CSS
HTML5
emmet
コーディング
5
どのような問題がありますか?

投稿日

更新日

【よく使うEmmetまとめ】HTMLやCSSを素早く書こう!

Emmetとは

  • HTMLやCSSなどのコーディングを補完してくれる機能
  • VSCodeは標準でEmmet機能を備えている

https://i.gyazo.com/0f0f2c169d1828b3edcf065a90321e69.gif

使い方

  • キーワードを入力してTAB(もしくはEnter)を押すだけ

チートシート

Cheat Sheet

よく使うEmmetまとめ

Syntax

要素.クラス名を追加

p.text
<p class="text"></p>

要素を指定しなければdiv要素になる
.container
<div class="container"></div>

複数指定できる
.main.mt-20.mb-50
<div class="main mt-20 mb-50"></div>

要素#id名を追加

#front-header.header

<div id="front-header" class="header"></div>

{}テキストを追加

h1.title{Emmetについて}

<h1 class="title">Emmetについて</h1>

>子要素を追加

div>ul>li

<div>
  <ul>
    <li></li>
  </ul>
</div>

+兄弟要素を追加

div+p+a

<div></div>
<p></p>
<a href=""></a>

^親要素に兄弟要素を追加

div+div>p+a^div

<div></div>
<div>
  <p></p>
  <a href=""></a>
</div>
<div></div>

*数字繰り返し

ul>li*3

<ul>
  <li></li>
  <li></li>
  <li></li>
</ul>

$*数字クラス名のナンバリング

ul>li.item$*5

<ul>
  <li class="item1"></li>
  <li class="item2"></li>
  <li class="item3"></li>
  <li class="item4"></li>
  <li class="item5"></li>
</ul>

HTML

!HTML5のテンプレート

!

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  
</body>
</html>

要素名各種タグ

a
<a href=""></a>

br
<br>

img
<img src="" alt="">

btn
<button></button>

input
<input type="text">

textarea
<textarea name="" id="" cols="30" rows="10"></textarea>

style
<style></style>

script
<script></script>

他のタグもモチロンあります

CSS

d:display

// d:
display: block;

// d:n
display: none;

// d:f
display: flex;

m:margin, p:padding

// m:
margin: ;

// m10
margin: 10px;

// mt20
margin-top: 20px;

// mb30
margin-bottom: 30px;

// ml40
margin-left: 40px;

// mr50
margin-right: 50px;

// paddingも同様 m -> p

bgbackground

// bg
background: #000;

// bgc
background-color: #fff;

// bgs
background-size: contain;

ffont

// f
font: 1em sans-serif;

// fw
font-weight: normal;

// fs
font-style: italic;

// fz12
font-size: 12px;

// ff
font-family: serif;

bdborder

// bd
border: 1px solid #000;

// bdn
border: none;

// bt
border-top: 1px solid #000;

// bb
border-bottom: 1px solid #000;

// bdl
border-left: 1px solid #000;

// bdr
border-right: 1px solid #000;
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
ユーザー登録ログイン
yutaka_pg
駆け出したいエンジニア。 学習ログとして記事を投稿しています。

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
5
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
ユーザー登録ログイン
ストックするカテゴリー