Tweet

Conversation

技術的な問題を話し合いで解決出来ると考える頭の悪い人が日本には大勢居るんですよね。 みずほ銀行は、話し合いや交渉でシステムの問題が解決出来ると勘違いして、20年経っても不具合が起き続けてます。 UIやUXをいくら頑張っても、どんな話し合いをしても、設計を間違えたシステムは治りませんよ。
Quote Tweet
本間あきこ
@homma_akko
·
ひろゆきさんはこう仰るけど、個人的にはデジタル庁のトップがゴリゴリに技術者であるのはむしろどうかと思う。 UI/UXに携わる人は「コミュニケーションが取れて粘り強く論理的で建設的な話し合いができる人」が向いているとされている。足を引っ張る人もたくさんいるのだろうけど期待したい。 twitter.com/hirox246/statu…
Replying to
台湾のオードリータン先生は、 デジタル担当大臣ですが、バリバリのプログラマーでしたよね。 それでこれだけの偉業を成し遂げたんですけどね… 日本も台湾を見習ってほしいところ…
Image
1
2
20
Show replies
Replying to
UI/UXは利用者側の視点になりがちで、オンライン処理ばかりに目がいきがちですからね。(あくまでPC-WEBまで) AP/DBの連携方式、データ構造、バッチ処理方式、インタフェース方式などがぐちゃぐちゃなのが本質でしょうからねぇ今回は。
1
Replying to
UIに限っても、話し合った結果出来るのって大体クソみたいなUIで結局誰も使わなくなる…。
1
7
Replying to
現場の成り上がり者を差し置いて二代目息子がわかった風な事を言って現場を混乱させるあれですね
1
Replying to
トップがごりごりの技術者である必要はないとは思いますが、システムやそれらを構築する際に発生する費用や業務量に対して現実的なイメージができるレベルの基礎知識がないと、今求められているシステムと構築するシステムの間に乖離が生まれることが考えられます 営業とSEのようなギャップのある関係
5
1
23
Show replies
Replying to
「コミュニケーションが取れて粘り強く論理的で建設的な話し合いができるゴリゴリの技術者」をトップにするのがベスト
2
32
Replying to
技術者としての知識・経験の無い上司が出す提案とか見積もりとかは、確かにめっちゃ困るよね。
1
4
Replying to
技術で解決出来る問題を話し合い解決出来なくされるパターンと、 技術で解決出来ないからルールで解決する問題を技術のせいにされるパターンが多過ぎる...
1
7
Replying to
みずほは引出の手数料はおろか預入でさえ高額の手数料を取るざま しかも無料の期間が平日の9時から18時とUFJは21時にも関わらず 18時に仕事が終わった人は終わったタイミングでは手数料がかかってしまい昼休憩などの隙間時間に行くしか術はない
1
Show replies
Replying to
Artificial Intelligence would be the best one to head Japan's Digital Agency, I think. And how about creating an organization with people who support that AI? If possible.
Replying to
技術的なコミュニケーションが必要なんだよ。楽しくお話するコミュニケーションじゃないんだよ。
2
10
Replying to
相も変わらず、経歴特化の大物釣りスキルがカンストしてますよね。 冠前絶後の能力は、日々楽しみながら伊達と酔狂で積み重ねたマイレージの賜物ですね。 ひろゆきさんの毎日のtweetで、日々視野の拡大がビッグバンの如く広がっています。 感謝✨
1
2
Replying to
try & errorで試すしかないです。でも話合い自体がある意味、try & error。いつか20年が長いのか…短いのか、わかる日がくるのかも。物事の最短距離を見つけるのも、try & error…
1
Replying to
みずほ銀行のシステムを直してた 大手IT企業の人達を毎日深夜に乗せたけど みずほ銀行はやめなさいと何度も言われました 今は大手IT企業がみずほ銀行に切られて 違う会社が頑張ってるようですが ダメな物はどんなに直してもダメなんでしょうね
1
Replying to
「(技術的内容を理解した上で、専門用語も含めた)コミュニケーションが取れて、(最高の技術という”理想”と、コストや運用という”現実”のギャップを埋めるための)粘り強く論理的で建設的な話し合いができる人」 だったら問題ない。
Replying to
分からないと判断できないですからね。判断できないと周りから話を聞いたり、その内容が正しいか精査したり、どんどん時間がかかる。ことデジタルに関してはそんな余裕ないですしね。
1
29
Show replies
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
岸田首相がインドネシアに到着 5カ国歴訪
Trending in Japan
焼却処分
Trending in Japan
受信料一律徴収終了
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
FNNプライムオンライン
April 29, 2022
堀米雄斗が明かす日本初開催「X Games」優勝秘話と新トリック本人解説