名取宏(なとろむ)

26.2K Tweets
Opens profile photo
Follow
名取宏(なとろむ)
@NATROM
内科勤務医。 『医師が教える 最善の健康法』amazon.co.jp/dp/4862574718。 『新装版「ニセ医学」に騙されないために』amazon.co.jp/dp/4862574025。 メール:natrom@yahoo.co.jp
福岡県natrom.hatenablog.comJoined November 2007

名取宏(なとろむ)’s Tweets

政治家が、国際的にも広く認められたコンセンサスを無視し、一個人のツイートからの伝聞を信じるのは問題が大きいと思われます。コンセンサスに基づいた意見を「どこかが金出してやらせてるんだろう」とみなしてしまうと、陰謀論はすぐそこです。以上。
45
179
Show this thread
むしろHPVワクチン接種者のほうがコンドームなしのセックスや、クラミジアといった他の性感染症が少ないという報告があります(PMID: 26864126)。ただ、これはワクチンが原因というよりもHPVワクチンを接種するような環境(HPVに関する知識、医療アクセス等)が原因でしょう。
1
37
156
Show this thread
「HPVワクチン打ったから大丈夫だろう。検診を受けなくてもいいし、安全なセックスもしなくていいや」という行動をリスク補償行動と呼びます。HPVワクチン接種によってリスク補償行動が起きるという証拠はありません(PMID: 27003447)。
1
31
134
Show this thread
子宮頸がん検診は、がん検診のなかでも優秀ですが、それでも浸潤子宮頸がんの発症や子宮頸がん死を100%防ぐことはできません。メタ解析では子宮頸がん死でリスク比は0.65です(PMID: 23706117)。最近のHPV-DNA検査併用ならもっと成績はいいですが、100%防ぐのは無理です。
1
135
539
Show this thread
子宮頸がんは「検査で100%防げる病気」ではありません。「ワクチン打ってる人は検査受けない傾向にあるのでより手遅れになりやすい」というのも事実ではありません。検診が大事なのはその通りです。
Quote Tweet
青山 まさゆき
@my_fc1
·
これが論理的帰結。いずれにしろ、命や子宮を守るためには検診が大事。 twitter.com/maco__h/status…
2
120
442

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

また、1人の子宮頸がん死を防ぐために、150人が検査で異常だと言われ、80人が精査され、50人が治療介入されます。検診の害です。HPV感染を防ぐ方法があれば、こうした検診の害を減らせるのになー。HPV感染を防ぐ方法があればなー。以上。
18
63
Show this thread
いろいろ数字はありますが、たとえば1人の子宮頸がん死を防ぐためには約1000人の女性を35年間検診しなければならないとする研究があります(PMID:12714468)。絶対リスク減少だと0.1%です。HPV検査併用検診だと、もうちっといい数字のはずですが、若年者には使いづらいです。
1
11
37
Show this thread
「そうはいっても、子宮頸がん死の絶対リスク減少で考えるとどっちにしろ1%以下だろ」という指摘はありえます。ただ、そう指摘するなら、同時に子宮頸がん検診も否定することになりかねませんが。
1
10
36
Show this thread
「16型18型の感染防いだとしても細胞診異常率なんて10%も変われば上出来」「がん発症率の差ははるかに大きくなります」を(ちょっと雑に)図にするとこんな感じです。
Image
2
80
207
Show this thread
『ワクチン接種率の激減で細胞診異常率が1%(4%が5%に20%増加する)しか変わらずワクチン効いてない。がん発症率の差はもっと低くなるぞ』と聞いてなるほどって思った方は要注意です。間違っています。 16型18型の感染防いだとしても細胞診異常率なんて10%も変われば上出来だし、それでも→
Quote Tweet
青山 まさゆき
@my_fc1
·
接種率が70%➡︎10%に減少して細胞診異常率は1%しか変わらない。子宮頚がん発症率の差はさらに低くなる。普通これで効果あったとする? twitter.com/MiyuMotohashi/…
Show this thread
4
329
712
Show this thread
過剰診断と過剰検査の区別がついていないと、こうした話ができません。「既存の知見に頼らないで自分で考察」しようとして、いまだに過剰診断の定義すらおぼつかず混乱したままで、同じところをグルグル回っている人もいます。定義の確認って大事ですよ。以上。
9
29
Show this thread
一般的に、50歳以上の女性に対する乳がん検診は推奨されていますが、反対する専門家も少数ですがいます。乳がん検診か"過剰検査"かどうかについて議論があるわけです。しかし、乳がん検診を推奨する側も一定の割合で過剰診断が生じることは認めており、過剰診断の有無については議論はありません。
1
6
20
Show this thread
日本では現在のところ胃がん検診が公的に推奨されていますが、胃がんの主な原因となるピロリ菌の感染割合はどんどん減少していっていますので、そのうち胃がん検診が"過剰検査"とみなされる日が来るかもしれません。
1
5
25
Show this thread
でもってコンセンサスは「HPVワクチンが十分に普及したとしても、ワクチンがカバーしないタイプのHPVによる子宮頸がんリスクは以前としてあり、子宮頸がん検診の必要性・有効性は残る」です。開始年齢や頻度や方法は調整する必要があります。
1
12
27
Show this thread
昨日の話は「HPVワクチンが十分に普及し、高病原性HPVがなくなった世界では、子宮頸がん検診は"過剰検査"になるのではないか」という話です。検診から得られる利益が小さくなるのは確かなので、こうした疑義自体は合理的です。
1
17
57
Show this thread
HPVワクチンが普及すると子宮頸がん検診の開始年齢を遅らせたり、検診間隔を空けたりできます。海外でのいくつかの国ではすでにそうなっています。子宮頸がん検診には一定の害がありますので、検診を減らせることはワクチンによるメリットの一つです。以上。
1
14
53
Show this thread
「検診だけでは子宮頸がんを防げないから何とかしようぜ」という考えでワクチンが開発されたのだから当然ですな。ただ、HPVワクチンではカバーできないタイプのHPVも当然あります。そういう低~中病原性のタイプに由来する子宮頸がんは検診でカバーできます。
1
15
52
Show this thread
HPVワクチンと子宮頸がん検診にはお互いに補完しあうところがあって、検診の効率が低い若年層に多かったり、検診をすり抜けやすかったりする進行の早い子宮頸がんを引き起こす高病原性のタイプのHPVをワクチンがカバーしています。
1
11
42
Show this thread
また、子宮頸がん検診だけで子宮頸がんをほぼゼロにすることもできません。検診をすり抜ける進行の早い子宮頸がんもあります。なのでHPVワクチンと子宮頸がん検診を組み合わせるというのが、現在の国際的にもスタンダードな子宮頸がん対策です。
1
10
38
Show this thread
子宮頸がん検診でも過剰診断は起こります。それもわりとたくさん。また、過剰診断以外にも検診には一定の害があります(害のない検診は存在しません)。HPVワクチンだけで子宮頸がんをほぼゼロにできれば検診をしなくて済むのですが、それはなかなか難しいのです。
1
11
42
Show this thread
甲状腺がん検診には甲状腺がん死を減らせるというエビデンスはありませんが、子宮頸がん検診は子宮頸がん死や浸潤子宮頸がんの発症を減らせるというエビデンスがあるからではないでしょうか。
Quote Tweet
ふぁっふぉい
@sugikota
·
Replying to @torinoniku1014
福島の甲状腺検査が過剰診断だと言ってる人がHPVワクチン普及後の健診を推奨するというのはよく分かりませんね。(私も前者が過剰診断だというのは同意しますが。)
1
43
150
Show this thread
「でもこれちょっと分からへんのやな。鈴木先生が言うには、福島での手術例に関して裏付けるような術後病理結果は出ていないって言うねんな」 「あー、ほな過剰診断と違うかぁ。術後病理で過剰診断はわからんもんね。過剰診断はね、個々の症例では判別できないからやっかいなんよ」
7
15
Show this thread
「福島県立医科大学の鈴木眞一先生がね、甲状腺がんに関しておっしゃっていたんだけど、日本で1990年代半ばに甲状腺超音波検診で経験し20年以上も前にすでに問題視されてたって言うねんな」 「過剰診断やないかい。その特徴はもう完全に過剰診断やがな」
1
7
15
Show this thread
鈴木眞一先生をはじめとして、いくつかの文献では定義を明確にせずに「過剰診断」という用語が使われ、しかも同一文献の中で異なった定義で使われているので注意が必要です。わかっている人は次のような感じで文献を読んでいたんです。
2
11
31
Show this thread
私のツイートはKDN氏の主張を肯定するものではなく、逆に積極的に否定するものです。KDN氏に私のツイートを引用されるのは迷惑ですが、禁止するわけにはいきません。KDN氏には理解できなくても第三者のみなさんのためになることを期待して書きました [ natrom.hatenablog.com/entry/0022/04/ ]。
Quote Tweet
KDN
@KDNuc
·
何か誤解していませんか。「鈴木眞一さんらが」正当化している、ということです。 「「病理像と転移の有無から過剰診断である蓋然性が高いか低いかは」もちろん判断できます」twitter.com/NATROM/status/ / “KDN on Twitter: "正当化していると思いますよ。 (抄録)「発見…” htn.to/2BkQB5aZUi
1
4
15
「根拠に基づいた医療を行え」「害を伴う医療介入を行うなら利益が害よりも大きいことを証明してからにせよ」「例外的に、やむを得ず未証明の医療介入を行うとしても、介入の前に十分な説明責任を果たせ」。福島県の子供たちを含む、多くの患者さんの権利を守る役に立つ提言だと信じます。以上。
2
25
50
Show this thread
福島県甲状腺がん検診に好意的な論者が「検査をしなくても大丈夫だと証明せよ」「命がかかっている。集団としての損得で判断するな」と主張することもありますが、その論理は、根拠に乏しい検査で患者を食い物にして金もうけをしている一部の医師をも利することをご理解していらっしゃるのでしょうか。
1
31
36
Show this thread
「有効とも有効ではないとも証明されていない。有効かもしれない」という反論が予想されますが、「ガンが沢山見つかってるって検査の有効性の証明じゃんね」といった誤解を利用してお金儲けをする前に、臨床試験をすべきです。少なくとも受検者に正確な情報提供をしなければなりません。
1
17
34
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
東京六大学野球2022春季リーグ戦⚾️第4週
Trending in Japan
最大震度
News · Trending
クジラの可能性
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
News
LIVE
岸田首相がインドネシアに到着 5カ国歴訪