Pinned Tweet蔓葉信博@tsuruba·Apr 13ちょっと遅くなりましたが告知です♪ 今週発売の図書新聞に、戦後闇市を舞台に凄惨な事件を描く三津田信三『赫衣の闇』の書評を寄せております。今回もなかなかすごいことをしておりまして、わりと詳しく読み解いてます。よければ手にとっていただければと思います。 http://toshoshimbun.com/books_newspaper/…1515Show this thread
蔓葉信博 Retweeted伊藤弘了『教養としての映画』6刷@hitoh21·Apr 26タイポグラフィといえば、ソール・バスが手がけた『サイコ』(アルフレッド・ヒッチコック監督、1960年)のオープニング・クレジットが見事。「人が切り裂かれるシャワー室の場面」をオープニングのデザインで予告的に、しかもめちゃくちゃお洒落に表現している。The media could not be played.Reload2129396Show this thread
蔓葉信博 Retweeted伊藤弘了『教養としての映画』6刷@hitoh21·9hこれはありうるご指摘ですね。確かにストライプデザインがソール・バスの持ち味だとして、『サイコ』では内容と絡める形で展開したと考えています。動きとしては雨とワイパー、ナイフとシャワーの場面が連動しつつ、オープニングと最後のアニメーションで切り裂くという行為をシンプルに表現したと。Quote Tweetウナ・老師@tooo114514 · Apr 280:25これ少し解釈が異なるな まさしくソール・バスこそが、55年の黄金の腕を持つ男で、初めてオープニングにアニメーションを取り入れたその人であるが、しかしそこに於いてもストライプデザインを採択している それにサイコは逆手で突き刺すわけで、ストライプとは一致しないはず。 twitter.com/hitoh21/status…310
蔓葉信博 Retweetedいのけん@inoken0315·9h犯人たちの事件簿、漫画の性質上ネタバレをしまくりなので、これをやったらもう金田一少年の事件簿という作品を普通には楽しめなくなる「コンテンツを盛り上げるための最後の手段」と最初思っていたが、ここまで来たらいっそ短編や小説版とか全ての金田一を最後の最後までキッチリ楽しませてほしい。5080
蔓葉信博 Retweeted埋火@akeyoake·14h木島安史氏設計のドーム状の建物。1984年竣工。 ドイツの神秘思想家ルドルフ・シュタイナーが設計したスイスの第一ゲーテアヌムの造形美に擬えた宮殿めいた奇妙な外観が特徴。嶮しい谷の急斜面に張り付くように存在している。山深い渓谷に青白く浮き上がる白昼夢感がたまらない。43921,374Show this thread
蔓葉信博 Retweeted@someru@someru·Apr 30創作について語ることは必ずしも作者による「正解」探しじゃないのですが、今やその事実があまりにも共有されなくなって久しいです。皆それでよいという顔をしているしなあ。誰のせいなのでしょうか?2979
蔓葉信博 Retweeted@someru@someru·Apr 30僕は批評家なので、そのように考えることを躾られており、だから「作者が何を意図して書いたかは徹底的に考え抜くけど、それを踏まえつつ、そんなこと私には関係ないもんね」という人間なのだが、世の中は結局のところ、最初から「公式が最大手」であり、それすべてなので、楽でいいなと思う40120
蔓葉信博 Retweeted@someru@someru·Apr 30これはやや違う話と思うかもしれないけど「フィクションのことは創作者にしかわからない」「評論家がこんなこと言ってたけど作者は別に考えてませんでしたー」という創作者もたびたび現れますが、それは創作者という立場を逃れ得ぬ人がどうしても述べたい自己弁護なのであまり信じなくていいと思います38124
蔓葉信博 Retweeted葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』発売中!ノベリズム『聖なる彼女に~』連載中)@kasai_sinya·21hまあ、金田一少年の世界だけじゃなく、現実にも不気味な地名はあるからなぁ。2184230
蔓葉信博 RetweetedSTOP!インボイス@STOPINVOICE·Apr 30「フリーランスは産休育休中は収入がゼロ。インボイスが導入されると、小さい子どもを育てるフリーランスにとってますます負担が増えることが不安です」(編集者・ライター) オンライン署名 https://bit.ly/3hSvqa0 に寄せられた声です #STOPインボイス1100119
蔓葉信博 Retweeted路地師@roji_shi·Apr 30あまりにも気になったので家主の方に話を聞く(迷惑なので普段はここまでしません念の為) 聞くと元々資産家の別荘の浴室部分で、隣と二分割で譲渡の際にここも半分に分けられたのだとか。正解はお風呂でした。5156894Show this thread
蔓葉信博@tsuruba·Apr 30あと1時間で最終話。Quote Tweetフェイクドキュメンタリー「Q」@pro9ramQ · Apr 23【新作情報】フェイクドキュメンタリー「Q」第12話「ラスト・カウントダウン」が2022年4月30日(土)24時YouTubeプレミア配信決定!#新作 #最終話 #フェイクドキュメンタリーQ #pro9ramQ #JapaneseHorror Q12:ラスト・カウントダウン - YouTube https://youtu.be/W6ky-QgNiiM17
蔓葉信博 RetweetedTadashi Nagasawa@Armed_With_Music:_70s'_Rock_Music@Sonopapa·Apr 30『ゴールデンカムイ』最終話、ようやく読了。 アメリカ研究に携わる者として言いたいのは、最後の「その文化はアイヌと和人の努力によって後世に伝えられている」を「ネイティブ・アメリカンとヨーロッパ系白人の努力」に置き換えてみれば、その危うさがわかるのではないか、ということ。(続く)91,2573,791Show this thread