「人よりも、秀でたもののみが表現に携わることを許される」という考えは、かなり傲慢だと思う。
人それぞれ、その人の持つ器に応じて、表現するものがあり、権利もあり、それは当然のこととして、尊重されるべきだと思う。
当たり前である。
なので、表現したり創作したりする人は、それなりの器に応じた、れっきとした「アーチスト」に他ならぬ。
これまた相当当たり前。
器の大小は当然あるし、それが全くないということもまた、有り得ない。
だから人それぞれが、それぞれの器に乗じた表現を楽しめばいいわけで、誰しもそれを侵害する権利もない。
俺に言わせれば、そういうことさえもわからない人間こそが、前出のようなことを平気で吐けるやつこそが、「クソ」ではないのかと考える
人の表現に平気でケチをつけ、優劣を決めて、溜飲を下げようと躍起になる。
みっともないことに気が付かないのか?
なんか、そんな鼻くそみたいなことに懸命になって、なんか、いいことがあるんすか? そう言い放ってやりたい。
実は才能ありそうなやつらにビビって、つぶしにかかっているだけとか。
防衛線張って自己保身に走っているだけとか。
ヘタレの極みとか。
...さすがにそんなことは、それは、ない、よな?
そうそう、高熱でもだえ苦しんでいるときに、素晴らしいギャグがあったっけ。
あの「Gコードのオープンがうまく弾けない」、
だからなんだ?
それが何だ?どうした?悪いか、ばか野郎。
何がいいたい、マジバカじゃないのか?
いや、こいつマジでバカじゃんと、俺は思う。
公共電波使って(笑)。
ヤバすぎて嫌になるよ。
小さい奴だなと(笑)。
小さすぎて、常日頃偉そうに吹聴していることすべてが、嘘八百、へのツッパリにしか聞こえなくなることだってある。
あれ、この人こんなにクズだったっけ、もっと律義に天才だった気がするけど、あれは気のせいか、と。
一杯食わされてたんじゃないのか、と。
バカは死ななくても治る、その気になれば、だけどな。