京都芸術大学 Retweeted平山健宣 @接点をデザインする人@setten_design·5hアートディレクションとデザインで関わらせていただいている、ジミー大西 画業30年記念作品展「POP OUT」が、銀座三越を皮切りにスタートしておりますー!! このあと全国巡回もしますので、ぜひお近くの会場でジミーさんの30年間を堪能してください!! https://jimmy-onishi.art #ジミー大西 #popoutjimmy-onishi.artジミー大西 画業30年記念作品展『POP OUT』ジミー大西 画業30年記念作品展『POP OUT』公式サイト。2022年4月27日(水)銀座三越からスタートし、2023年にかけて全国を巡回!未発表の新作に加えて、初期の頃から海外移住期まで、ジミー大西の画業30年を網羅する作品展。115
京都芸術大学 Retweetedはむぞう@hamuzou·19h東島毅さんの個展「Me-3.0」を日本橋髙島屋美術画廊Xで見た。絵画と陶作品による展覧会。筑波大学大学院芸術研究科、ロイヤルカレッジオブアート出身で、京都芸術大学美術工芸学科(絵画)教授の作家。5/2まで。532
京都芸術大学@kua_pr·4h卒業生の倉知朋之介さんも参加。Quote Tweet美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_ · Apr 29【布施琳太郎のキュレーション展】 https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/25531… フランツ・カフカが110年前に書いた小説『変身』における主人公「ザムザ」から命名された展覧会「惑星ザムザ」が、新宿区にある製本印刷工場跡地で開催へ。キュレーションはアーティストの布施琳太郎が手掛けます。3
京都芸術大学 Retweeted佐竹龍蔵|Satake Ryuzo@stkrz·6h明日から髙島屋大阪店でグループ展がはじまります。ぜひご来場ください。 5月7日(土)トークイベントの前後と、5月12日(木)に在廊します。Quote Tweet佐竹龍蔵|Satake Ryuzo@stkrz · Apr 27【お知らせ】 グループ展「颯-Ryu-」に出品します。 ●大阪展 会期|2022年5月4日(水)-16日(月) 時間|10:00-20:00 会場|髙島屋大阪店 6階 美術画廊 アーティストトーク|5月7日(土)15:00- ●横浜展 会期|2022年6月15日(水)-20日(月) 時間|10:00-20:00 会場|髙島屋横浜店 7階 美術画廊Show this thread49
京都芸術大学 RetweetedREDFISH@i_am_redfish·21h雑誌ananさんの新しい連載『Femcare file』、毎号イラストレーションを担当させていただくことになりました。 第一回はそわんわんさん、第二回はわたなべ麻衣さんがゲストとして登場されています。女の子の悩みを少しでもポジティブに明るく取り組めるように、イラスト描いていきますanan319
京都芸術大学@kua_pr·21h#マンデイプロジェクト を支えるのは、MS(マンデイ・スタッフ)の学生たち。 例えばマルサンカクシカクでは、学内のあちこちでガムテープを使用し、線や絵、記号などを描き出しますが、授業終了後、剥がし漏れがないかどうかなど、すべて再チェックして周っていました。116
京都芸術大学@kua_pr·21h#マンデイプロジェクト で人気のワークのひとつ「マルサンカクシカク」 この複雑な階段で、球体のミカンをうまく表現しています。指示する側と受け取る側、コミュニケーションが相当上手だったに違いない。114
京都芸術大学@kua_pr·21h#マンデイプロジェクト で人気のワークのひとつ「マルサンカクシカク」 こちらはオレンジジュース。ボトル下部が白く縁取られているのと、中央の手すりのオレンジ色のあたりの仕事ぶりが特に素晴らしい。843
京都芸術大学@kua_pr·21h#マンデイプロジェクト で人気のワークのひとつ「マルサンカクシカク」 BANANAの文字も凸凹のレンガ面に描かれ、なかなか丁寧な仕事です。 手の位置などの構図が少しずれました… 据え置きのiPhoneのほうが合っているはず。219
京都芸術大学@kua_pr·22hこちらも #マンデイプロジェクト 定番「バルーン」 講堂では2クラス合同で3チームに別れて制作。クリオネ、星のカービィ、そしてなんと「絨毛」。 腸粘膜の柔突起ですね。そのモチーフは初めてみました。発想が豊か。1528Show this thread
京都芸術大学@kua_pr·22h次のワークでは「触る人・助ける人・描く人」に分かれて、目隠しをして粘土を触り、その形を描く人に伝え、言葉を頼りに紙に形を描いていきます。時折、見守り役の方が触り方をアドバイス。 今日のテーマは「見えない音を手渡す」4Show this thread