- 受付中
- 困ってます
本気で好きな人ができ、離婚を迷っています
1歳の娘、夫、私の現在は3人で暮らしています。 夫は、良い父親で良い夫、と側から見れば言えると思うのですが、、タイトルにある好きな人ができる前から私は関係を諦めてしまっていました。 ・実母に対する発言。冗談半分ではあるものの、ババア、クソババアと言ったり、実母が家に手伝いに来てスーパーなどの買い出しで支払いを渋る。夕食を作ってくれるのを迷惑そうにしたり、横柄な態度で接する。 実家に来た際は、みんなで夕食のタイミングで、俺今お腹空いてないし無理、と言って一口も食べない。 母も片付けを早くしたいのに、みんなと別の時間に一人で食べる。 ・真剣な悩みや相談は聞き流す。 いつもそうなのですが、何かですれ違ったり、私が育児などで真剣に悩んでいるときに相談をしても、茶化すか、そうなんだ、と言って終わるか、無かったことにするか。 ワンオペの育児ですし、実母に相談しても自分はこんなに大変だった、甘えるなと言われるので実家に帰る選択肢はなく、ものすごく孤独に感じていました。年末に自殺未遂をしてしまい、夫が止めたのですが、その時も、全くそのことについての話はなく日常、平常運転でした。。 慰めて欲しいとかではないです、でも家の中に自殺をしようとしている人がいたら、少しは話を聞いたり、根本的に家の中で何かがおかしいのではとか、考えることはないんでしょうか。 ・二人目を強要しようとする 二人目を私は望んでいないのですが、夫は強く望んでおり、避妊具を拒否しようとしたりする。 性行為も全然あいません。。 その件をきっかけに、この人は精神的には全く繋がれない人なんだと思い、表面上だけの対話だけをするようにしていました。結婚したことも後悔していました。ですが、稼ぎも普通にありますし、子供の面倒や家事はします。 なので、逃げ出すほどではないし今更離婚も大変だし、という思いでした。 そのほかにも、子供のことを跨いだりするところや、将来の子供へのビジョンも全く違ったり、好きだった時は気にならなかった味覚の違い、などもきになるようになり。 結婚した時は25歳で、私は今31歳なのですが、結婚時は経済的に困っていたこともあり、結婚に逃げたような気がします。 そしてこの6年の間に、自分の方が変化したのかな〜という思いでした。 そこに現れたのが、仕事上でも、個人としても全てを話し合える、深い繋がりを持てる相手でした。 彼の方は独身で、肉体関係は一切ありません。 お互いどうしようもないくらい本気になり、ものすごく強く惹かれるようになってしまいました。 私としては、このまま夫といてもいずれ別の機会にまた離婚を考えることになるかもしれない、という点と、一回しかない人生、離婚して大変になって後悔するのか、今の生活を続けてその彼を失った後悔か、どちらかを比べると後者の方が大きい気がしています。子供を理由にして、踏みとどまったところで、いずれ娘のせいでと思うようになるのでは、、と。 ですが、私だけの人生ではなく、夫・娘・私、そして彼、という4人の人生を変えることになるのでなかなか覚悟が必要で、、 そして周りに相談すると、そんなことで別れるのか?という反応です。 自分の中で答えは決まっているような気もするのですが、どうかご意見お願いします
- momommomo12345
- お礼率0% (0/0)
- 夫婦・家族
- 回答数8
- 閲覧数186
- ありがとう数0
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.8
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (710/4520)
まずは人生の先輩である お母さんの話を聞きましょ 協力してくれそうなら、離婚をお勧めします 価値観が違う夫といてもこの先 楽しく暮らせないですよね 他人を思いやれない夫 離婚すると言われても理由が分からないでしょ 貴女の人生です 大切に生きて下さいね 覚悟決まったら、行動です 投稿した時点で、貴女の覚悟が決まっている気がします ただ、貴女の心の隙間をねらった相手ではない事の 見定めは出来ていますか? 相手が貴女は離婚しないと思っている可能性もゼロでは 無いので、自分を大切にしてくれるかを再度、考えて下さい すぐに再婚すると、不倫と今の夫に思われる可能性も ありますから、再婚の時期はちゃんと考えて下さい もちろん、相手にも離婚して一緒になることについて ちゃんと確認してくださいね 言い方悪いですが、女の心の隙間に付けこみ 心奪う男もいる事は忘れないで下さいね
- 回答No.7
- andyou4
- ベストアンサー率40% (2/5)
貴方を否定するつもりはないです。 自分の人生ですから。。 それぞれ忍耐力もちがうし思考もちがいますし。 色んな事 人を経験したり見てきたのですが 結局 こうだから離婚したいに +男性が存在していたら 夫の悪いところは 関係なくって ただの付け足しでしかなりません。 あと 相手は独身 夫は一応 家族を抱えてますよね… 仕事して 子育て 家事も少々されるのかな? それだけで 責任の中で暮らす人とは 比べることは出来ないんですよ。 自分だけの人は時間もあるから 貴方の話しにも 夫より耳をかせるし…イライラもしないし 貴方の方もそうだし 当たり前だけど 大事な基本だと思うんです。 そこを比べたり 甘えたいとかでてきて やはり求めてしまうと 不倫になると思います。 離婚をしなかったらいずれ娘のせいに…とかありますが 娘のせいにされたらこまりますよ。 父親を選んだのは貴方だし 結婚も経済的な理由もあったわけで…(笑) 実家にも頼れない… それも基本的かなとおもいます。 こんな私も偉いわけじゃありませんよ でも 貴方の話しは 私の体験からみて 緩いです。 貴方の言ってる不満は 世の家庭には多く 妻だけでは無く夫にもあると思うし 貴方には実母が普通に見えているけど 他人には嫌いな微妙さがあるのかもしれませんし。 彼は本当に良い人かもしれませんが 夫と比較している対象に違いないとおもうので そこは間違ってるし 本気でって… 結婚していて 本気もあるもんかとおもうし 委ねたいほど貴方が不幸かどうかと言えば そうは思えないかと。 だけど 貴方には無理なら 無理なんでしょうね。 声かけもしてくれない夫に寂しいのは 唯一理解はできます。 だけど そこまでの経緯の流が 私には分からないかなぁ。 周りからもいわれるんでしょ? だって 結婚ていろーいろありますから! 耐えたり頑張ったりするから 大人になるし 小さな喜びが幸せだったり。 子供さん1歳 一年ですよね生まれて。 親は幸せももらうけど 今から我慢も多いです ちょっと 子供っぽい気がします…スミマセンけど。 その感覚で離婚したら 心配です。
- 回答No.6
- kano20
- ベストアンサー率16% (1003/6009)
夫が嫌いで別れたいなら、今の彼を離婚理由にしない事です。 夫に離婚したい、子供の親権も要らないから一人で出て行きたいと頭を下げましょう。 夫が貴方との離婚に応じるかが問題です。 妻に離婚を言い渡されて親権すらいらないと言われて、離婚して1歳の娘と暮す決心をするのか? 離婚するのなら娘の親権は要らない、母親として育てろなのか? 既婚の母親に言い寄る独身男性とは再婚しませんように。 自分が看る目がなく今の夫なら、その男性はそれ以下の男性を見る目が無い貴方の後悔する相手にしかなりません。
- 回答No.5
- yume358
- ベストアンサー率50% (71/141)
カウンセラーをしています。かつては女性相談センターというところで業務をしていました。お気持ちは十分理解できたつもりです。結婚って一緒に生活を始めてみないと、相手のことってよくわからないですよね。育った環境や価値観が異なる相手と、互いに努力を重ねて理解し合っていく。そういう努力が必要なのはもちろんですが、努力を重ねても、どうしても相容れないこともあります。あなたが、精神的に全く繋がれないとおっしゃるならば、現状はまさに後者でしょう。 大切なのは、あなたが気持ちよく人生を生きていくことです。それが幸せということですよね。我慢を重ねることで、ストレスから病気に陥る例も少なくありません。一般論として、離婚はしないに越したことはありませんが、離婚して幸せになる例はたくさんあります。結婚というのは契約ですから、契約を解消する一歩を踏み出されたらいかがでしょう。 娘さんのことですが、我慢しているお母さんを見るより、幸せそうにしているお母さんと過ごすことが、娘さんにとっての幸せだと私は考えます。惹かれ合っている男性のことは、離婚とは別問題です。一つ片付いてから考えましょうね。 全般に、すごく悩まれて、そしてよく考えられ、検討された上での御質問だと感じました。
- 回答No.4
- nonamelane
- ベストアンサー率30% (325/1070)
すべてはあなたの経済力次第です。あなたが子供とご自身を養う覚悟と健康状態、職があるなら、そして福祉環境を提供できるなら離婚もありでしょう。 私は海外にいますが、ここでは離婚に理由などいりません。裁判所はいちいち聞かない。有責であろうが関係なく離婚を切り出せます。つまり逆を返せば厳しいのです。陰で我慢も相当あるでしょう。選択で不幸になろうが幸せになろうが、世間は知らない。それが現実です。 あなたの場合、ご実家も最後はあなたと娘さんを知りたくない、クソババアと言われる事が本当に理由に値するでしょうか。お母さんはスーパーの支払いも逆に出来ないのですか。次に期待しすぎているから目の前の人が余計に悪く見えるのではありませんか。相手が既婚者と知って愛を囁く男に期待できると思えないので、再び愛が冷めた後に親子で自活できるか考える必要があるでしょう。
- 回答No.3
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (308/1367)
一番の問題は御自身の判断ミスを旦那の人格否定で逃げている質問者さま自身の他責的な考え方だとは思いますが、質問内容からそれるのでここまでにして。 腹の中は決まってるようですので。 覚悟だけじゃどうにもならない条件の点だけ、意見させて頂きます。 離婚するにはかなり不利な条件を呑む必要があります。 親権には拘らないで下さい。 財産分与は、全額放棄も覚悟をしておいた方が良いでしょう。 少なくとも調停に持ち込まれたら、勝ち目は有りません。 それ以前の協議離婚の段階で収拾を図るのが確実な方法です。
- 回答No.2
- yaasan
- ベストアンサー率21% (1949/9058)
おそらくですが、経済が困窮している時に結婚して助かるかもと思って、結婚した打算の結婚をして、何かとても好きだと思える人が現れたから離婚するという打算の離婚を目指しているように見えます。 ですから、このままでは新しい彼とうまくいく可能性はそんなに高くないように思えます。結局、何年か経って、愛情が薄れてきた時に、相手の欠点ばかりが目について、外面で良さそうな人に惹かれるような感じがします。 離婚するな、とは言いませんが、本気で好きな人と付き合うためとか、結婚を目指すために離婚はしない方がいいと思います。離婚するなら、一人(子供を引き取れば二人)になる。そのつもりでいきましょう。その時に彼が真剣に付き合ってくれるなら、付き合ってもいいかと思います。 それを立て分けること、離婚をしたなら、とりあえずはちゃんと独身になる覚悟を持つことが出来るなら、無理な結婚生活を続けることはないと思いますが、単にあっちの方がよく見えた、程度の思いなら、必ずどこかで公開する行為になると思います。 もう少し考えてから行動される方が良いと思います。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 勿論、その新しい彼も人間なのでこの気持ちが永遠に続くかは不明ですし、彼がいなくなった時のことも何度も繰り返し考えて覚悟するようにしています。 今回は確かにその彼が一つのきっかけにはなっていたと思います。 ですが、今後の結婚生活でまた別の場面で同じように問題が起きた時に同じような考えを持って離婚を考えるのでは、、と思うのです。 彼は、少なくとも今の時点でとても真剣で再婚を強く望んでいます。 わたしは果たして再婚するかどうかはまだそこまで決心はないですが、、
- 回答No.1
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (227/937)
家族が崩壊していることはよくわかりました。 でもそこに彼の登場は、全然関係ないですよね。 今の家族と旦那さんの事は、ちゃんと自分一人で片付けましょう。 クズ旦那でも、結婚を選んだのはご自分ですから。 そこに中途半端な形で彼氏を巻き込むのは、アンフェアです。 私がその彼だったら、そんな男との間に出来た娘さんなんて、はっきり言って嫌です。 ご質問者様と結ばれて子供を授かったら、連れ子なんて愛せません。元旦那がご質問者様とセックスをして中で射精した、何よりもその証拠です。成長して日に日に子供の中に元旦那の影が見えるようになったら、なお排除すると思います。
関連するQ&A
- 結婚後に本気で好きな人ができてしまいました。
結婚後に本気で好きな人ができてしまいました。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 現在私30才、夫32才、結婚1年、子供なし、私名義の家を建設中。 好きになった男性は41才バツ2で、前々妻との間に20才の娘(すでに結婚し子供もいる)、前妻との間に11才の息子(親権は前妻)がいます。離婚の直接の原因は彼にはなく、納得できるものです。彼はいい父親で、子供達との関係は今も良好です。彼とは約1年前に出会い、交際約半年です。 私はこれまでにつきあった男性達はいわゆるだめんず(暴力、二股、借金等)ばかりで、中には全身全霊をかけて好きだった人もいますが、どれも到底幸せな結婚には結びつかないような交際でした。その後出会った現在の夫は基本的に「いい人」ですが、ルックスや経済力・包容力等パっとせず、無趣味で面白みもなく、とても「いい男」とは言えません。 ただ私には昔から子供が2人以上欲しいという夢があり、30を目前に、結婚相手に求める最低限の条件(真面目で信頼できて、私に干渉しすぎず一緒にいて楽)を満たす彼との結婚に妥協することにしました。100%理想の男性なんて存在しない、そんなのいつまでも待っていたら子供を産める年齢をあっという間に超えてしまう、とあきらめるようになっていたし、平凡な結婚生活で平和に暮らせることが幸せなんだろうと考えるようになっていました。 そんなとき彼に出会いました。私は結婚したばかりで、当初彼を男性として特に意識はしていなかったのですが、半年くらい前から食事や映画に誘われるようになり、次第に彼に惹かれていきました。こんなにも優しくて、包容力があって、一緒にいて楽しくて、頼りになる男性がこの世にいるものかと。。。これまでの人生でたくさんの苦労を重ね、それを前向きに乗り越えてきた彼だから…。心から彼を尊敬しているし、こんな人が自分の夫で、こんな人が自分の子供の父親だったらどんなにいいかと、最近はそんなことばかり考えてしまいます。 彼も私のことを心から愛してくれていて、一緒になることを望んでくれています。ただ彼は、私が離婚するとなると夫やその両親、私の両親などたくさんの人を傷つけることになることや、私の世間体のことまで気にして、私の意志を尊重すると言ってくれています。私が夫との生活を選んで、たとえ夫との子供を産んでも気持ちは変わらない、あまり会えなくなってもずっとそばにいるからと言ってくれています。 私は毎日揺れています。 何の落ち度もない夫を傷つけて捨てて、一度しかない人生、「この人こそ」という男性との新しい人生を踏み出すか。 このまま平凡な結婚生活を続け、結婚を後悔しながら生きていくか。いつか彼が離れていったとしても、仕方ないと割り切れるか。 別れるなら子供がいないうちの方がいいか。いっそ夫の子供を産んでみたら、夫への愛情も増すのか。 答えが出なくて毎日苦しくて、いっそ夫に「好きな人ができた」と打ち明けてしまおうかとも思います。 不倫という、してはいけないことをしているのはわかっています。でも気持ちが動いてしまったんです。 みなさんの意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 夫に好きな人がいます。離婚すべきかどうか?
夫は付き合っている時から 私に一途でした。 とても尽くしてくれ、いつも大切にしてくれました。 そんな夫に去年、好きな女性ができました。 私にバレるまでの間の半年間 二人は不倫をしていました。 そこで不倫は終わらせたのですが、再び再開し、またバレて終わり、 また再開してで1年が経ち・・・現在 3度目を終わらせたところです。 正直 さすがに同じ女性・・・となると、怒る気になりません。 元々 一途な夫ですから きっとその女性が本当に好きになったのだと思うからです。 恥ずかしながら 内緒でメールをチェックしているのですが、 夫は罪悪感がずっとあるようでした。 彼女にも 奥さんが1番好きだと、子供も大事だし と。 だからいつまでも不倫しちゃいけないから 終わりにしなきゃと。 いつもいつも 好きな女性と私とで かなり葛藤していたようです。 そんな夫の気持ちを知ると 離婚しようかなと思ってしまいます。 悔しいとか ムカつくという気持ちではありません。 その女性を純粋に好きなんだなって わかるからです。 私には子供もいるし、簡単に離婚には踏み切れません。 夫は 私が一番好きだから離婚したくないと言います。 でも 私と結婚してなくて子供もいなく、 彼女と同じ土俵であったら、夫は彼女を選ぶのかもしれません。 でなきゃ ここまで悩みながらも彼女とは続いてないと思うからです。 子供がいるから 生活があるから 結婚にはいろいろな責任があります。 好きな女性ができたからといって 離婚して簡単にそちらにいけばいいということもできません。 だから夫は悩んだすえ 私を選んだのでしょう。 私の正直な気持ちとしては 夫を信用できなくなりました。 いつまた再開するのかという不安もありますが、 私を選び 彼女と別れたけれたところで、 夫の中で きっとその女性が残り続けるからです。 いつまでも いつまでも。 第三者的に思えば きっと夫は辛いと思うのです。 結婚してるからという理由で 彼女と別れなければいけない。 心の中で想うしかできない。 彼女も また夫が好きで 離婚し、夫と付き合い始めた。 そして 奥さん(私)にバレるたびに引き離されて。 同じ土俵であれば 結ばれるべきは彼女なのでしょう。 夫は彼女と終わらせてから 私にまた優しくしてきます。 もう彼女のところへは行かないと ずっと私といると言い、 とても優しくしてくれます。 夫の本当の気持ちは どうなのかは わかりません。 「それはそれ、これはこれ」なのでしょうか。。。 今 悩んでいるのは 信用できない夫とこのまま離婚すべきか。 それとも素直に夫の気持ちを受け取り やり直すか。 友人からは たくさんの意見をもらいました。 結婚してる友人は「親の都合で離婚して、子供の人生を変えるわけにはいかない。 我慢して やり直しなよ」と。 離婚してる友人は「自分の人生なのだから そこまで我慢して 結婚生活する必要はない」と。 どちらも正論なのかもしれません。 夫がズルイ男だという意見も多いと思います。 私は逆に 遊べない男だからこうなってしまったんだと思います。 上手に遊んでくれれば まだ良かった・・・。 客観的な皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 離婚すべきでしょうか?
夫と結婚10年になって、今はすっかり冷め切った関係です。 原因は結婚して、2年目に入ったとき、私2度も妊娠して、2度も「中絶して」って言われたからです。 夫の理由はまだ父親になる心ができていないという。「なら、妊娠させないでよ」と反論して、「ごめなさい」一言でした。 あれから3年経っていまして、いろいろ考えて、夫と別れるかずっと悩んでいました。確かに、夫は浮気していないし、もう一度信じてあげようと決心した。そして、結婚6年目のとき、娘が生まれました。 今年、娘が4歳になりました。育児のため、大好きな仕事をやめました。夫は自分が稼いでるから、いつも偉い顔して、家事、育児全然しません、まるで、私は仕事をやめるのも当然のことで、育児のつらさとか、全然理解してくれません。喧嘩が絶えない日々でした、近年、喧嘩も疲れて、夫と会話する気もなくなって、仮面夫婦になりました。 自分の結婚はやっぱり失敗したと認めます。 娘がいるから、離婚の選択は一番避けたいですが、精神的にはもう限界です。 結婚はこんなもんですか?本音の吐かない夫婦は子供のため、これからも家庭を維持するですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 離婚で悩んでいます。
離婚で悩んでいます。 はじめまして。 私は4カ月の息子と主人の3人家族です。結婚2年目です。 夫は仕事柄、毎月半月くらいは家に帰れないことが多く、ほとんど私が一人で子育てをしています。結婚して見知らぬ土地に住むようになったので、実家も遠くまだ友達もいなくて悩みを言ったり、協力を頼めるのは夫以外にいません。 そんな毎日を送っていて、最近夫が育児に協力的でなくなっているのが悩みです。 つい先日、一週間くらい出張で家をあけてその間、私は育児でバタバタで精神的にも疲れてしまっていたのですが、週末は夫が休みだと分かっていたのでそれまで頑張って待っていました。その気持ちを主人にもメールで伝えると帰ったら協力すると返信をもらっていました。 ですが、帰ってきて早々、テレビゲームをしたり昼寝をしたりしてすぐ隣で子供が泣いているのに無視してしまいには私たちを置いて自分の実家に帰っていきました。 「何で帰るの?」と聞いても「何で帰るのって言われても・・・」と答えて教えてくれませんでした。 子供が生まれたときは喜んで子煩悩ぶりを見せていて、久し振りに家に帰ってわが子に会ったというのに、子供が可愛いと思えなくなったのでしょうか。以前は仕事で会えない時、とても残念がっていくら疲れて帰ってきてもめちゃくちゃ可愛がっていたのです。 先日に限らず、その前から子供が泣くとほったらかしにする態度をとるようになりおかしいなと感じつつ、私が大変なのを分かっているのにと思うと腹が立つようになり、離婚をほのめかすようなことを言ってしまいました。主人は離婚する気はないと言っています。家では全然しないのに、出かけたりするようなときは子供を常に抱っこして、外面は子煩悩な父親ぶるのが許せません。 バカらしい質問でごめんなさい。このような育児に協力的でない理由で離婚は出来るのでしょうか?ちなみに私は専業主婦なので、仕事をして養っている父親には育児義務はないのでしょうか?知り合いもいない土地で孤独に育児をしている自分が夫に見捨てられてるようなやりきれない思いでいっぱいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 離婚に応じるべきか。
夫より離婚切り出されています。 一年以上前から離婚を何度も切り出され、最近では話し合いも全くしてくれず、少し喧嘩になると家を出ていき、お前なんて要らない!離婚だ!と言われ続け、私がまだ離婚に踏み出せる状態ではなく、ひたすら謝り続けて何とか仲を保ってきました。 一年前にはまだ少しはあった情も今や、ほとんどなく、なるべく喧嘩にならないようにただただ生活しています。 夫は私のことを家事、育児、仕事全てして当たり前、といいつけて、家のことも育児もほぼ手伝ってくれません。 経済的には夫が結構稼いでくれますので私が働く理由もなく、正社員のため、育児家事と毎日ハードで体を壊してしまいました。 仕事を辞めたいと相談すると、ありえない!となぜか激怒し、家を出ていきました。 出ていくと、仕事場やホテル[たまにラブホテル]に泊まり、お金もかさむため、ちょっとした喧嘩でいちいち出ていかないで!と言っても、俺の金だ!どう使おうが勝手だ、と言われ、もちろん聞く耳持たずです。 家にいる間は、家事を手伝わないどころが自分が食べたものは食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、電気もつけっぱなし、タンスも開けっ放し、、、数えたらキリがありませんが、だらしなすぎて、家に夫がいると子供より手がかかり、つい開けっ放しだよ、と小言いってしまいます。 でも何も手伝ってくれない夫にこれくらい言いたくもなるのです、、、。 そして何より夫のいうことに反論すると激怒し、俺の言うことを聞いてればいいんだ、とまるで奴隷扱いです。 思いやりも優しさも感じられません。 子供も自分の都合のいいときだけ、たまに可愛がります。まだ2歳です。 ほとんど仕事で家にいないのに、行かなくてもいい飲み会も優先させ、嘘までつきます。 ただお金は私に全て管理させてくれ、生活するには不自由のない暮らしをさせてもらってますが、私もフルで働けば娘と二人で生活できるし、離婚すべきか悩んでます。 夫をATMと見なし、子供が大きくなるまで我慢すれば経済的には困らないでしょうが、心は苦しい、 また離婚すればその反対。 できるなら子供に物心がつきまでに離婚したいと思っていましたが、決心がきっちりついていないのに離婚を早めるとよくないと思い、一年間仲良くなる努力はしましたが、片方だけがしても無意味なところがありました。 結局は自分のことなので自分で決めなくてはならないのですが、一年間煮えきらず、もしアドバイスなどがあれば、いただきたくこちらの場をお借りしました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 離婚後、、、
離婚して6年がたちます30代男性です。 離婚原因は前妻の浮気です・・(離婚直前には実母が自殺しました。) 離婚は避けたかったのですが、浮気相手の男性との話し合いで私が執拗に怒ったため、妻は家を出ていきました。そして離婚しました。 結婚期間は5年間でした。 その後は妻の住所などはしりません。 私は現在、再婚し、娘(1歳)がおります。 ただ、気になるのは前妻の両親です。離婚時にはお互いにボロボロに泣きました。すごく私を実の息子のように可愛がってくれていました。 私は、現在、娘も1歳をすぎましたし、落ちついて幸せに暮らしています。 相談したいのは、前妻の両親に娘の写真を送り、元気に暮らしていると手紙で報告がしたいのです。 そういうのは、相手(義両親)に対して失礼でしょうか。 前妻はすでに再婚しているらしいことは、噂で知ってます。 ただの自己満足かもしれません。 みなさんはどう思いますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・
はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 離婚したい気持ちが大きくなっています。
夫と離婚したい気持ちが大きくなってきています。結婚して7年、子供6歳4歳2歳です。 夫とは付き合いを含め13年の付き合いです。結婚する前夫は超浮気性の酷い奴でした。結婚して子供ができてからは180度良い方に変わり、育児家事など家のことはほぼ完璧、私のこともかなり愛してくれています。共働きで私が急な仕事が入っても子供達3人をきちんと見てくれ、家のこともきちんとしてくれます。こんな完璧な夫ですが今離婚したい気持ちでいっぱいです。 今まで夫に対して不満に思ったこと言いたくても言えないことなどノートに書き記してきました。その内容を見るとこの先本当にこの人とやっていけるのか疑問ばかりうかんできてしまって… 私の父が余命宣告を受けたとき私は家に帰り夫にその事を伝えました。しかしなぐさめてくれるわけでもなく夫はニヤニヤ笑って「俺はもうお前の親はだめだと思っていた」と言われたこと、喧嘩をしても向き合ってくれないところ、話し合いをしてくれないから少しでも会話をして話し合いをしてもらいたいから私が謝ってばかり、言い合いになっても私が話しているときに私の話しも聞かず上から話をかぶせてきて結局自分の言いたいことが言えない。その結果私は夫に自分の本当に思っていることを言えなくなってしまいました。 連絡したいことがあって電話をしたらすごく不機嫌になる。 喧嘩になっても話し合おうとはせず、口もきいてくれず冷たい態度です。私にはそれがものすごく辛くて「自殺しちゃいたい」と思ってしまいます。これを読んでくださってる方はバカじゃないのと思われるかもしれませんが、私はきちんと向き合って話をしたいし話しも聞きたいし喧嘩はお互いの想いをわかり合う大切な時間だと思っているのです。でもそれもできないし、冷たい態度をずっとされて「この人といたら私いつかつらくて自殺したらどうしよう」と考えることが多くなりました。 そして、sexのことです。私は今小さい子供がいて普段は朝4時に起きて家の事をし、フルタイムで働き、帰ってきてまた子供のことと家事…夫も手伝ってくれてはいますがやはり私の方が負担は大きくて本当に疲れています。夫はsex大好きで毎日でもしたい人です。私は辛いので今は週1回が限界です。でもsexしないとすごく冷たくなり日常生活でも冷たいし家事などの手伝いもあまりしてくれなくなります。 寝るときは突き放すように背を向けて寝たり 普段はしてくれる腕枕もしてくれなかったり「そこまで?」と思うくらい冷たくされます。それにも耐えられないんです。sexは大事だと思いますがそこまでされるとちょっと辛いです。まだまだ書ききれないほどあるのですが…こんなことがありこの人とこの先の未来が見えないと思ってしまいます。真剣です。皆さんなら耐えますか??
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 離婚できませんか?
はじめまして。 私(31歳・女)は、結婚して、5年目で2歳と4歳になる子供が二人います。 1年程前に既婚の男性(子供はいません)と知り合い、W不倫の関係になりました。 彼との関係は終わりましたが、それがきっかけで 夫に対する愛情はまったく無くなってしまいました。 離婚して、2人の子供とともに第二の人生を送ろうと 思っています。が、夫が離婚に同意してくれません。 「絶対に子供は渡さない」と言われます。 会社で正社員として働いてますし、生活能力はあると 思います。 一時は、別居していた時期もありますが、現在は子供の ためと思い、夫とともに生活しています。 先日も弁護士さんに相談しにいったのですが、「夫は愛してると言っているなら、一方的な言い分なので子供を引き取って離婚するには不利」と言われました。 確かに、子供のためには父親は必要かとは思います。 ただ、自分自身が幸せではないのに、子供に幸せを与える ことができるのでしょうか? いくら考えてもやっぱり夫を再び愛する事はできません。 私は、離婚して子供とともに生きる事はできないのでしょうか? 私には、子供を手放して新たな人生を送るか?子供のために夫と我慢して生活していくか?の選択肢したwかいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- 離婚したいです。
私45才、夫43才、子供中3の家族構成です。 夫とは社内結婚で今も同じフロアで仕事してます。 別居生活は二年間です。 子供が出来てから、性生活はありません。 夫は家事育児をしないのに、部屋が汚ないと言うので、家庭内別居生活でした。 12年前に持ち家を建てましたが、家が汚ないって言われて怒った私は夫と子供を置いて実家に帰りました。 家と実家は同じ市内です。 会社には別居も内緒にしてます。 私は精神病です。 最初は夫とやり直したいって思ってたけど、もう、離婚したいです。 夫は私に愛情はないが子供の為に離婚しないと言ってます。 私には耐えられません。 どうしたら円満に離婚できますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
質問者からの補足
肉体関係がないので、弁護士にも相談していますが勿論そんなことはないです。。