冨岡薫/KaoruTOMIOKA

234 Tweets
Opens profile photo
Follow
冨岡薫/KaoruTOMIOKA
@sRichHill
ケアの倫理(Ethics of Care)を研究しています。
Joined January 2019

冨岡薫/KaoruTOMIOKA’s Tweets

ケアと居場所と〈身〉をお世話すること、関連してますね。ケアとエリクソンのアイデンティー論における基本的信頼(basic trust)と自分探しも結びつくし、ケアはこれからの倫理学の中心概念です。
Quote Tweet
冨岡薫/KaoruTOMIOKA
@sRichHill
·
誰による、誰のための「ケア」なのか。 『ケア宣言』と一緒に読むと、より文脈が広がって考えが深まるのでオススメです!📚 ケア・コレクティヴ、2021年、『ケア宣言:相互依存の政治へ』(訳:岡野八代、冨岡薫、武田宏子)、大月書店。 otsukishoten.co.jp/smp/book/b5839
Show this thread
3
23
『tattva』Vol.5の特集「コミュニティのための教育」で、「ケアの相互依存」(ケア・コレクティヴ)を翻訳させていただきました。 ケアの倫理を推し進めていく上で、「ケア」を無批判に称揚するのではなく、その言葉をめぐるポリティクスについて、今一度考えることの重要性が指摘されています。
Quote Tweet
BOOTLEG / 季刊誌『tattva』Vol.5販売中!
@BOOTLEG_Ltd
·
季刊誌『tattva』 Vol.5 発売中! 特集:とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。 社会という実践の場で、自らの常識や経験にとらわれず生きて行くには? ヴァージル・アブロー追悼企画 など #tattva #BOOTLEG #design #book
Image
1
13
35
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

3月17日(木)14時から、「自律論とその広がり」というタイトルでワークショップを実施します。「疎外と自律」研究会の企画第2弾です。中根杏樹さんにフランクファート的ケアの観点から、冨岡薫さんに脆弱性と関係性の観点から、現代の自律論についてご発表いただきます。
1
9
9
Show this thread
本日は誠にありがとうございました……!
Quote Tweet
芹沢一也 / SYNODOS編集長&シノドス英会話コーチ
@SerizawaSynodos
·
ものすごく面白かったです!「ケア宣言」、ぜひ原書でも読んでみよう。 ケアに満ちた社会を作るには――『ケア宣言』を読む/冨岡薫/橋本努(ホスト) - SYNODOS - synodos.jp/talklounge/276
2
ケアの倫理について初めて公に出した論文で、すごく緊張しながら書いたものだったのですが、ケアの倫理の面白さをお伝えすることができ、心から救われる思いです。ありがとうございます……!!!
Quote Tweet
臼井 隆志|MIMIGURI
@TakashiUSUI
·
ニューQに掲載されてる冨岡薫さんの論文、「ケアの倫理における依存概念の射程 自立との対立を超えて」がめっっっちゃくちゃ面白かった。ケアの倫理に関するさまざまな文献のなかでぼくには最も読みやすかった。正義とケアの対立を描きつつ止揚されるプロセス、圧巻だった! newq.theocorp.jp/magazine03
1
5
27
明日シノドス・トークラウンジにて、訳者の一人として、『ケア宣言』の内容やケアの倫理についてお話させていただきます。大変緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします……!!!
Quote Tweet
SYNODOS / シノドス
@synodos
·
あしたです!アーカイブ視聴も可能です! ケアに満ちた社会を作るには――『ケア宣言』を読む/冨岡薫/橋本努(ホスト) - SYNODOS - synodos.jp/talklounge/276
4
8
いろいろと考えさせられる論文でした。「読んでしまった・・・」というのが率直な感想。でも、具体的なタイムテーブルを知ることができたりして、「私たちだったら・・・?」を考える際には、大きな判断材料になりそう。ありがたい。
Quote Tweet
しんしん
@sample_bang
·
「子育て中の大学教員はどのように仕事と家庭生活のバランスをとっているのか」って論文が載ってる。読んでみよう。 kashida.world.coocan.jp/gensho/15gou/1
24
54
WOMEN: WOVENのイベントが今週末に開催予定、冨岡 薫さん「「ケア」からはじめる倫理学研究」・川崎えりさん「ママの大学院生活記」・ネットワーキングタイム「Zoom時代のオン・オフを考える——カメラオンにおける「女性」の負担を考える」の三本立てです。 注意事項と詳細はHPでご確認ください!
1
19
34
Show this thread
昨日発売された雑誌『世界』1月号の第一特集は「ケア~人を支え、社会を変え」。大変興味深い内容です。 11月25日に発売された『POSSE』vol.49(特集:ケアの市場化の果てに)も「ケア」を取り上げました。ぜひあわせてお読みください。 info1103.stores.jp/items/61946762
Quote Tweet
岩波書店『世界』編集部
@WEB_SEKAI
·
12月8日発売の『#世界』2022年1月号。第一特集は「ケア〜人を支え、社会を変え」。第二特集は「気候変動と民主主義」です。新年号となる今号では内田聖子さんによる「デジタル・デモクラシー」など新連載もスタート。TBS金平茂紀さん寄稿「『赤木ファイル』を読む」など。今号も読みどころ山盛りです。
Image
Image
Image
Image
10
10
【ケアについて考える】 ●『世界 2022年1月号 特集1 ケア』岩波書店 ●『POSSE vol.49 特集 ケアの市場化の果てに』堀之内出版 ●『ケア宣言 相互依存の政治へ』ケア・コレクティヴ╱岡野八代・他(訳)╱大月書店 人が安心して生活していくために不可欠な「ケア」が、いま危機に直面しています。
Image
1
11
15

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
Fans wish David Beckham a happy birthday 🎉
Politics · Trending
低学歴国
Trending with ニッポン, 人材立国
Trending in Japan
月曜1限
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
小学館HugKum(はぐくむ)
1 hour ago
5/2は「世界まぐろデー」。まぐろの保存方法や離乳食&子どもが喜ぶレシピ20選