吉川侑輝 Yuki YOSHIKAWA

1,626 Tweets
Opens profile photo
Follow
吉川侑輝 Yuki YOSHIKAWA
@yukiyoshikawa89
エスノメソドロジー/音楽 Ethnomethodology and Music Web連載:「音楽を描く言葉と身体──ふるまいのアナリーゼ」 haruaki.shunjusha.co.jp/categories/947
Science & Technology立教大学(Rikkyo University)researchmap.jp/Yuki_YOSHIKAWABorn 1989Joined February 2015

吉川侑輝 Yuki YOSHIKAWA’s Tweets

Pinned Tweet
「web春秋 はるとあき」連載第2回は、グレン・グールドについてです。デビュー盤となる《ゴルトベルク変奏曲》(1956年発売)を収録しているグールドの、スタジオにおける印象的なふるまいをとりあげます。 「ピアニストの超え方――グレン・グールドのクオドリベット」
12
22
Show this thread
【新着記事】 吉川侑輝 「音楽を描く言葉と身体――ふるまいのアナリーゼ」 第3回「もうひとつのポリフォニー――合唱リハーサルのなかの遠隔コメント」 今では珍しくなくなったオンラインでのリハーサル。そこで交わされる重層的なやりとりを分析する。
9
12
共同研究などでお世話になっている小田中悠さんと河村裕樹さんより、それぞれ恵投いただきました。ありがとうございます。 ・中西眞知子編、2022、『パンデミックとグローバル社会 : もうひとつの社会への扉』晃洋書房。 ・河村裕樹、2022、『心の臨床実践 : 精神医療の社会学』ナカニシヤ出版。
Image
Image
3
6

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

来たる3月27日(日)に、エスノメソドロジー会話分析研究会春の研究例会がオンライン開催されます。 第2部では「複合感覚性を記述する:映像データからどこまで迫れるか」と題してテーマセッションが予定されています。ふるってご参加ください(事前申し込み:~3月25日)。 emca.jp/archives/3590
1
5
11
Show this thread
「ワークプレイスのなかの調査士教育 : エスノメソドロジーの立場から」と題して関東社会学会研究例会にて講演をおこないました。担当理事・研究委員の先生がたの配慮の行き届いた進行のもと、調査教育について一度立ち止まって考えるまたとない機会となりました。 資料など: researchmap.jp/Yuki_YOSHIKAWA
1
12
23
【第二部】TS「 複合感覚性を記述する:映像データからどこまで迫れるか 」 ・坂井 愛理 「身体評価における視覚と触覚 」 ・南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・岡田光弘・佐藤貴宣・吉村雅樹・秋谷直矩 「視覚障害者の歩行訓練と複合感覚性:反響定位を中心に」 ・平本毅 「味わうことの実践的編成」
2
Show this thread
【第一部】自由報告 ・鈴木南音 「 演技を演技として見る:演技の理解可能性についてのマルチモーダル分析 」 ・安井永子・梁勝奎・吉田実央・張嘉倫 「 日常の活動における発話冒頭の「さあ」:制度的場面としての活動の開始や移行の達成 」
1
1
3
Show this thread
来たる3月27日(日)に、エスノメソドロジー会話分析研究会春の研究例会がオンライン開催されます。 第2部では「複合感覚性を記述する:映像データからどこまで迫れるか」と題してテーマセッションが予定されています。ふるってご参加ください(事前申し込み:~3月25日)。 emca.jp/archives/3590
1
5
11
Show this thread
【連載中】「音楽を描く言葉と身体」吉川侑輝 カラオケやスタジオでの会話、調律、拍手……こうした「音楽の余りもの」を直接分析する「ふるまいのアナリーゼ」から見えてくるものとは。
4
7
来年度は「音楽理論」というものについても、少し集中的に考えてみたいと思う。音楽社会学には音楽理論をめぐる議論の系譜——ただしかなり細い―—が無くはないけれども、先日ある読書会で読んだエニョンの論文(ラモーやリーマンの和声論を歴史的に検討したもの)にも、背中を押されたように感じた。
2
11
Show this thread
カラオケボックスにおけるやりとりの分析については、比較的最近書いたこちらの記事も、自分では気にいってます。 『楽しみの技法』(2021年)と併せてどうぞ!
Quote Tweet
吉川侑輝 Yuki YOSHIKAWA
@yukiyoshikawa89
·
「web春秋 はるとあき」連載第1回は、カラオケの分析です。歌う楽曲をわざわざ事前に聞くという、少し不思議な実践に着目しています。コミック風のトランスクリプトを試みました。よろしくお願いします。 「イントロ前、アウトロ後——カラオケボックスのなかの音楽と会話」 haruaki.shunjusha.co.jp/posts/5443
Show this thread
3
4
昨日面白かった本その1、カラオケでの他の参加者に対する配慮の考察(吉川侑輝「「歌いたい曲がない!」カラオケにおいてトラブルを伝えること」『楽しみの技法』ナカニシヤ出版)。その2、涼宮ハルヒと同じくほとんどの人はただの人間には興味がないという指摘(北村紗衣『批評の教室』筑摩書房)。
4
7

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
Fans wish David Beckham a happy birthday 🎉
Trending in Japan
学校休み
13K Tweets
MAMADAYS|ママデイズ
April 28, 2022
【飲まずにはいられない日に】10分で3品火を使わないおつまみレシピ🍺
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
3 hours ago
年金、私はいくらもらえる…?スマホでさくっと試算できるツールを厚生労働省が開発。その狙いを聞いた
Trending in Japan
GWの谷間
2,852 Tweets