FC2ブログ
FC2 Analyzer

桂浜水族館 08 テンジクスズメダイ デバスズメダイ フエダイ スズメダイと馴染みの魚たち

桂浜水族館 08

比較的水族館でよく出会えるレギュラーメンバーの魚たちについて、スズメダイを中心に紹介します。

テンジクスズメダイ  条鰭綱スズキ目スズメダイ科
Abudefduf bengalensis
テンジクスズメダイ01 桂浜水族館
細めの黒色横帯が7本入ります。
尾びれの先端が丸いのが特徴です。
テンジクスズメダイ02 桂浜水族館
画像でははっきり確認できませんが、1本目の黒色横帯と重なるエラ蓋の上部に青い斑点が入ります。
背びれ軟条部の先端が尖ることで似ているシチセンスズメダイと区別できます。


デバスズメダイ  条鰭綱スズキ目スズメダイ科
Chromis viridis
デバスズメダイ01 桂浜水族館
いつも青緑色の体色が美しいサンゴ状の普通種デバスズメダイです。


ナガサキスズメダイ  条鰭綱スズキ目スズメダイ科
Pomacentrus nagasakiensis
ナガサキスズメダイ01 桂浜水族館
地味で特徴がないことが特徴となっているナガサキスズメダイです。


フエダイ  条鰭綱スズキ目フエダイ科
Lutjanus stellatus
フエダイ01 桂浜水族館
体色は黄燈色で、体側後方の側線より上の位置に目立つ白点が1つ入ります。


トラギス  条鰭綱スズキ目トラギス科
Parapercis pulchella
トラギス01 桂浜水族館
真っ赤なボディが少し毒々しく見えるトラギスです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 動物園・水族館へ
にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
プロフィール

Black Rhino

Author:Black Rhino
中学生の頃から、動物園・水族館に通い続ける動物好きのおっさんです。中途半端なホエールウォッチャーでもあり、バードウォッチャーでもあり、一応獣医師でもあり、日本さかな検定1級合格者でもあったりします。20年以上リクガメも飼い続けています。仕事と家庭を顧みながら、細々と趣味の「動物」に時間とお金を注ぎ込んでいます。

カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスカウンター
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
月別アーカイブ
リンク
QRコード
QR