Kimi Ishida Retweeted【公式】クトゥルフ神話TRPG@cthulhumasters·23h公式サイトに『新クトゥルフ神話TRPG』『クトゥルフ神話TRPG』の探索者シートを公開いたしました。 また『新クトゥルフ神話TRPG スタートセット』用追加データもございます。 GWのおともにぜひご活用ください! https://product.kadokawa.co.jp/cthulhu/contents/… #cthulhujpproduct.kadokawa.co.jpダウンロード | 新クトゥルフ神話TRPG | KADOKAWA『新クトゥルフ神話TRPG』とはクトゥルフ神話の世界を舞台にした神秘と恐怖のTRPG。勇敢にも未知のものに挑戦する探索者たちは、狂気や死が待ち構えるクトゥルフ神話の領域に足を踏み入れ、やがて宇宙の恐る...17991,056Show this thread
Kimi Ishida@kimish330·20h保田さんのスイーツ情報…なんか信憑性があるな…。Quote Tweet保田琳@linelinglink · May 2前から買っていたヤマザキのプレミアムスイーツ、カスタード&ホイップシューがさらに美味しくなりました。 生地が前よりしっかりめになったため、クリームが重く感じて更に高級感あります。 近所のスーパーだとコスパがすごい。1
Kimi Ishida RetweetedKimi Ishida@kimi_lab·20h国語の皆さまー!Quote Tweet神奈川県立金沢文庫@Kanagawa_bunko · May 2【兼好法師と徒然草】5月27日より特別展「兼好法師と徒然草―いま解き明かす兼好法師の実像―」を開催いたします。どうぞおたのしみに! #兼好法師 #徒然草 #エッセイ #金沢文庫文書11
Kimi Ishida@kimish330·20hわたしは、アシュリー・トゥーだよ! https://youtu.be/GvC7foYtAkg こういうロボドールになりたい!キミ・トゥーになりたい!!Quote TweetRyotaro Ishida@ichiban_nori · 20hNetflixのアイコンに、バブルが追加されたっていうので試してみました。やっぱりこいつ、アサイ先生にしか見えない…。1
Kimi Ishida RetweetedRyotaro Ishida@ichiban_nori·20hNetflixのアイコンに、バブルが追加されたっていうので試してみました。やっぱりこいつ、アサイ先生にしか見えない…。21
Kimi Ishida Retweeted国立国会図書館レファ協公式@crd_tweet·May 2魔法使いになりたい。魔法使いになる本、呪文がのってる本が読みたい。(小学校低学年)(米子市立図書館)crd.ndl.go.jp魔法使いになりたい。魔法使いになる本、呪文がのってる本が読みたい。(小学校低学年) | レファレンス協同データベースレファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。128220
Kimi Ishida@kimish330·21hななつのおと @3Gsbc さん、出番です!Quote Tweet国立国会図書館レファ協公式@crd_tweet · May 2魔法使いになりたい。魔法使いになる本、呪文がのってる本が読みたい。(小学校低学年)(米子市立図書館) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315176…11
Kimi Ishida@kimish330·May 2「クリテリオム98:西澤諭志」のページ、今見てみたら、会場で配布されている「資料」だけでなく「資料出典」https://arttowermito.or.jp/gallery/images/img_5168/6214569c09e79.pdf… もあって「こんなものもあったのか」とびっくりさせられる。 「モニュメント」によって不可視化された過去の出来事が紙面にあふれている。12Show this thread
Kimi Ishida@kimish330·May 2「クリテリオム98 :西澤諭志」(後藤桜子さん @okogoto1企画!)も印象的だった。https://arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5168.html… 浅田展を観たあとにこの展覧会を観たからか、生生しいを断絶しながら、それでも過去とつながるかのような安心感を与えてくれる存在としての「モニュメント」。その白白さが心に迫ってくる。arttowermito.or.jpクリテリオム98 西澤諭志「クリテリオム」は、若手作家と当館学芸員が共同企画する新作中心の展覧会シリーズです。113Show this thread
Kimi Ishida@kimish330·May 2「なんでこんなん作ったの?」(byこども)が話題( https://blogos.com/article/581552/ )の安藤忠雄さんのご講演…! きちんと聞いたうえで、あの図書館建築について評価しなければなるまい。Quote Tweet国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポータル」公式@ca_tweet · May 2国際子ども図書館、子ども読書の日講演「創造力は読書から」の動画を配信:8月31日まで | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/node/46070
Kimi Ishida@kimish330·May 2サトウタツヤ先生の『臨床心理学小史』…だ…と…!これは見逃せない! そして、わたしに本を無限に読む時間をくれ!!Quote Tweetちくま新書@ChikumaShinsho · May 2ちくま新書5月刊の見本です。11日頃の発売予定! 佐藤信 編『世界遺産の日本史』 石川幹人『だからフェイクにだまされる』 弘末雅士『海の東南アジア史』 八木澤高明『裏横浜』 桑木野幸司『ルネサンス 情報革命の時代』 サトウタツヤ『臨床心理学小史』
Kimi Ishida Retweeted外国人人権法連絡会@jinkenho·May 1『日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書』の2022年版を発刊しました。外国人・民族的マイノリティを取り巻く社会的な問題について、総合的に把握できる内容になっています。ぜひご一読下さい! お申し込みフォームなど、詳細はこちらから https://gjhr.net/hakusho/2022-2/183186Show this thread
Kimi Ishida Retweeted南浦 涼介𓄿@minamiurya·May 1そういえば令和4年の外国人児童生徒教育アドバイザーになりました。 地方自治体や大学での外国につながる子どもたちの教育関連の地域施策や研修にアドバイザーを派遣する制度のやつです。 アドバイザー派遣を求める申請期間はあと少しですが,関係なく今年も研修がんばります。mext.go.jp令和4年度「外国人児童生徒等教育アドバイザー」の派遣申請について:文部科学省1887
Kimi Ishida@kimish330·May 1ゴールデンカムイの次は、Q.E.Dか!! スローマンガリーダーにはつらい毎日!(もはや、いろいろあきらめてますみと)Quote Tweetこれも学習マンガだ!・マンガピット@mng_edutainment · May 1『Q.E.D.証明終了』が5月9日まで、コミックDAYSで全話無料公開中! https://comic-days.com/episode/10834108156635843561… 論理の道筋が閃く快感!天才少年がロジカルな推理で事件を解決に導くミステリマンガです https://gakushumanga.jp/manga/%ef%bd%91%ef%bc%8e%ef%bd%85%ef%bc%8e%ef%bd%84%ef%bc%8e%e8%a8%bc%e6%98%8e%e7%b5%82%e4%ba%86/…
Kimi Ishida@kimish330·May 1水戸芸術館の後は、移設&リニューアルしたマチノイズミ @machinoizumi で行われた矢代貴司さんの朗読公演へ! 谷川俊太郎「さようなら」「きみ」(『はだか』より)、岡田淳「むぎゅるっぱらぴれ ふぎゅるっぴん」、そして永田ソフト「たんぽぽ」(https://1101.com/nagata/)。全部違った味わい。Quote TweetKimi Ishida@kimish330 · Apr 30明日は、意を決してついに水戸へ。 この数年間、日立に行ったり大洗や笠間に行ったりはあったけど、水戸に行くののも水戸芸術館に行くのも、ものすごく久しぶりかも。 浅田展観たあとに、マチノイズミで行われる矢代さんの朗読会に行く。なんだかドキドキする。 https://facebook.com/events/316967183881002/?sfnsn=mo…
Kimi Ishida@kimish330·May 1この質問シリーズも、けっこう好き。 「一番思い出に残っている写真は?」には、「浅田家」と一言で括られる人たちが、それぞれまったく違う個人史を生きていて、それぞれに違った「撮影」の経験をしていることが反映されているように思う。「家族写真」の「家族」なんてそんなもんなのだ。1Show this thread
Kimi Ishida@kimish330·May 1水戸芸術館で、浅田政志「だれかのベストアルバム」展、観てきました。浅田さんの写真は『浅田家』はじめたくさん出ていて、わざわざ展示で観る必要あるかな…?とちょっと思ってたのだけど、そんな懸念を持ったことを後悔するくらい、良かった。 展示でしか得られない経験があった。2314Show this thread