会社案内
さぬき麺機㈱は、1910年創業の実績NO-1の製麺機械メーカーです。現在、国内23か所・世界15か所に販売サービス網があり、世界に躍進しています。
弊社は、日本伝統の『手打ち製法』を機械化した事で「讃岐うどん」の大ブームを起し「冷凍讃岐うどん」の大ヒット、世界に伸びる「ラーメン」等を支え、店舗用小型機から大型全自動システムまでの全てを有する日本で唯一の製麺機械メーカーに成長しています。特に多加水(手打ち式)製麺機による「最高品質」とされる麺は、専門店、スーパー、コンビニ等に多大な実績があり、日本の麺の高品質化に大きく貢献しています。
更に「全日本麺総合技術研修センター」として香川県から唯一委託された「讃岐うどん学校」も経営し、更には「ラーメン学校」の併設により、日本の伝統技術から最新製法までの全てが学べる日本で唯一の『麺の聖地』として国内はもちろん世界各国から多くの人が訪れています。ここに来る事で麺に関するすべてが学べ、設備や経営に関する事にも対応できる「麺の専門家組織」も形成しています。弊社は世界に急伸する日本の麺、その優れた品質と製麺技術は高い評価を受け、ハード・ソフト共に充実した“唯一無二”の会社として日本の麺業界のリード役を果たしています。
【特許・商標権・その他の受賞実績】
特許権48件 | 商標権12件(海外含む) | 発明奨励賞(4回受賞) |
科学技術庁官省 | 食品産業技術功労賞 | グッドデザイン賞 |
三豊市ものづくり大賞等を受賞 |
会社概要
商号 | さぬき麺機株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中野 郁 |
本社・工場 | 〒767-0011 香川県三豊市高瀬町下勝間148-3 TEL:0875-72-3145 (代) FAX:0875-73-5139 E-mail:sanuki@menki.co.jp |
営業所 | 東京営業所 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀9-18-12 TEL:0422-24-6966 FAX:0422-24-6967 大阪営業所 〒537-0021 大阪府東成区東中本2丁目16-21 TEL:06-6974-3366 FAX:06-6974-3365 福岡営業所 〒839-0862 福岡県久留米市野中町428-4 高良川ビル1F TEL:0942-43-3197 FAX:0942-43-3210 |
創業 | 明治43年5月1日 |
設立 | 昭和46年5月12日 |
資本金 | 10,000千円 |
ハード | 讃岐うどん・蕎麦・ラーメン・店舗用小型~工場量産設備 |
ソフト | 製麺技術開発・製麺ノウハウ・調理指導・「全日本麺総合技術研修センター」を核として、全国11会場で製麺技術・経営ノウハウ講習会開催。 |
さぬき麺機の歩み
明治43年(1910)5月 | 創業、稲藁加工機を西日本に販売 |
---|---|
昭和40年(1965) | 香川県保健所の要請でうどんの「足踏み代用機」を開発 |
昭和43年(1968) | 香川県条例で「足踏禁止令」布告 手打専門店向けの「さぬきシリーズ」完成 |
昭和46年(1971)5月 | 「さぬき麺機株式会社」設立 |
昭和50年(1975) | 大阪営業所設立 「発明奨励賞」受賞 |
昭和49年(1974) | 量産機「こんぴらシリーズ」完成 |
昭和50年代初頭 | 「ローリングプレス」開発 |
昭和51年(1976) | 「さぬきうどん技術研修センター」開設 さぬきうどんの技術研修、始まる |
昭和53年(1978) | 「発明奨励賞」受賞 |
昭和58年(1983) | 本社ビル・展示場完成 グッドデザイン「ディスプレイ大賞」受賞 |
昭和60年(1985) | 「食品産業技術功労賞」受賞 |
昭和63年(1988) | コンピュータ内蔵の「全自動包丁切り手打ち麺機」完成 日本初5000食/毎時包丁切り手打ち麺機「全自動Wエージングシステム」完成 「さぬきうどん情報プラザ」技術研修所完成 |
平成元年(1989) | 通産省技術改善事業認定 |
平成2年(1990) | 「発明奨励賞」受賞 |
平成3年度 | 「科学技術庁官賞」受賞 |
平成8年度 | 日本製麺機材工業界「特別賞」受賞 |
平成12年 | 「粘力システム」完成 |
平成15年 | 「粘力システム」発明奨励賞受賞 |
平成17年 | 「さぬき黄金うどん」完成、研究会発足、登録商標認定 |
平成20年 | 新たに特許7件を取得 |
平成21年 | 小型全自動製麺機「うどんロボ讃岐職人」を開発 商標と実用新案特許を取得 |
平成22年 | 創業100年を迎える |
平成23年 | 上海に合弁会社設立 |
平成25年 | シンガポールに合弁会社を設立 |
平成26年 | 台湾、ロサンゼルス、シドニーに販売拠点設立 |
平成27年 | 香港、タイ、ロシアに販売拠点設立 新型粘力システム特許取得 |
平成29年 | マルチニーダーに関して、2件特許取得 SANUKI黄金研究会の新規発足、「麺の聖地」構想発足 |
平成30年 | 経済産業省より「地域未来牽引企業」に認定される。 韓国にて「讃岐うどん学校」「ラーメン学校」開校 |