Tweet

Conversation

技術的な問題に関して、技術のわからない人を交えた「建設的な話し合い」って、アホを言いくるめて満足して帰って貰って、技術者だけできちんとした話をする事になる事が多いです。 技術のわからない人は、話し合ってる内容が、現実的かどうかもわからないのですよ。 twitter.com/seisun_324/sta
This Tweet is unavailable.
Replying to
つまりどういう事だ。わかるように説明しろ。 (技術者の説明) なるほど、よくわかった。ではそれで進めなさい。後の事は任せる。 (お偉いさん退席) こういう場合、技術者はちゃんと真実の内容を説明していないというわけですか。
10
Replying to
これはそうかも〜 病院の院長も医者だけど 仕事内容は事務職。 医者の言っている話が 分かるかどうかが重要になってくる (あと事務員の言う事きかない> <)
4
Replying to
社長は技術は分からなくても良いがシステムを作る人の邪魔をしない、支援を惜しまないでいると良い商品ができるよ! 良い商品を作るには話し合いじゃなく仮設と設計と構築…あとスピード感が大切。
27
Replying to
1番困るのは技術者なんですよね 言ったことは守らなければならない でも実現は厳しい…みたいな。 (予算的なものも含めて)
Replying to
下っ端だし、技術的な事わからないから、あからさまにバカにされてますが、そこは耐えて質問し続けて、サボられてるところを見つけてはお願いして直してもらうを根気よく繰り返す。
1
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
岸田首相がインドネシアに到着 5カ国歴訪
Trending in Japan
受信料一律徴収終了
Travel · Trending
ホテル備え付けのケトル
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
FNNプライムオンライン
April 29, 2022
堀米雄斗が明かす日本初開催「X Games」優勝秘話と新トリック本人解説