を議論する。