知識が足りず会議について来れないのに参加したがる偉い人が居ると、自分の意見が通ったという実績の為に「量子コンピュータサーバはどうかね?」とかおかしな事を言い出して無駄に予算が割かれたりします。
また、どうでもいい部分だけ参加出来るので『自転車置き場の屋根の色の法則』が発動します。
Tweet
Conversation
多分彼女はポイントを持っています


Replying to
そういう方のために、わざと屋根の色を青色にしておいて、指摘があったら。「なるほど、確かにその通りです。ありがとうございます。」と言えば、会議がスムーズに行きます。
自分の意見が通って良い気分でいるので、他の許可も通りやすい。
突拍子もないことを言わせないことが重要ですね。
1
18
Replying to
今、意思決定層が入社した時代て年代的にもまだITなんて無かった時代、まして旧来型日本企業の場合、一度ある程度の地位まで登り詰めれば後は自主学習の必要などなくゴルフや会食で忙しいとかもあると思う。結果、ズレた決定が下り、ズレた決定も末端に行くにつれ増幅され、過酷な労働環境の一因となる
Replying to
お客さま側の偉い人と開発側の知識無い偉い人とで「いや、赤もありじゃないですかね?」みたく盛り上がる→それ実現するのに工数かかりますよ(技術者)→プロコンまとめてくれ(客)→まとめ(技術者)→メリットないからやめるわ(客)→時間返して涙(技術者)ってのもあるあるです。。。
1
Replying to
近々だと、某遊覧船の社長さんの知識不足で亡くなられたニュースがあるんだよなぁ
だから個人的にも上司になるかたは専門知識がある方でなくてはならない。
トラブルシューティングや方針を決めるにあたってね
1
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
News
LIVE
岸田首相がインドネシアに到着 5カ国歴訪
Gaming · Trending
新エンディング
Itadaki High JUMP · Trending
知念ちゃん
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
VOCE(ヴォーチェ)公式
April 28, 2022
スポーツ界の“メイクはタブー”という不自由さ。「強くなりたい」と「キレイになりたい」は同居していい