Pinned Tweet武田将明/Masaaki Takeda@swiftiana·Apr 20, 2020デフォー『ペストの記憶』(研究社)を読まれる方へ。本書の初めに、資料として当時のロンドンの地図が載っています。ただ、項目があまりに多く、特定の街路・建物を見つけるのが難しいため、座標つきの地図をウェブ上にアップしました。次のリンク先の右端をご覧ください。http://kenkyusha.co.jp/modules/eigo_bn/index.php?content_id=1…9219545Show this thread
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted100min_meicho@100min_Meicho·May 1#100分de名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』の第1回「倫理学とは何か」は本日22:25放送です。倫理というと「~してはならない」「~すべきだ」といったフレーズを連想しますが、『ニコマコス倫理学』は異なります。解説は山本芳久 @201yos1 さん、朗読は #小林聡美 さん。テキスト発売中です!63176
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted小川公代@ogawa_kimiyo·May 3神奈川近代文学館の「吉田健一展」に来てます。吉田健一の交友関係が凄い!ケンブリッジ繋がりでE.M.フォースターと面識があったり、野上弥生子からもらった葉書には、吉田にとってウイスキーが執筆の”エンジン”と書かれていたり。ドナルド・キーンの手紙には彼の『東西文学論』に感銘を受けたとある。439184
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted山本芳久@201yos1·May 1「100分de名著」のアリストテレス『ニコマコス倫理学』の第一回は、明日の月曜日の22時25分からです。「倫理学とは何か」というタイトルで、全4回の基盤となる話をしますので、ご覧いただけますと幸いです。『ニコマコス倫理学』の冒頭部分を詳しく解読していきます。nhk.jpアリストテレス“ニコマコス倫理学” (1)「倫理学とは何か」 - 100分de名著新生活がスタートしてまもない5月。職場や学校に適応できず悩む人が多いこの時期に「ニコマコス倫理学」を通して「生き方」「幸福のあり方」を哲学的に考察する。 「ニコマコス倫理学」は、哲学史上初めて「倫理学」を体系化した書物。「倫理学」と訳されているギリシア語は、語源的には「人柄に関わる事柄」という意味だ。どのような人柄を形成すれば幸福な人生、充実した人生を送ることができるのかを考察するのが彼の倫...22721,110
武田将明/Masaaki Takeda Retweetedkenichi abe 阿部賢一@kenichi_abe_·May 2そして、そのハヴェル、次回のNHK「映像の世紀バタフライエフェクト」で登場です。タイトルは、「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」(NHK総合で、2022年5月9日午後10時より)。nhk.jp「ヴェルヴェットの奇跡 革命家とロックシンガー」 - 映像の世紀バタフライエフェクトソ連に軍事侵攻をされながらも20年間、抵抗を続けた国・チェコスロバキア。人々は長く暗い冬の時代を耐え、1989年「ビロード革命・ヴェルベット・レボルーション」を果たす。その陰には、革命と同じ名を持つアメリカのロックバンドの存在があった。「ヴェルヴェットアンダーグラウンド」である。すべての始まりは、革命家がそのバンドのレコードを手に入れたことだった。音楽が、時空を越えて世界を変えた奇跡の物語である。254138
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted初版道@signbonbon·Apr 29中原中也の誕生日にあたり、誰も言及したことがないであろう細かすぎる情報をひとつ。『山羊の歌』の署名本を見ると、ほぼ全ての本で献呈署名の対抗ページに文字が映っています(画像参照)。これは明らかに墨が乾く前に本を閉じたからで、もしかしたら中也は少しせっかちだったのかもしれませんね。1152622
武田将明/Masaaki Takeda Retweetedりんてん舎──詩、短歌、俳句の古本屋@rintensha·Apr 29◆◆詩・海外文学・人文◆◆ 平出隆、キニャール、ブランショ、シクスーなど。古本屋冥利に尽きる買取でした。よろしければRTしていただけると助かります。2187472Show this thread
武田将明/Masaaki Takeda@swiftiana·Apr 29あの映画のあの絵の元があったんですね!Quote Tweetkenjiro hosaka@kenjirohosaka · Apr 29#魔女の宅急便 に出てくるあの絵の元となった版画は、ちょうどいま、町田国際版画美術館で見ることができます!Show this thread2
武田将明/Masaaki Takeda Retweetedkenjiro hosaka@kenjirohosaka·Apr 29#魔女の宅急便 に出てくるあの絵の元となった版画は、ちょうどいま、町田国際版画美術館で見ることができます!62,82411.8KShow this thread
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted@momokanazawa@momokanazawa·Apr 29オムニバス授業で「うさわん」を紹介したら「うさわんを見た瞬間、この講義を受けてよかったと確信した」と感想を書いている学生さんがいたので、ここに別角度のうさわん、挙げておきます。57342,747
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted神奈川近代文学館 公式@kanabun_PR·Apr 2【吉田健一展】本日オープンしました。当館所蔵の「吉田健一文庫」から初公開の資料が盛りだくさんです。お見逃しなく! https://kanabun.or.jp/exhibition/16237/…165140
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted鴻巣友季子(『わたしたちの登る丘』(文春文庫)5/10刊行)@yukikonosu·Apr 26スケザネさんの森見登美彦『熱帯』読書会。 この本はもう、ボルヘスだしカルヴィーノだしもちろんセルバンテスだし、外国文学好きは絶対好きだと思います。大体にして書物のタイトルと同じタイトルの本が出てくる小説は面白い。『冬の夜ひとりの旅人が』とかサフォンの『風の影』とか。Quote Tweet鴻巣友季子(『わたしたちの登る丘』(文春文庫)5/10刊行)@yukikonosu · Apr 25Replying to @yumawata33『熱帯』は外国文学好きも絶対ハマりますよね。大好き。1258
武田将明/Masaaki Takeda@swiftiana·Apr 26久しぶりにお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。Quote Tweet川本直 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』@KawamotoNao11 · Apr 26今日はご一緒に取材した英文学者の武田将明先生が教えてくださって、吉田健一展で新たな発見があった。取材、鋭意進行中です。13
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted哲学書新刊情報++@Philo_Shinkan·Apr 25【本日発売】 『哲学の余白 上〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 771) 』(J.デリダ著 法政大学出版局) 【Amazon紹介文】「デリダの脱構築の基本思想が明らかにされる重要なテキスト。」 【Amazon】→amazon.co.jp哲学の余白 上〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス 771)デリダの脱構築の基本思想が明らかにされる重要なテキスト。序説とも言える「タンパン(鼓膜)」、エクリチュールの問題から脱構築を説明した「差延」、ヘーゲルやハイデガーの時間概念を論じた「ウーシアとグランメー」、ヘーゲルの記号論に関する「竪坑とピラミッド」、ルソーの言語論についての「ジュネーヴの言語学サークル」などを収 め、厳密かつ生成的な「脱構築」の必要性を説く。 目次 タンパン 差延...1057
武田将明/Masaaki Takeda Retweeted100min_meicho@100min_Meicho·Apr 24\大物中の大物が登場!/ 5月期の #100分de名著 はアリストテレス『ニコマコス倫理学』です。「よく生きる」とはどういうことか。2000年以上たってもまったく古びることのない、「人類の共有財産」と称すべき古典。解説は山本芳久 @201yos1 さん、朗読は #小林聡美 さん。テキスト発売しました!3266666