管理者(すずきひろし)著作紹介 「英文法の解剖図鑑」(青春出版社)「形容詞とは」などの基礎の部分から入って、多くの人がつまずく「不定詞」などの説明をイラスト図解で説明しました。このブログの記事をもっと分かりやすく書き直して積み上げたような内容です。学び直しの方のほか、迷子になりかけた中高生もどうぞ。 Amazonで購入 「やさしい英単語の相性図鑑」(ソシム) … 気持玉(0) 2021年12月15日 参考書籍 続きを読むread more
「英文法の解剖図鑑」キャラクター紹介 その3 名詞の名太郎 「名太郎」は名詞の修飾の語順を教えてくれます。 単語レベルは名太郎の自転車の前かごに載り、句や節になるとリヤカーのように後ろにつなげて引っ張ります。 詳しくは「英文法の解剖図鑑」18ページ 気持玉(0) 2021年12月11日 参考書籍 続きを読むread more
7年ぶりの自主出版 10年前に「でじたる書房」というところからはじめて電子書籍を3冊出しました。 5年前に「似ている英単語使い分けBOOK」を出版社から出版して以降は、出版社からの商業出版を続けてきて、共著を含めて11冊出しました。 実は3冊目くらいから悩むところがあって、「もう出版はやめようかな」と思っていましたが、「英単語の語源図鑑」が売れて、… 気持玉(0) 2021年12月04日 参考書籍 続きを読むread more
10周年ありがとうございます ブログ解説10周年を過ぎていたことにさっき気づきました。 勤め先でブログの話になって、「すずきさんも書いてみたら?」と言われたその夜に開設したのがこのブログ。 当初は訪問者数は1週間で10人弱。でもそのうちに次第に読まれるようになりました。一時は毎日記事を書いていました。ネタ帳はメモでびっしりでした。 2015年のちょうど今頃… 気持玉(1) コメント:0 2021年11月07日 ごあいさつ 続きを読むread more
「英文法の解剖図鑑」キャラクター紹介 その2 副詞のフクちゃん 副詞って何でしょう。動詞や名詞や形容詞ほど簡単ではありません。 なのに「副詞句」「副詞的用法」など、案外たくさん出てくる語が「副詞」です。 クラスにひとりくらい、「いてもいなくても変わらないような気がするけど、いないとなんとなくさみしい」ような子がいます。人の良さそうな笑顔の背後に、実は深いものがあったりします。 「英文法… 気持玉(0) 2021年10月21日 参考書籍 続きを読むread more
「英文法の解剖図鑑」キャラクター紹介 その1 いんぐ3きょうだい 「英文法の解剖図鑑」(青春出版社)に登場するキャラクターを紹介します。1回目は「いんぐ3きょうだい」です。 英文を読むときに「~ing」というのがたくさん出てきます。なんとなくわかったつもりで処理している人も多いと思います。「どういう働きをしてますか?」とあらためて質問すると、「うーん・・進行形??」などと力なく答える人がいま… 気持玉(1) 2021年10月15日 参考書籍 続きを読むread more
新刊紹介「英文法の解剖図鑑」 3冊目の単著が10月中旬に発売になります。忘れぬうちにご予約を。 「英語ぎらいもコレならわかる! 英文法の解剖図鑑」(青春出版社) このブログで9年前くらいに書き始めた「文法の図解化」を進化させて書籍にしました。品詞と文型という「基礎」のほか、みんなが躓く「to不定詞」「~ing」「過去分詞」や「関係代名詞」「現在完了」、さらに今年… 気持玉(0) 2021年09月29日 続きを読むread more
新刊紹介「やさしい英単語の相性図鑑」 3月16日ころ書店に並ぶと思います。 基本単語の意味を「感じる」本です。 700枚以上のイラストは自分で描きました(下描きをして清書をお願いしました) 気持玉(0) 2021年03月10日 参考書籍 続きを読むread more
「語源で覚えて忘れない英単語1450」楽天でも 「メーカー取り寄せ」ながら、楽天でも購入できるようになったようです。 もちろん50歳未満の方、中学生や大学受験生にも役立つ内容です。 50歳からの語源で覚えて忘れない英単語1450 [ すずきひろし ] 気持玉(1) 2020年10月23日 続きを読むread more
コーンフレーク 例えば、「コーンフレーク」という名前が無かったとします。 「今朝ね、水で練ったコーンミールを加熱してから圧搾し、長さ1cm程度の薄い破片に成型したシリアル食品を食べたよ」と言わなければならなくなります。それは面倒だから、「コーンフレーク」と名前をつけると便利です。いちいち説明しなくてもみんなが共通認識することができますから。それに、「… 気持玉(6) 2020年09月27日 英語学習 続きを読むread more
新刊「50歳からの語源で覚えて忘れない英単語1450」(PHP研究所) 7冊目にして初めての「単著」である「50歳からの語源で覚えて忘れない英単語1450」が発売されました。この本は書店やアマゾン・楽天などでは購入できません。生協(coop)のカタログにときどき載ることになります。出版社からも直接購入いただけます。下の表紙の画像をクリックいただくと出版社のサイトに飛びます。そこでサンプルページもご覧になれま… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more
イラストを担当しました 150枚のイラストを描きました。 ちなみに、Asahi Weeklyの連載コラムのイラストも描いてます(2020年3月まで)。見つけてください。 気持玉(4) コメント:0 2019年12月28日 続きを読むread more
パトカーがいたよ;明示化の意味 以前はこういう話をよく書いていました。久々に書きます。 「彼の家の前にパトカーがいたよ」というのは自然な会話。では、 「彼の家の前に彼女の車が・・・」だったら、「あったよ」の方が自然。 「タクシー乗り場にタクシーがぜんぜん・・・」だったら、「なかった」より「いなかった」の方が自然。 なぜでしょう。 日本語のネイティブスピー… 気持玉(5) コメント:0 2019年10月07日 無駄話 続きを読むread more
朝日カルチャーセンター講座 朝日カルチャーセンター横浜教室で3回講座を開きます。10/9、11/13、12/11 申し込み締め切りは10/5。お申し込みは朝日カルチャーセンターまで。 イラストと語源で楽しむ英単語学習法 気持玉(0) コメント:0 2019年10月01日 続きを読むread more
「続 英単語の語源図鑑」イラスト 「続 英単語の語源図鑑」が発売されました。 「どうやってイラストができるのか」について訊かれることがあります。先日のセミナーでも訊かれました。答はこんな感じです:各々上段のような下絵をすずきが描いて、イラストレータの本間さんが下段のように仕上げます。 下絵は着想も含めて早いものは30秒で描けますが、案が出… 気持玉(6) コメント:0 2019年09月11日 参考書籍 続きを読むread more
第5回「語源の広場」セミナーのお知らせ 9月8日(日) 相模大野で「第5回 語源の広場セミナー」を開きます。 お申し込みは「こくちーず」からお願いします。***満席になりました。 内容 1.『仕事に関する言葉の語源を学んでみよう』ー 角掛拓未 2.『英単語を「表面的記憶」から定着した「知恵」に変える』ー すずきひろし 3.『とりあえず10,000… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月21日 お知らせ 続きを読むread more
「語源図鑑」アプリ教材版 スマートフォンアプリ教材がリリースされました。効率的な学習ができるアプリは有料ですが、音声(単語+例文)だけであれば無料です。 abceedのアプリをインストールして「語源図鑑」を選択してください。 気持玉(3) コメント:0 2019年08月06日 参考書籍 続きを読むread more