ネタもないのでまたコメント欄から拾ってきますw
PS5のソフトは売れてない!
よくコメント欄で目にします。
実際ファミ通ランキングで上位に来るのは稀ですし
当店でもSWITCHやPS4ソフトに比べてもその販売数ははるかに少ないです。
まぁ・・・・・実際発売1年過ぎても(いまだに満足に入荷できなくて)ハードが並んでいるお店が
ないのだからソフトが売れる訳ない。
実際運よくPS5を購入出来た方は間違いなくPS5のソフトを選びます。
これは当店でも変わりません。
例えばマルチタイトルでSWITCH、PS4、PS5の三種類が発売されたタイトルがあれば
PS5版を購入される。
「そんなに違うんですか?」と聞くと
「快適さが違う」と、帰ってくる。
PS5専用タイトルは現在の所シューター系であったりリマスター作品であったり
どちらかと言うと「濃い」ラインナップなのでハードを購入したい人は今の所
ゲーマーさんだけだと思われます。
ゲーマーさんだけの重要なのになぜいまだにお店に並ばないのか?
やはりそこには定価以上で取引される「転売」問題もあるでしょう。
正直な所国内でのPS5市場は悪条件が重なりすぎている。
まぁ・・・・国内のメーカーさんが(キャラゲーとか国内でシリーズ展開している)
PS5専用タイトルに着手する頃にはこの問題も解決しているでしょう。
今は一刻も早い供給状態が整う事に期待するしかないでしょうね。
コメント
コメント一覧
日本で売れないなら世界で売れればいい、世界で売りたいならPSで発売すればいい、日本の売上なんて気にしてたらGOTYが取れるソフトなんて作れない、大事なのは日本で売れる事じゃない世界で売れる事だ、日本のメーカーがついていけないなら、それは日本のメーカーが世界レベルでは無いとうことでしかない
起動時とディスクの読み込み以外では本当に音が気にならないレベルです。
ゲームの時もですが環境映像再生の時には本当にありがたい。
(過去のハードやPCでは必ず駆動ノイズがしていたので)
一度これに慣れてしまうと、もう後戻りできない感じです。
時節柄良くないことも想像しちゃってましたが、安心しました
チョット気になる消化率(1/3~1/9)
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/
今週のTランキング!!(1/10~1/16)
https://storetsutaya.tsite.jp/rank/game.html?r=W090&f=20220110
Switch 2021年 年間ダウンロードランキングhttps://www.nintendo.co.jp/software/feature/ranking.html
PS4&5 2021年 年間ダウンロードランキングhttps://blog.ja.playstation.com/2022/01/13/20220113-downloadranking/
Game Sparkによる「ハードコアゲーマー総選挙」https://www.gamespark.jp/article/2022/01/15/115084.html
ガンガン個別記事立てちゃってください!
ご心配おかけしました&ネタ提供ありがとうございますw
ダウンロードランキングはゲーム屋としても気になりますねぇw
また、2月初旬に、PSの発表会があるとも。
過去事象のランキングよりも、これからの販売予定のゲームの話題のほうが楽しいです。
3月にはカービーの新作もでるようです。ここではまったく話題になっていないですが。
後ソフト目的で買ってないやつの方が多いという
人気シリーズのラチェット&クランクが120万本くらい
新規IPのリターナルが50万本くらい
だったと記憶しています。
1年目の国内Switch限定でもソフトはもっと売れてたので、物足りない結果と言わざるを得ないでしょう。
半導体不足解消の目処も立たない現状では、早期の市場規模拡大はあまり期待できないので、そんな市場に突っ込んでくれる勇気あるソフトメーカーがどれくらい存在するのか、がこの先数年の焦点になると思います。
いや、PCやXBOXとのマルチでソフトは案外出るのかも?
単独で大きな市場を形成していた頃を思うと寂しい限りですが…
なりぞうさんが記事にしないから話題にしようがないのでは?
関係ない記事で関係ないソフトの話するのは基本的にマナー違反ですし
まあ夢見させてあげなよ。
国内専用キャラゲーをPS5専用タイトルにして着手する…
着手はしてそうだけど本当に発売するのは現実的に思えない。良くてPC(steam)とマルチかな?
よくある「PS5のソフトは売れてない」「PS5のソフトは売れない」てコメントはしっかり供給が伴っても売れない、とする見解でしょうね
PS5本体購入者がPS5ソフトを選ぶのは当たり前の話で、PS5のソフトが多く売れるかどうかはまた別の話ですね
ネタになるかどうかわかりませんが、
今やってる"Rescue Party: Live!"をレビューしようかなって思ってるんですが、
このゲーム"オーバークック"の丸パクリなんですよね。
私の家族はとても楽しんでいるのですが、
パクリゲームを高く評価するのもどうなんだ?と思ってしまうところもあります。
他にも、Switchの"Let's!モルカーパーティー!"のミニゲームの一つに
"モルサッカー"というのがあって、これが"ロケットリーグ"のモロパクリで、
ロケットリーグのプレイ経験がある自分からすると、
劣化パクリでしかないのですが、
Amazonのレビューだとこのモルサッカーが高評価だったりして、
すこしモニョります。
私はプレイしてませんが、"BOTW"をパクったと言われてる"原神"も
プレイされた方からは高評価みたいで、
キャラデザとかはBOTWより評価してるユーザーも多いですよね。
ただ、やはり熱心なBOTWファンには原神は高く評価しづらい作品でもあります。
というわけで、こういう作品をレビューするときは、どう評価していいのか迷います。
個人的には、ユーザー側は単純に面白さを語ればいいのかなと思ったりしてますが…
わずかに残ったとこも普及しないPS5で更に厳しい状況に追い込まれた
ソニーが日本市場を捨てたんじゃなく、ソフトメーカーが日本のPS市場捨てた結果
ソニーも諦めて手を引いていった
上の人も言ってるが、日本向けゲームはもうあきらめた方がいい
そもそもこれ超レアケースじゃん 笑
PS5だけソフトが出ないとか売れないとかはなくて、
結局3つのプラットフォームは一蓮托生になると思うんですね。
翻って日本はどうかという話になれば、海外市場とは様相がかなり違って、
規模としてはswitch市場に大きく水をあけられており、
中小規模の会社は据置ゲームの開発から脱落する所も増えているので、
大手や海外企業の寡占化がより一層進むことが予想されます。
ということはさらにグローバル重視のゲーム開発が進むので、
日本の普及台数はあんまり大勢に影響を与えなくて、
結局はグローバル市場次第で決まると思います。
はっきり言っちゃうと日本での売れ行きは中小企業だけの話であって、
大手にはほぼ関係がないと言っても過言ではないレベルになっているのが、
今の日本のPS市場ではないでしょうか。
なりぞうさんがおっしゃられてるのはPS5をお持ちの方であればPS5版を買うのが普通だけど、そもそもPS5が普及していないのでその数も少なくなっているということですね。
「実際ファミ通ランキングで上位に来るのは稀ですし
当店でもSWITCHやPS4ソフトに比べてもその販売数ははるかに少ないです。」
とはっきりお書きになられてるので、なりぞうさんのお店でもPS5のソフトの売り上げは芳しくないという全国の傾向から見ても当然の話です。
問題があるとすれば全国では去年はPS4のソフトの売り上げもだいぶ減ってしまっていたことのほうが大変じゃないですかね。
結構ありますよ。
特に、DL専売には多いです。
例えば、グランド・セフト・オート:トリロジー、 Death's Door、ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー、ディアブロ II リザレクテッド、そしてフォートナイトなど。
パッケージなら、真三国無双8Empires、ジャストダンス2022、零 ~濡鴉ノ巫女~、FIFA22、NBA2K22、モナーク-Monark-、たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク、Hadesなど。
PS4/NSwマルチに、PS4/PS5マルチが追加されたソフトが、NSw、PS4、PS5の三機種マルチになることが多いです。
「PS5をお持ちの方であればPS5版を買うのが普通だけど、」
というのは、真三国無双8Empieresでも、嘘です。
真三国無双8Empieresには、パッケージ版PS4からPS5への無償アップグレードがあるので、パッケージではPS4版を買って、PS5にアップグレードをしてPS5版のみをプレイするというケースが簡単にできます。
私もゲームによってはこのようなこと(PS4版パッケージ購入→PS5へアップグレード)をしているので、ファミ通のPS5版の売り上げは、PS5版のプレイ人数とは正比例しませんよ。
この傾向が、PS5への無償アップグレードがあるがために、かなり存在していることは、2021年の年初から指摘しています。
ファミ通ワールドの住人はPS5とPS4を分けたがりますが、かなり一体化しているのが現実です。特に、DL版はPS5/PS4のクロスバイが多いので、「どちらのプラットフォームか?」なんて区別するのはナンセンスです。
「Empires」が正しいスペルですね。
付け加えると、めりおさんが推しているXBOXの世界では、Game PassおよびSmart Deliveryがあるために、ソフトの売り上げをXB1とXSX(S)を区別することはナンセンスになっています。
PS5買ったらPS5のソフト買うのは当たり前です
なんか言われたら言い返さないと気が済まないんでしょうが余裕がなさすぎてみっともないですね
そろそろブログやめたほうがいいですよ
じゃあそういう文化が廃れたのかというとそうではない。老若男女問わず、みんなスマホですよ。
新卒の生徒さんと話を聞くと、今の子はCDも買ったことがないそうです。おじさん、白目むいてひっくり返りそうになっちゃいました。ちなみに暴走族も単語でしか知らないそうです。
この前ファークライ6のエンドロールを見ていて気づいたのですが、UBIの作品てだいたい日本語音声のローカライズされてますけど、これって少数派なんですね。フランス語やドイツ語など欧州の主要言語への吹き替えはありましたけど、あとはだいたいテキストのローカライズだけ。日本の市場規模の大きさがうかがえます。
https://www.nariyukigame.com/archives/58124595.html
こちらの記事ではあえてPS4版を購入してアップグレードする方を紹介されていますが、最近はこのような方も少なくなってきてるんでしょうかね?
パッケージ市場は、PS4/PS5は一体化した市場になっているというのが前からの主張です。つまり、縦マルチのゲームで、PS5単体の売り上げを議論するのはナンセンスということを言っています。
まあ、PS5オンリーのゲームについてはもっと売れていいと思いますが。PS5オンリーのゲームがパッケージで売れ始めるには、ハードの店頭販売が一般的にならないと難しいかなと思いますね。
反論できなくなると、とたんに個人攻撃に移るのは止めませんか?
そのような行動しかとれないならば、あなたのほうがblogをやめたほうがいいですよ。
ソフトは、発売直後に買う場合は、DL版で買うよりも、パッケージで買ったほうが安いというのがありますね。
パッケージでPS4→PS5の無償アップグレードがある場合は、PS4でのプレイをバックアップとして残しておき、PS5アップグレードでPS5版を遊ぶというのが割と得した気分になります。
でもそうこうしているうちに、PS4ではプレイをしなくなると、PS5版に統一したほうがいいかなと思うようになります。
セーブデータも一方通行ですから、一度、PS5に移行したら、基本PS4には戻らないですから。
今後は、多くのPS5ユーザーもPS5版を主流にするのではないのでしょうか?
今年からは、GT7、ホライズン2、FFオリジン、エルデンなどのメジャータイトルはPS5版に固定しようかなと思っていますね。
まうちゃんPS4と一体化すると1000万台市場になるけどPS4も全く売れてないのはなんでなの?
そういったケース(PS5持ちの人がPS4版ソフトを敢えて買う)はない!と断言されてるのがこの記事なのですが…。
少なくとも、なりぞうさんのお店では「PS5持ちの人は縦マルチならPS5版を買う」のが当然みたいですね
小売さんの話を嘘と断言するのは流石に無理がある…というかなりぞうさんに失礼なのでは?
PS5を持っていてPS5専用ソフトがあるのにPS4版ソフトを買う方っているの?
実はいます(笑
うちのゲーマーさんな常連さんだとPS5を持っているのになぜか
PS4版ソフトを買う方がいらっしゃいます。
なんでPS5版買わないの!?って聞いたんですが
あえてPS4版を購入してアップグレードさせているんだそうです。
こうすればPS4でも遊べるので別部屋にあるPS4でも
遊ぶことができるので便利だそうです。
たしかに起動にディスクは必須ですが
今、三本掛け持ちしてるから古いのはPS4で子供さんに遊ばせているそうw
たしかにこういう使い方はあるな~
ゲーマーさんならではの考え方だと思うw
Proは当分ないでしょうし、現状だとslimが2023年くらいではないでしょうかね?
むしろ今年はPSVR2と8K出力へのバージョンアップが予想されます。
ただそれは秋以降で、春の話題はPSストアサービスの統合になるのかな?
小売りが発注しない
これに尽きるのではないでしょうか?
今回のテイルズやデスループの販売状況で強く感じました。
ではなぜ発注しないのか?
>本体が店頭に並ばない、抽選抽選でアクティブ層の動きが掴みづらい。
>コア層主流なのでDL購入に寛容なのでパッケージリピーターがさらに把握し辛い。
>結果発注の一番の目安がブランドネームバリューだけになりがち
>だからブランドネームバリューもあったバイオハザードⅧが大量入荷
>売れ残った結果、某所が叩き売りを始めてしまう。
>周りの小売はさらにPS5ソフトの仕入れに委縮する。※
※なので現在はバイオ8発売5月以降のタイトルの発注(8月~発売タイトルに悪影響
結局売ってないのでユーザーはさらにDLへと流れる。
ではどうすればいい方向に進むのか?
やはり気軽にどこのショップでもハードが買えるようになることでしょうね~
そうなれば全国のお店のコーナーも充実するし
PS4マルチの恩恵も最大に生かせるでしょうし。
現在の生産状況では仕方ないのは理解しています。
でも、大手一点型抽選販売が正解か?と言われると・・・・・
PS5パッケージソフトが売れない最大の理由・・・・それは・・・
小売りが発注しない
これに尽きるのではないでしょうか?
今回のテイルズやデスループの販売状況で強く感じました。
ではなぜ発注しないのか?
>本体が店頭に並ばない、抽選抽選でアクティブ層の動きが掴みづらい。
>コア層主流なのでDL購入に寛容なのでパッケージリピーターがさらに把握し辛い。
>結果発注の一番の目安がブランドネームバリューだけになりがち
>だからブランドネームバリューもあったバイオハザードⅧが大量入荷
>売れ残った結果、某所が叩き売りを始めてしまう。
>周りの小売はさらにPS5ソフトの仕入れに委縮する。※
※なので現在はバイオ8発売5月以降のタイトルの発注(8月~発売タイトルに悪影響
結局売ってないのでユーザーはさらにDLへと流れる。
ではどうすればいい方向に進むのか?
やはり気軽にどこのショップでもハードが買えるようになることでしょうね~
そうなれば全国のお店のコーナーも充実するし
PS4マルチの恩恵も最大に生かせるでしょうし。
現在の生産状況では仕方ないのは理解しています。
でも、大手一点型抽選販売が正解か?と言われると・・・・・
ごめんね
PS5ソフトならPS5でしか遊べないけど、PS4で購入すればPS5とPS4両方で遊べるじゃないか、どっちがお得かなんて馬鹿でもわかる
PS4ソフトが売れる=PS5ソフトが売れるのと同じなんだよ
間違いなくPS5版買うって書いてますよ
そこはなりぞうさんに突っ込んであげてください
スマートデリバリー機能対応のゲームは、PCで買ったものがxboxでも遊べるので、PCゲームが売れる=xboxゲームが売れるという解釈もできますね
さすがです
xboxのゲームバカ売れ
...なんてコメントをどこかで見かけましたね
ソフト販売、ハード移行にブレーキをかけてるのはPS4の存在だって話
日本に関して言えばswitchを除いた据置市場が急速に縮んでいるのが、
コロナによる開発延期の一過性のものなのか、
今後もずっと続くものなのかでずいぶん変わってきます。
今のPS市場は2割のマニア層だけで成り立っていると言ってもいい状況で、
売り上げの天井がvitaを超えるレベルで低くなっています。
結局大手はグローバルでの売り上げでソフト開発を決めるので、
グローバルで売れればどんどんPS5への移行が進むと思いますが、
それが日本のユーザーにウケるかどうかはまた別問題です。
仮にハードが普通に買えるようになったとして、
ソフトがPS4並みに売れるのかというと、
日本ではそういう状況が想像できないのが正直な感想ですね。
今のSIEは日本の司令塔がいなくてアメリカ様のお達しを流している感じがするので。
売ってないので買えません
モデルチェンジ値下げの頃に買えたらいいな。モデルチェンジ版も転売屋に狩られるならもう知らんや
メーカーの次に把握出来るのは小売さんだと思うので、なりぞうさんが分からなければ誰にも分からないかと。
大手以外には本体入荷が無いらしく、結果ソフトも取り寄せメインになるのかなと想像してますが、どうなんですかね。
今はゲーム開発に5年掛かるので、とっくに専用ソフトに着手してないと困りますね。
明日以降ダウンロード関連の記事楽しみにしています!
>>39
以前gさんが別記事でコメントされていたように国内PSの浮沈は任天堂と無関係というのが辛いところです
こうなると敵失によるユーザーの流入は期待できず、PS独自の魅力で新規ユーザーを掘り起こすしかないんですが、普及台数的にはPS2をピークにずっと右肩下がりなんですよね
一方で業績自体は好調なものですから、特段日本市場にテコ入れする必要性も薄いという…
②PS5ユーザーだけど、PS5ソフトをPS4版パッケージで買ってアップグレードする人。
両方してもいいと思いますが。
PS4と並行運用していると、予備としてのPS4版を持ちたくなりますから、②のような行動をします。
PS5しかもっていない人が、PS4/PS5マルチのソフトでもPS4版を買う意味はないのでPS5版になるでしょうが、PS4も持っている人の場合には、PS4の使い方次第では、両方のバージョンを確保したい時があるので、PS4版の購入もあるのではないでしょうか。
ただ、PS4版からPS5版のセーブデータは一方通行なので、一度、PS5に移ると、PS4には戻らないです。
しかし、原神(これはDL専売だけど)のようにPS4/PS5のセーブデータが共有の場合は、PS4版も重宝しますよ。
PS4版安く買って即売りするためでしょ?
PS4版の方が買い取り高いしね
馬鹿?
PS5版にアップグレードしても、PS5版をプレイする時には、PS4版のディスクが必須なのですよ。だから、「即売り」なんてできないです。
PS4やPS5についての知識がちゃんとないのなら、絡まないでくださいな。
> 知識がちゃんとないのなら、絡まないでくださいな
散々鬼滅の刃ネタで絡んどいて鬼滅隊とか言っちゃう君がエラソーに 笑
パッケージの話ですが、
セーブデータが一方通行だったら意味ないような
自宅でPS5、実家にPS4置いてあるみたいな状況だったとしてもセーブデータが共有されないなら無意味ですね
だったら最初からPS5版買って問題ないですし、
あえてPS4からのアプグレをする理由は売値がPS4ソフトの方が高いくらいしか思い浮かばないです
普通に、早解きして即売るという意味では?
ソフトなければ遊べないのは常識ですし、普通に考えてそれ以外の意味に取れます?
クリアして即売りってことね
まうちゃん随分余裕がないね
ディスク認証に使うの誰でも知ってるよ
ダウンロードは買い取りできないからまうちゃんはパッケージなんだよね
そんな面倒くさいことするメリットは金銭的な事情しかないとおもうよ
まうちゃんsuperhotして風邪ひかないようにね
暖かくして寝るんだよ
いつもの余裕(と装ってるだけ)はどこ行ったの
本当に馬鹿で子供だね。
ゆっくりとお茶でも飲んで落ち着きましょう。
パッケージのメリットは、そこじゃないから。
私は、中古には売らないので、まったくの大外れですよ。
①ゲームそのものへの事実に基づく正直な意見は良い。言葉には気をつけましょう
②基づいた事実が違っていれば、ただ指摘してあげれば良い
③コメントへの個人攻撃や、謝罪要求はトラブルの元なので避けましょう
④批判はできるだけポジティブにする(ここを直してほしいなど)
「い」さんには、守ってほしいことですね。
お前もだよ「馬鹿」は個人攻撃に抵触するから以後気をつけろこの野郎
まうさんに別記事で馬鹿と罵られました、いさんに守ってと言うなら、私に馬鹿と言った事を訂正してくだいさい
馬鹿に馬鹿というのが許されるという理屈なら、あなたの事を馬鹿にしても許されるという認識で宜しいでしょうか
と、いうことでまだしばらくPS4で私は遊んでいきますm(_ _)m
ってのが正直な私の気持ちだけど
おんなじ気持ちのゲーマーや、もう諦めましたーって人は日に日に増えてるんじゃないかな〜
年月が解決するかなと思ったけど、モノ不足の昨今じゃしばらく解決しそうにないね〜