高市早苗

298 Tweets
Opens profile photo
Follow
高市早苗
@takaichi_sanae
衆議院議員 自由民主党奈良県第2選挙区支部長
sanae.gr.jpJoined November 2010

高市早苗’s Tweets

現行憲法施行から75年。制定時にはインターネットも無く、周辺国の軍事力や軍事技術など安全保障環境も違いました。現行憲法では、災害や感染症など緊急事態や人口偏在にも十分な対応ができません。時代に合った私達の手による憲法、創りましょう!
1,748
9,069
40.5K
今日は、憲法記念日。憲法は、手続きとして国民投票を要する唯一の法典です。民主主義国家でありながら現行憲法を含めて未だ国民の皆様が憲法制定に関わった経験はありません。国民参加による憲法改正を行って初めて、憲法は真に「国民のもの」になります。
692
5,124
26.6K
今日の日経新聞「私見卓見」は、経営者必読!イグレック創業者の八剱洋一郎氏が、サイバーセキュリティの重要性とコーポレートガバナンスコードに係る改善策を寄稿しておられます。セキュリティ対策に要するコストよりも被害発生後に要するコストは大きく、企業や医療機関の対応は急務です。
207
1,692
12.1K
今日は、自民党山梨県連政経セミナーで講演でした。「荒れ模様」との天気予報だったので「雨男君」の同行無しにしたところ、軽い雨で済みました。同行記者さんが買って下さった「甲州レーズン」(清月)というお菓子が美味でした。
Image
248
1,104
11.5K
駐日ドイツ大使閣下と昼食を頂きながら、国際情勢など有意義な意見交換が出来ました。 ネットで私が「たらこ」好きだと調べて下さったのか、「たらこポテト」をご馳走になり、細やかなお気遣いに感謝申し上げます。
Image
382
2,038
22.3K
今日は三重県と滋賀県に出張していましたので、今まで報道をチェックしていませんでしたが、知床沖の観光船の事故を心配しています。水温が低い海域、ひたすら乗客・乗員の皆様のご無事を祈るばかりです。
269
1,714
17.8K

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

今日は、岩手県出張でした。駅までの時間を入れると、往復7時間。講演時間は15分間。切なかったですが、「雨男君」が同行したのに何故か快晴でした。恐るべし、岩手県の力!
394
940
10.4K
地元の奈良県には、「緊急一時避難施設」が705箇所、地下施設が15箇所あるそうですが、私は場所を知りません。内閣官房国民保護ポータルサイトに掲載されているそうですので、皆で確認しておきましょう。
217
1,766
11.5K
「国民保護法」の政令では、ミサイル攻撃も念頭に、知事は「爆風等からの直接の被害を軽減するため」「堅牢な建築物や地下街」などを「緊急一時避難施設」に指定しなくてはなりません。急ぐべき課題です。
584
4,382
23.8K
3月24日、北朝鮮のミサイルが日本のEEZ内に落下。自民党政調会では、平成30年6月以降、「国民保護法」に基づく国と地方公共団体共同の住民避難訓練が行われていないことに不満の声が上がりました。近々、再開されます。
199
1,774
11.3K
先週末は九州と関西、今週末は北陸と、毎週末が出張で疲労蓄積気味ですが、参議院では自民党が過半数割れしているので、頑張り抜きます。「雨男君」以外の政調職員が同行した昨日の石川県は快晴でした!
781
1,843
16.9K
今日は、全国政調会長会議を開催。先ずは地方組織のご意見を伺うことにより、参院選公約作りのキックオフ。2時間以上にわたって、政調審議会メンバーや部会長とともに、各都道府県連の政調会長から様々なご提言を伺い、公約のイメージ作りが出来ました。ご出席頂いた全国の政調会長に感謝申し上げます!
632
1,918
15.4K
今朝の閣僚懇で、総理から原油・物価高騰等に対応する「総合緊急対策」策定の御指示が出たことを受け、自民党政調会では、かねてより物価対策の検討をしていた経済成長戦略本部を受け皿に、明日から対策に盛り込む内容の議論を開始します。
1,135
3,314
22.6K
参議院新潟選挙区候補予定者、小林かずひろ県議(4期)です。愛国者であり積極財政派、東大経済学部卒の48才。自民党新潟県連が自信を持って推しています。
The media could not be played.
Reload
356
2,037
13.4K
昨年10月の衆院選の全国遊説では、高確率で私が街頭演説をする各地に雨を降らせてくれた政調職員の「雨男」君が、今日の新潟県出張に同行してくれました。 新潟駅を降りたら、ガッツリ雨でした。恐るべし「雨男」君!
462
1,715
20.3K
自民党政調会では、現在、「資源エネルギー安全保障」と「食糧安全保障」の議論を行っています。災害や国際紛争など如何なる事態に直面しても、国民の皆様の命と暮らしを守り抜く為に、出来る限りの備えを講じるべく、政策構築に励みます。
536
3,335
20K
国連安保理で拒否権を持つ国が「外交」を支配し、核兵器を持つ国が「軍事」を支配し、資源を持つ国が「経済」を支配するという厳しい現実に直面しています。全てを持つロシアと中国が、いずれも持たない日本の隣国です。国連改革は絶対に必要です。
1,458
13.8K
58.5K
ウクライナのゼレンスキー大統領閣下の国会演説で特に印象的だった事は、「国連改革の必要性」と、自らの命が危険に晒されている中でも既に「ウクライナの復興」に言及されたことでした。
737
5,562
37.1K
平成12年に、テロ対策の観点から、原子力発電所の警護を自衛隊の任務にするべきだと考え、有志議員と提言を取り纏めましたが、当時の党3役(故人)から「国民に銃を向けるのか」と怒鳴りつけられ、翌年の自衛隊法改正も頓挫。再検討するべき時が来ました。
1,960
13.5K
54.2K
今年は参院選の年ですので、自民党支部の動きも活発になっています。昨日は京都府2箇所と大阪府、今日は静岡県と大阪府。私もワクチン接種の副反応に耐えながら、頑張って廻っております。
1,344
2,896
22.6K
激戦だった韓国大統領選挙で勝利された尹氏に、お祝いを申し上げます。特に、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に強力に対応することを訴えておられたことから、核や拉致の問題について日米韓協力の深化を期待します。
1,040
2,315
20.5K
よって、ニュークリア・シェアリングに関しては、国民の皆様の安全が危機的状況になる最悪の事態を想定すると、非核三原則(持たず・作らず・持ち込ませず)のうち「持ち込ませず」の例外に関する議論を封じるべきではないと考えます。
1,962
8,100
35.9K
民主党政権の岡田外務大臣の答弁については、その後の自公政権でも引き継いでいる旨が、平成26年2月14日の衆議院予算委員会で答弁され、同月、安倍内閣で閣議決定もされています。
148
2,089
11.8K
民主党政権時の岡田克也外相が、核兵器を搭載した米艦船の我が国への寄港について、「日本国民の安全が危機的状況になった時、原理原則をあくまで守るのか、例外を作るのかは、その時の政権が判断すべきことであり、今、将来にわたって縛るわけにはいかない」旨の良い答弁をしておられました。
450
5,757
28.3K
岸田総理が、ウクライナへの1億ドルの緊急人道支援を打ち出して下さいました。ポーランドに避難したウクライナの方々や避難者受け入れ国への支援も含め、引き続き日本が出来る支援を検討して頂くことを期待しています。
815
5,057
33.5K
2018年出版の拙著「サイバー攻撃から暮らしを守れ!」に記しましたが、2016年以降、SWIFTに接続する銀行端末がサイバー攻撃を受けた事件が複数発生しています。ロシアの反撃も予想されますので、各国銀行にSWIFT端末のセキュリティ再確認をお願い申し上げます。
159
3,113
15.2K
SWIFTからのロシアの一部銀行排除は欧米から発信された制裁ですが、日本の銀行もロシアの制裁対象銀行との取引は出来なくなります。ロシアに現地法人を持つ日本のメガバンクが抜け道になって制裁の効果を損なわないよう、政府による要請を希望します。
548
7,149
34.5K
SWIFT(国際銀行間通信協会)からロシアの銀行を排除する方針が発信されたことを歓迎します。SWIFTは在ベルギーの民間組織なので、「EUが決断しない限り、対露制裁は困難だ」と政府から聞いていたので、半ば絶望視していましたが、EUの苦渋の決断に感謝します。
217
3,625
20.5K
自民党政調会の外交部会では、ロシアへの半導体禁輸を有効なものにする為には、台湾や韓国との連携が必要との意見が出ていました。今日は色々と書きましたが、今朝の自民党ウクライナ問題に関する対策本部の席上、私から政府に要請した事項です。
415
2,489
15.6K
命令さえあれば、自衛隊法84条に基づく「在外邦人等輸送」や「在外邦人等保護措置」の任務に即応できる備えは、自衛隊において為されているはずです。ただし、保護措置の実施には、領域国の同意や戦闘行為が行われていないことなど厳しい要件が法定されており、困難な状況です。
444
3,488
17K
政府が、事業者に対して、サイバーセキュリティの呼び掛けをしています。経済制裁への反撃として、ロシアからのサイバー攻撃が増える可能性があるからです。特に、電力、ガス、水道、金融、医療、航空など、重要インフラ14分野の関係者の皆様には対策の徹底をお願い申し上げます。
561
13.2K
46.2K
ロシアの侵略開始によって、ウクライナ残留を希望しておられた在留邦人約120名の方々は退避を決意して下さったのかと外務省に確認しましたが、ごく少数の方以外の状況は変わっていないそうです。よって、大使はじめ邦人保護に携わっておられる大使館員も退避できず、邦人の安否が心配でなりません。
488
4,179
21.1K
今朝、総理が表明された対ロシア経済制裁は、一昨日に表明されたものに較べて、直接ロシアに影響を及ぼす内容で、高く評価しています。しかし、未だ一昨日表明分の制裁も閣議了解されておらず、制裁は全く発動されていません。今日の表明分も含めて、迅速な閣議了解・発動を求めます。
1,031
8,496
41K
「激変緩和事業」のメリットは、①トリガー条項凍結解除と違い、法改正の必要が無いこと、②ガソリン・軽油・灯油・重油まで対象になること、③地方財政への多大な影響を避けられること。地方公共団体との協議が不要ですから、迅速な対応が可能です。
250
1,743
9,225
1週間前に自民党政調会から官房長官に申し入れた原油価格高騰対策は、今年度予算の予備費のうち感染症対策分を除いた4000億円を活用して、トリガー条項減税措置の25円を超える「激変緩和事業」の拡充を行うことでした。早期の実行を求めています。
236
2,039
12.4K
国会の委員会審議など公開の場で、在ウクライナ大使館員の避難場所やチャーター機の派遣地名を明言することは、リスクが高いことだと思います。制裁発動時に攻撃対象になる可能性にも留意して頂きたいと願います。
354
4,524
23K
1月時点で約250名だったウクライナ在住邦人の方々に、政府は退避を呼び掛けてきましたが、約120名残留という状況が長く続いたまま戦闘が始まってしまいました。憲法上、残留希望者に退避を強制できないということでしょうが、心配でなりません。
373
4,847
26K
とうとうロシアがウクライナに侵攻し、自民党では対策本部を設置。昨日に総理が表明された緩めの制裁は、未だ閣議了解も無く、発動されていません。今夜のG7首脳会談後には、実効性ある厳しい制裁の決断を期待します。
2,022
13.1K
60.1K
今朝のNHKニュースでは、2月22日は「猫の日」と紹介がありましたが、今日は「竹島の日」でもあり、領土と主権を考える大切な日です。自民党からは、島根県で開催される式典に出席する為、新藤義孝政調会長代理が出掛けて下さいました。
976
12.9K
48.9K

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
2 hours ago
プロ野球⚾ 広島 vs. 巨人
マイナビニュース
April 28, 2022
レタスの栄養やうれしい効果は?キャベツとの比較も徹底解説!
DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン
Last night
【GWに作りたい!】バリエーションが増えるおにぎり10選【ランチやおでかけに】
Politics · Trending
入国禁止
Trending with ロシア外務省
Trending in Japan
ウイルス除去
Trending with 大幸薬品, 広告表示