名取宏(なとろむ)
名取宏(なとろむ)
2.6万 件のツイート
名取宏(なとろむ)
@NATROM
名取宏(なとろむ)さんのツイート
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
『ワクチン接種率の激減で細胞診異常率が1%(4%が5%に20%増加する)しか変わらずワクチン効いてない。がん発症率の差はもっと低くなるぞ』と聞いてなるほどって思った方は要注意です。間違っています。
16型18型の感染防いだとしても細胞診異常率なんて10%も変われば上出来だし、それでも→
引用ツイート
青山 まさゆき
@my_fc1
·
接種率が70%➡︎10%に減少して細胞診異常率は1%しか変わらない。子宮頚がん発症率の差はさらに低くなる。普通これで効果あったとする? twitter.com/MiyuMotohashi/…
このスレッドを表示
4
329
712
このスレッドを表示
24
51
返信先: さん
AGAPEROSさんからKDN氏やnekojita氏へリプライするときに私への巻き込みリプライが発生しています。ノイズに紛れてリプライを見落とします。彼らへのリプライのとき返信先から私(NATROM)を外してください。
1
返信先: さん, さん
もしかしたら、現在のガイドラインでも過剰診断は半減はできず、40%減、30%減ぐらいにしかできないかもしれません。その辺をオマケして「ざっくり推定で半減」と申し上げました。以上。
1
返信先: さん, さん
実際にはそう都合よくはいきません。径1cm以下だけどリンパ節転移ありの症例もあるでしょう。となると、要手術は46%ぐらいでは済みません。50%以上、60%、70%とかかもしれないし、もっと多いかもしれません。
2
2
返信先: さん, さん
条件(2)(3)も考えなければなりません。どれぐらい重なっているのかわかりませんが、都合よく、1㎝以上かつリンパ節転移ありかつ甲状腺外浸潤ありの症例ばかりだと仮定すると、1㎝以上の症例だけ手術すれば済みます。これで要手術は46%ぐらい。
1
1
返信先: さん, さん
つまり、現状のガイドラインでは、54%は手術されずに済みますが46%は手術されます。だいたいまあ半減です。これは条件(1)だけを考えた場合ですね。
1
1
返信先: さん, さん
条件(1)(2)(3)が重なっていようといまいと、条件(1)「甲状腺乳頭微小癌(1 cm未満)54%」だけからでも、現状のガイドラインにおいて、ASではなく要手術とされる1cm超の甲状腺がんが46%あるわけです。
1
1
返信先: さん
半減というのはざっくり推定です。40%かもしれないし60%かもしれません。少なくとも、現状のガイドラインで過剰診断を90%減とかは無理という意味です。細かいところはどうでもいいんです。
1
1
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。