Menu

人気の記事

― 図解デザインの型 ― 見やすい「表」の作り方

― 図解デザインの型 ― 見やすい「表」の作り方

まとまった情報を整理して見せるのに便利な「表」。行と列で作られた二次元のマトリクスは、さまざまなデータを柔軟に扱うことができるのはもちろん、ときには新しい気づきまでもたらしてくれます。ここでは、そんな表をプレゼン資料で見やすく・かつすばやく作成するコツを解説します。
ひと目で伝わる!グラフ作りの基本とデザインのコツ

ひと目で伝わる!グラフ作りの基本とデザインのコツ

プレゼン資料作りにおいて、避けては通ることのできない「グラフ」。数字だけではおぼろげなデータも、線や面などのビジュアルを得ることで、伝えたいメッセージがいっそう際立ってきます。グラフの基礎と、効果的な見せ方のコツを紹介します。

最近の記事

パワーポイントの見やすさ・作業効率が高まる、スライドマスターの使い方

パワーポイントの見やすさ・作業効率が高まる、スライドマスターの使い方

日ごろパワーポイントを使いこなしていても、実はよくわからない「スライドマスター」。しかし、私たちはスライドマスターを無意識に利用しており、タイトルやページ番号といったプレゼン資料定番の要素を効率的に操作しています。スライドマスターの概要と設定方法を解説します。
サイトをリニューアルしました

サイトをリニューアルしました

「デザイン・レイアウトで伝わる!プレゼン資料」ウェブサイト、リニューアルしました。今回ブラウザの画面をより効率よく利用できるデザインに変更、併せてサイト名も『プレゼンデザイン』に刷新しています。今後も引き続き、よろしくお願いします!
文字の表現力が増すおすすめの記号5選

文字の表現力が増すおすすめの記号5選

文字の表現力を高めるうえで、ぜひ押さえておきたいのが記号です。記号なら図形など別の要素に頼ることなく、テキストだけでターゲットの視線を引きつけたり、情報の構造や関係性を表現できます。プレゼン資料作りで便利な記号を5つ紹介します。
パワーポイントの図解作りがはかどるショートカット

パワーポイントの図解作りがはかどるショートカット

プレゼン資料作りで、あなどれないのがショートカット。パワポお決まりの操作の簡略化によって作業の効率アップが望めますし、ひいてはロジックの整理に時間を使いやすくなります。今回はとくに図解作成に役立つショートカットを紹介します。
News Letter
新着記事やイベント開催情報をメールでお知らせします。

プレゼンテーションデザイン講座

ノンデザイナー向けのビジネスデザイン講座を開催しています。