[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2870人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1651215217775.jpg-(81907 B)
81907 B22/04/29(金)15:53:37No.922039214+ 17:15頃消えます
なんで…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/04/29(金)15:58:30No.922040493そうだねx30
その10年間何やってたんだって所がもう謎
222/04/29(金)15:58:53No.922040588そうだねx44
実写版ゴールデンカムイきたな…
322/04/29(金)15:59:36No.922040752そうだねx17
10年は絶対付き合いがあるという保証いいよね
422/04/29(金)16:00:09No.922040871+
サイレント時代にサムライだぜ
レアすぎるフィルムが残ってたもんだな…
522/04/29(金)16:00:52No.922041064そうだねx31
>サイレント時代にサムライだぜ
>レアすぎるフィルムが残ってたもんだな…
しかもアイヌ文化の考証が異常に詳しい
622/04/29(金)16:00:54No.922041072そうだねx29
    ウ
 ウ    ン
 ン
722/04/29(金)16:01:13No.922041150+
コクリ
822/04/29(金)16:02:04No.922041352+
主人公は役としては土方歳三なんだろうか?
922/04/29(金)16:02:51No.922041545+
キラウシ自分のコタン帰らなくていいのかよ
1022/04/29(金)16:03:29No.922041693そうだねx4
昭和入ってすぐくらいに世界初のトーキーが登場するので
サイレント作品としては結構ギリギリな完成である
1122/04/29(金)16:03:39No.922041726そうだねx16
>キラウシ自分のコタン帰らなくていいのかよ
自分のコタン帰った結果もっとアイヌの存在世界にアピールしないとと思ってこうなったのかもしれない
コケたけど
1222/04/29(金)16:03:42No.922041745+
10年後ってけっこうな歳じゃない?
1322/04/29(金)16:04:05No.922041836そうだねx7
キラウシ40半ばだろうに顔変わんねえな…
1422/04/29(金)16:04:54No.922042039そうだねx20
これ土方さん役だよな門倉
1522/04/29(金)16:05:47No.922042223そうだねx7
実写化ってこれのことだったのか
1622/04/29(金)16:06:07No.922042300+
>キラウシ自分のコタン帰らなくていいのかよ
支遁の呪いの影響がすごすぎたとかコタンの住民も親戚のコタンに移住したとかで立て直せなかったのかも
1722/04/29(金)16:06:29No.922042380+
アイヌとサムライ文化の考証は詳しいが肝心の先住民文化の考証がボロボロだったんだろうな
1822/04/29(金)16:07:12No.922042545+
ある意味これもキラウシと門倉の戦いなんだ
マンスールはなんなの…?
1922/04/29(金)16:07:42No.922042673そうだねx1
キラウシのコタンの地域は作中の何年後かに寒波でやられてるってここで聞いたけどその影響とか?
2022/04/29(金)16:07:58No.922042744+
>マンスールはなんなの…?
パルチザン…?
2122/04/29(金)16:07:59No.922042751そうだねx2
マンスールは仲間も全滅しちゃったし…
2222/04/29(金)16:08:24No.922042854そうだねx16
キラウシお前単純に冒険好きなだけだろ!
2322/04/29(金)16:08:29No.922042876+
>これ土方さん役だよな門倉
じゃあキラウシはもしかしてアシリパさん…?
2422/04/29(金)16:08:34No.922042893そうだねx19
>マンスールはなんなの…?
カメラもうちょっと右…
2522/04/29(金)16:08:41No.922042928そうだねx23
>キラウシのコタンの地域は作中の何年後かに寒波でやられてるってここで聞いたけどその影響とか?
悲しすぎる現実の話はやめようや…
2622/04/29(金)16:09:02No.922043008+
鉤腕のロシア人とモヒカン日本人とアイヌが映画撮影してコケるってそれ自体どっかのマイナーカルト映画じみた状況だよな…
2722/04/29(金)16:09:07No.922043037+
RED思い出したけど金塊とかは絡まなかったなあれ
2822/04/29(金)16:09:07No.922043038そうだねx20
なんか結果的に国際色豊かな仲良しグループに収まったっぽいのいいよね
2922/04/29(金)16:09:18No.922043079そうだねx5
実写版がどんな出来でも門倉の映画よりマシって言われる
3022/04/29(金)16:09:40No.922043159+
お前はアクション系やれよ!キートン越えられるだろ!
3122/04/29(金)16:09:45No.922043179+
蝗害に寒波とか支遁先生はさあ
3222/04/29(金)16:09:55No.922043220+
土方やってる門倉は分かるけど
お前がアシリパさんポジは無理があるだろ…
3322/04/29(金)16:10:17No.922043302+
>RED思い出したけど金塊とかは絡まなかったなあれ
あのラスボスの何考えてるか分からない度はすごかったなあ
3422/04/29(金)16:10:24No.922043332そうだねx23
>実写版ゴールデンカムイきたな…
実写版を怖がってる人達がどんな作品が出てきてもこいつらの撮った映画だと思えば流せるって言ってて笑った
3522/04/29(金)16:11:21No.922043539+
この三人なら単に伝記書くだけで大売れなのに…
3622/04/29(金)16:11:27No.922043565+
言い出しっぺがキラウシで話されてる内に乗り気になった門倉となんとなくついてきたマンスールは想像しやすい
3722/04/29(金)16:11:42No.922043627そうだねx14
知らないぞ
実写版のアシリパさんのキャスト見てキラウシの方がマシだったな…ってなっても
3822/04/29(金)16:12:12No.922043736そうだねx1
キラウシはかわいいからな…
3922/04/29(金)16:12:19No.922043768+
>実写版がどんな出来でも門倉の映画よりマシって言われる
監督を門倉って名前の人にしよう
4022/04/29(金)16:12:20No.922043773そうだねx14
キラウシ頑張ってるな・・・付き合いいいな・・・って思ってたけど
単に冒険が好きなだけなんじゃないかこいつ
4122/04/29(金)16:12:42No.922043860+
二人が楽しそうで俺は嬉しいよ…
マンスールはわからん
4222/04/29(金)16:12:43No.922043866そうだねx15
実写版が大コケしても(でもこの映画後年カルト化するかもな…)って評価になる予防線すぎる…
4322/04/29(金)16:12:47No.922043883そうだねx9
実写映画化決定の報の後にこれを入れてくるのは狂憲感ある
4422/04/29(金)16:12:54No.922043912+
キラウシは幼女アイヌだから実質アシリパさん
4522/04/29(金)16:12:59No.922043920そうだねx6
>この三人なら単に伝記書くだけで大売れなのに…
土方生存って時点で胡散臭すぎる…
4622/04/29(金)16:13:03No.922043940そうだねx11
実写はキャストが問題なんじゃなくて
2時間でなにができるんだよってところが問題なのであってだな
4722/04/29(金)16:13:11No.922043977+
門倉はあの後なんとなくキラウシと同居してそう
4822/04/29(金)16:13:14No.922043990そうだねx6
>この三人なら単に伝記書くだけで大売れなのに…
土方歳三が再び五稜郭で戦う話とか面白い創作だもんな!
4922/04/29(金)16:13:30No.922044044そうだねx17
>実写はキャストが問題なんじゃなくて
>2時間でなにができるんだよってところが問題なのであってだな
つまりスレ画と同じでは?
5022/04/29(金)16:13:42No.922044094そうだねx17
マンスール突然湧いたのに馴染みすぎる…
5122/04/29(金)16:13:47No.922044113+
逆に実写版は美少女すぎて原作の小ささというかかわいい(後者)感は出せないパターンだと思う
5222/04/29(金)16:14:07No.922044195+
件の実写化第一報出てすぐに画像でオチついたの美味しすぎない?
5322/04/29(金)16:14:15No.922044223そうだねx11
>この三人なら単に伝記書くだけで大売れなのに…
やだよ姉畑大災害の記述から始まる伝記
5422/04/29(金)16:14:26No.922044267+
>土方やってる門倉は分かるけど
>お前がアシリパさんポジは無理があるだろ…
矢使うし…
10代20代の杉リパの3年と30代40代の門キラの10年は一緒って見て駄目だった
5522/04/29(金)16:14:30No.922044281そうだねx5
>この三人なら単に伝記書くだけで大売れなのに…
骨董品の大砲引っ張り出して駆逐艦4隻沈めたとか誰が信じるんだよ
5622/04/29(金)16:15:20No.922044478そうだねx7
>骨董品の大砲引っ張り出して駆逐艦4隻沈めたとか誰が信じるんだよ
    ウ
 ウ    ン
 ン
5722/04/29(金)16:15:44No.922044598+
運に関しては門倉が足引っ張ってるからな…
5822/04/29(金)16:15:47No.922044609そうだねx8
誰一人アメリカに伝手がなさそうなのにアメリカで映画撮った行動力がすごい
5922/04/29(金)16:16:02No.922044667そうだねx5
消えていくアイヌ文化を後世に伝えるにはどうしたらいいっていうのはアシリパさんがずっと悩んでたことで
権利書がカムイを守り有古はマキリが博物館に残りキラウシは映像を残したのが天からの役目だったんだよ
ついでにマッちゃんはドスケベ遺伝子を残した…阿仁マタギと混じったけど
6022/04/29(金)16:16:29No.922044774そうだねx13
あの世界のアイヌ学者はこのクソ映画にかじりついてアイヌの勉学してるのか…と思うとちょっとかわうそ…
6122/04/29(金)16:16:36No.922044802+
そういやマンスール以外の五稜郭で戦ったパルチザンたちってどうなったんだっけ
6222/04/29(金)16:16:38No.922044818+
一番生かしといてはいけない奴が残ったなマンスール
まあカルト映画撮ってるだけなら許すが…
6322/04/29(金)16:17:09No.922044927+
>誰一人アメリカに伝手がなさそうなのにアメリカで映画撮った行動力がすごい
直接面識はないけどヤマダ一座に会ってるかもしれない
6422/04/29(金)16:17:10No.922044932+
第七と殺し合ってほぼ壊滅じゃないのかパルチザン
6522/04/29(金)16:17:13No.922044957そうだねx8
永倉さんとこに居て
永倉さんが死んだから何するー?ってなったと思われる
6622/04/29(金)16:17:20No.922044988+
金塊もらってないから素で渡航費用とか撮影避難とかしたんだなこいつら…
6722/04/29(金)16:17:42No.922045087そうだねx16
この3人多民族融和の象徴みたいで好き
礼賛するソフィアとウイルク
6822/04/29(金)16:17:48No.922045120そうだねx5
後の世だとどういう経緯でこの三人アメリカに来てるんだというところで謎が深まってそう
6922/04/29(金)16:18:00No.922045162+
ソフィアも死んだしな…
マンスールお前ポッと出のくせに末路に恵まれすぎだろ!
7022/04/29(金)16:18:06No.922045190+
白石が東南アジアで国王になるんだし門倉とキラウシもマンスールとアメリカに渡って映画作るよな...
7122/04/29(金)16:18:19No.922045243そうだねx4
>骨董品の大砲引っ張り出して駆逐艦4隻沈めたとか誰が信じるんだよ
映画にここモチーフにした妙に気合入ったシーンありそう
7222/04/29(金)16:18:33No.922045294+
キラウシは和人の中で出稼ぎしてたからアイヌの中ではトップクラスに見識が広いんだよな…
7322/04/29(金)16:18:38No.922045325そうだねx6
>マンスールお前ポッと出のくせに末路に恵まれすぎだろ!
コクリ
7422/04/29(金)16:18:42No.922045339そうだねx6
なんかこのネタも元ネタっぽい映画が検証されててだめだった
7522/04/29(金)16:18:42No.922045341そうだねx8
でもちゃんと作ったらめちゃくちゃ面白そうな映画だぞ
7622/04/29(金)16:18:42No.922045342+
とりあえず門倉がいれば何があってもパーティの安全は保証されるからな…
7722/04/29(金)16:18:51No.922045371+
元ネタになった映画とかある?
7822/04/29(金)16:19:05No.922045437+
>マンスールお前ポッと出のくせに末路に恵まれすぎだろ!
でかい仕事したからな…
7922/04/29(金)16:19:16No.922045483+
西部開拓時代にアメリカ行った侍がお尋ね者や先住民や保安官やらと奪われた金を巡る大騒動する映画自体はほんとにあるのね…
8022/04/29(金)16:19:21No.922045509そうだねx5
>キラウシは和人の中で出稼ぎしてたからアイヌの中ではトップクラスに見識が広いんだよな…
そもそも二瓶と一緒にヒグマ狩りもしてたしな
8122/04/29(金)16:19:28No.922045533そうだねx17
ロシア人画家の裸夫画と東南アジアの初代王とアメリカの映画監督の入墨の符合が後世を混乱させる
8222/04/29(金)16:19:38No.922045572そうだねx20
ここのコマの何がいいって
出会ったときにアシリパに
「今時そんな弓矢なんか使ってるのか?変わった子供だ…」と猟銃使っていたキラウシが
アシリパ役をやるからって笑顔で弓引いてるところなんだよ
8322/04/29(金)16:19:46No.922045604そうだねx10
マフィアとかに絡まれても門倉~!わぁ~!しとけば全員生き残りそう
8422/04/29(金)16:20:13No.922045717+
岡本喜八監督の「イースト・ミーツ・ウェスト」…?
8522/04/29(金)16:20:29No.922045780そうだねx8
>でもちゃんと作ったらめちゃくちゃ面白そうな映画だぞ
こいつらちゃんと映画作れるかなぁ?
8622/04/29(金)16:20:32No.922045796+
食い詰めた出稼ぎアイヌ労働者から随分と波乱万丈になったもんだな
8722/04/29(金)16:20:44No.922045843+
>ロシア人画家の裸夫画と東南アジアの初代王とアメリカの映画監督の入墨の符合が後世を混乱させる
裸夫画でうn?となったが師匠のスケッチか…
8822/04/29(金)16:21:19No.922045972+
>実写映画化決定の報の後にこれを入れてくるのは狂憲感ある
やれるもんなら実写映画化してみろオラッ
を感じる
8922/04/29(金)16:21:35No.922046036そうだねx4
真田広之のイーストミーツウェストかなモチーフになった映画
9022/04/29(金)16:22:13No.922046182そうだねx6
マンスールは凄腕の砲手ってこと以外すべてが謎のままだった
9122/04/29(金)16:22:28No.922046243そうだねx7
>ロシア人画家の裸夫画と東南アジアの初代王とアメリカの映画監督の入墨の符合が後世を混乱させる
あとロシアの岩息か
9222/04/29(金)16:22:44No.922046307そうだねx3
こうやってゴルカムの要素だけ並べられるとC級の匂いがプンプンするな!
9322/04/29(金)16:22:57No.922046353そうだねx4
>ここのコマの何がいいって
>出会ったときにアシリパに
>「今時そんな弓矢なんか使ってるのか?変わった子供だ…」と猟銃使っていたキラウシが
>アシリパ役をやるからって笑顔で弓引いてるところなんだよ
細かい部分でエモを盛ってきやがる…
9422/04/29(金)16:23:04No.922046372そうだねx4
なかよしおじさんトリオすぎる
9522/04/29(金)16:23:04No.922046376そうだねx8
大コケしてるけどなんだかんだでアイヌの文化資料としての価値や関わった人達の幸せにつながってるんだろうなこの映画作成と思える門倉の狂運
9622/04/29(金)16:23:14No.922046418+
>マンスールお前ポッと出のくせに末路に恵まれすぎだろ!
あんだけ武功を立てたら多少はね?
9722/04/29(金)16:23:22No.922046452そうだねx4
よく考えたら本編終了時点でこいつら当てにしてた砂金もない職もないで絶望的状況なんだよな
9822/04/29(金)16:23:28No.922046471+
>>ロシア人画家の裸夫画と東南アジアの初代王とアメリカの映画監督の入墨の符合が後世を混乱させる
>あとロシアの岩息か
名士になってそうだなガンソク
9922/04/29(金)16:23:35No.922046504+
>なんかこのネタも元ネタっぽい映画が検証されててだめだった
イーストミーツウエストらしいな
興行がさっぱりだった所も含めて
10022/04/29(金)16:23:43No.922046535そうだねx7
>>ロシア人画家の裸夫画と東南アジアの初代王とアメリカの映画監督の入墨の符合が後世を混乱させる
>あとロシアの岩息か
陰謀論がはかどるな
10122/04/29(金)16:23:51No.922046565そうだねx9
都丹が生きてたら都丹が監督役だったんだろうなー
10222/04/29(金)16:23:56No.922046584+
本物のアイヌの男がアイヌ役で出てる映画とか貴重なのでは
10322/04/29(金)16:23:59No.922046593+
>よく考えたら本編終了時点でこいつら当てにしてた砂金もない職もないで絶望的状況なんだよな
永倉新八が生存してるからどうとでもなるだろう…
10422/04/29(金)16:24:03No.922046613そうだねx11
>よく考えたら本編終了時点でこいつら当てにしてた砂金もない職もないで絶望的状況なんだよな
まあ門倉がいるしなんとかなるだろう…
10522/04/29(金)16:24:08No.922046625+
門キラは薄汚い杉リパ
10622/04/29(金)16:24:09No.922046628そうだねx4
コアな奴らがBlu-ray化を願うやつ
10722/04/29(金)16:24:15No.922046650+
キラウシは旅は道連れ世は情けを地で行きすぎる
10822/04/29(金)16:24:17No.922046659そうだねx13
おそらく30半ば程度のキラウシが一番若そうなおっさんグループが
あの後も面白おかしく暮らしたんだろうって思わせてくれるのがいいよね…
10922/04/29(金)16:24:20No.922046674そうだねx1
もしかしてマンスールが1番キルスコア高い?
11022/04/29(金)16:24:29No.922046703そうだねx11
>都丹が生きてたら都丹が監督役だったんだろうなー
見えねえじゃねーか!
11122/04/29(金)16:24:29No.922046705+
こいつらのことだから特に青写真も無くその場のノリで行ったんだろうなと言うことは分かる
11222/04/29(金)16:24:40No.922046749+
マンスールってもしかして俺達が気づいてないだけで
もっと前から登場して仲良くやってたのでは
11322/04/29(金)16:24:44No.922046756+
元ネタあんのかよ!?
11422/04/29(金)16:24:56No.922046804そうだねx4
>後の世だとどういう経緯でこの三人アメリカに来てるんだというところで謎が深まってそう
まずどういう経緯で知り合ったのかの説明がめんどくせえ!
11522/04/29(金)16:25:23No.922046908そうだねx3
片腕無くなったけど問題なさそうだなマンスール
11622/04/29(金)16:25:25No.922046915+
マンスールと会話できるのかな
11722/04/29(金)16:25:32No.922046945そうだねx6
>見えねえじゃねーか!
しかも無音映画だからな…
11822/04/29(金)16:25:32No.922046947そうだねx3
>元ネタあんのかよ!?
アイヌは居なかったはずだぞ!
というかそんなに昔の映画でもないし散々CMやってたぞ!
11922/04/29(金)16:25:37No.922046973+
>もしかしてマンスールが1番キルスコア高い?
四隻か…
12022/04/29(金)16:25:38No.922046977そうだねx1
>>後の世だとどういう経緯でこの三人アメリカに来てるんだというところで謎が深まってそう
>まずどういう経緯で知り合ったのかの説明がめんどくせえ!
映画を見せれば全てが説明できる!
12122/04/29(金)16:25:41No.922046985+
>よく考えたら本編終了時点でこいつら当てにしてた砂金もない職もないで絶望的状況なんだよな
ネコババして撮影資金にしたのかと思った
12222/04/29(金)16:25:42No.922046991+
谷口ジローの短編漫画でもこんなんあった
サムライと金塊と西部劇は鉄板なのか
12322/04/29(金)16:25:52No.922047021そうだねx7
サイレント映画だし後年映像をリマスタして
つべにアップロードされてそうな感じはする
12422/04/29(金)16:26:05No.922047066+
>マンスールと会話できるのかな
10年一緒に居たら言葉くらいはわかるだろ
12522/04/29(金)16:26:14No.922047102そうだねx5
>>もしかしてマンスールが1番キルスコア高い?
>四隻か…
本当に名手すぎるわ
12622/04/29(金)16:26:30No.922047181+
>>よく考えたら本編終了時点でこいつら当てにしてた砂金もない職もないで絶望的状況なんだよな
>ネコババして撮影資金にしたのかと思った
もしかしたら白石に協力したかもしれない
夏太郎も
12722/04/29(金)16:26:32No.922047189そうだねx4
>マンスールと会話できるのかな
チョットミギ
12822/04/29(金)16:26:33No.922047193+
実際に西部劇の時代にアメリカに行った侍はさすがにいないだろうけどね
漁師で漂流民のジョン万次郎が金塊掘りしてたらしいが…
12922/04/29(金)16:26:53No.922047264そうだねx5
>まずどういう経緯で知り合ったのかの説明がめんどくせえ!
まず俺のコタンに動物学者を名乗るシサムがあらわれてな…
13022/04/29(金)16:27:15No.922047342+
>イーストミーツウエストらしいな
竹中直人がニンジャなんだけど檻抜けくらいしかしない映画きたな…
13122/04/29(金)16:27:21No.922047367そうだねx7
この中で一番やべえのが奥のドワーフみたいなジジイとか誰が思うよ
13222/04/29(金)16:27:48No.922047475そうだねx1
>マンスールと会話できるのかな
ミギ
13322/04/29(金)16:28:31No.922047619そうだねx6
この映画、土方役とアシリパ役はいるけど
別に不死身の杉元とかはどうでも良さそうなところが好き
13422/04/29(金)16:28:45No.922047671そうだねx6
なんだかんだ再評価されてるということはなんか中毒性があるんだろうな…
13522/04/29(金)16:29:05No.922047746+
>漁師で漂流民のジョン万次郎が金塊掘りしてたらしいが…
ジョン万次郎も金塊掘りしてたのしらそん…
13622/04/29(金)16:29:57No.922047962そうだねx5
この一行は武力キャラいないけど平均的なステータスは有用そうで良いよね
13722/04/29(金)16:30:19No.922048072+
役者はゴミでカメラの腕はすごい良さそう
13822/04/29(金)16:30:23No.922048091+
>この映画、土方役とアシリパ役はいるけど
>別に不死身の杉元とかはどうでも良さそうなところが好き
こいつら土方陣営なんだからそこはまあ
13922/04/29(金)16:31:05No.922048265そうだねx14
大こけはしたんだろうけどマンスールめちゃくちゃ撮影うまいんだろうなって謎の信頼感はある
14022/04/29(金)16:31:27No.922048352そうだねx1
>もしかしたら白石に協力したかもしれない
>夏太郎も
急に大牧場を…怪しい…
14122/04/29(金)16:31:39No.922048394そうだねx1
大砲なけりゃおじいさん無力だから…
あれば旧式の未整備でも駆逐艦四隻一瞬で沈めるけど
14222/04/29(金)16:31:42No.922048412そうだねx3
エドウッドの映画みたいな感じありそう
熱意は感じるんだけど致命的に技術が追いついてない
14322/04/29(金)16:32:08No.922048507+
マンスールは亡き親分の意志を継ぐため
少数民族の文化が失われないよう、後世に残していくために
砲ではなくカメラをとることにしたんだよね…
14422/04/29(金)16:32:18No.922048538+
>実際に西部劇の時代にアメリカに行った侍はさすがにいないだろうけどね
>漁師で漂流民のジョン万次郎が金塊掘りしてたらしいが…
アメリカに行くだけならまさに咸臨丸なんかは西部劇時代(南北戦争後~フロンティア消滅まで)の頃に行ってる
使節団も見てる通りカリフォルニアにはすでに中国人街があちこちあったから手段はないわけじゃない
ただ日本は鎖国してたので…
14522/04/29(金)16:32:20No.922048546そうだねx1
>実際に西部劇の時代にアメリカに行った侍はさすがにいないだろうけどね
>漁師で漂流民のジョン万次郎が金塊掘りしてたらしいが…
>明治の元号下にあった1868年10月23日(明治元年9月8日)から1912年(明治45年)7月30日までの45年間
>西部開拓時代(せいぶかいたくじだい、American Old West)は、19世紀(特に1860年代に始まり1890年のフロンティア消滅まで)における、北アメリカの時代区分の一つ。
実は割と成立は容易かったりする
14622/04/29(金)16:33:12No.922048765+
>エドウッドの映画みたいな感じありそう
>熱意は感じるんだけど致命的に技術が追いついてない
カメラワークだけはいいな…みたいな感じの奴
14722/04/29(金)16:33:38No.922048841+
>エドウッドの映画みたいな感じありそう
>熱意は感じるんだけど致命的に技術が追いついてない
推察出来る話の筋はまるでノンフィクションみたいにちゃんとしてそう
14822/04/29(金)16:33:41No.922048854そうだねx4
門倉って自分の事不幸の星の元に生まれたって言ってたけど逆にどんな不幸な状況でも生き残れるある意味杉元みたいな存在だと思う
14922/04/29(金)16:33:44No.922048866そうだねx7
少数民族と少数民族となんかぼんやりしたオッサンの謎パーティだな…
15022/04/29(金)16:34:23No.922049017+
>谷口ジローの短編漫画でもこんなんあった
>サムライと金塊と西部劇は鉄板なのか
レッドサンて西部劇があって…
15122/04/29(金)16:34:49No.922049139+
映画の公開年がだいたいハリウッドが映画の撮影地として盛り上がり始めた頃なので
門倉がアメリカは今映画が熱い!とか言い出したんだろうな…って
15222/04/29(金)16:35:00No.922049176+
>エドウッドの映画みたいな感じありそう
>熱意は感じるんだけど致命的に技術が追いついてない
ちょっと興味あるんだけどそんな感じの作風なのか…
15322/04/29(金)16:35:09No.922049210そうだねx1
>マンスールは亡き親分の意志を継ぐため
>少数民族の文化が失われないよう、後世に残していくために
>砲ではなくカメラをとることにしたんだよね…
(なんとなく成り行きでついていって意気投合しただけ)
15422/04/29(金)16:35:18No.922049241+
映画もさることながらまずこの映画作ったこいつらなんなのってカルトファンの間で熱心な議論がされてるやつ
15522/04/29(金)16:36:20No.922049468そうだねx3
でもこのぼんやりしたオッサンめちゃくちゃ気合入った刺青背負ってんだよな…
15622/04/29(金)16:37:03No.922049626+
無駄にメッセージ性はあるしところどころ気合い入った演出がないでもないんだけど
セットと役者がお粗末すぎるんだよね…
15722/04/29(金)16:37:06No.922049636そうだねx3
>>エドウッドの映画みたいな感じありそう
>>熱意は感じるんだけど致命的に技術が追いついてない
>ちょっと興味あるんだけどそんな感じの作風なのか…
エドウッドのファンは意外と多い
エドウッドの映画が評価されることはない
15822/04/29(金)16:37:37No.922049748そうだねx1
ソフィアはロシア人貴族の元お嬢様で
ユルバルスはアムール川流域のタタール人系だけど
マンスールはなんなんだろうな…
15922/04/29(金)16:37:45No.922049784そうだねx3
かぐや様と言いヤンジャン連載陣は実写化耐性強いな
16022/04/29(金)16:38:02No.922049840+
>でもこのぼんやりしたオッサンめちゃくちゃ気合入った刺青背負ってんだよな…
筋彫りだけってむしろめっちゃダサくない?
16122/04/29(金)16:38:06No.922049853+
でも映画コケても多分楽しく三人で過ごしてそうだなとなる
16222/04/29(金)16:38:18No.922049910そうだねx4
門倉が土方気取ってるのがなんかいいね
16322/04/29(金)16:38:37No.922049981+
ワイや!実写版のア○リパや!
16422/04/29(金)16:38:43No.922049999そうだねx2
>無駄にメッセージ性はあるしところどころ気合い入った演出がないでもないんだけど
>セットと役者がお粗末すぎるんだよね…
あと日本とかロシアとかアイヌの予備知識がないと何を表現してるか理解できないんだと思う
16522/04/29(金)16:38:47No.922050013+
マンスールはあいつクリミア戦争とか露土戦争の英雄なんじゃないのか
滑腔砲の使い方を知ってるとなると
16622/04/29(金)16:39:02No.922050073そうだねx4
>門倉って自分の事不幸の星の元に生まれたって言ってたけど逆にどんな不幸な状況でも生き残れるある意味杉元みたいな存在だと思う
もう駄目だと思ったら布団に包まれてビールも置かれる不幸の星には参る
16722/04/29(金)16:39:10No.922050097そうだねx6
>門倉って自分の事不幸の星の元に生まれたって言ってたけど逆にどんな不幸な状況でも生き残れるある意味杉元みたいな存在だと思う
なんかハエ多いなここ!(ピュンピュン
16822/04/29(金)16:39:33No.922050189+
門倉が土方さんの死を悼んで
自分なりになにかしたいと思ったのがこれなのかもしれない
16922/04/29(金)16:39:40No.922050229+
実写版ゴールデンカムイはこの映画を超えられるか
17022/04/29(金)16:39:41No.922050235そうだねx2
>マンスールはなんなんだろうな…
アラビア語由来の名前らしいから近隣のイスラム信仰してる地域の出身じゃないか
17122/04/29(金)16:40:13No.922050368そうだねx4
お前が土方さん役じゃあコケるよ門倉…
17222/04/29(金)16:40:14No.922050369そうだねx2
>門倉が土方気取ってるのがなんかいいね
本編の生き残りに映画見せると一番最初にボロクソに突っ込まれるところ
おまけでやってほしい
17322/04/29(金)16:40:35No.922050449+
>門倉って自分の事不幸の星の元に生まれたって言ってたけど逆にどんな不幸な状況でも生き残れるある意味杉元みたいな存在だと思う
そう言う方向の不死身も強いよな
17422/04/29(金)16:40:54No.922050521+
意識があるうちは意地悪するけど意識失うと全力で助けるって難儀なツンデレみたいだな不幸の星
17522/04/29(金)16:40:57No.922050535そうだねx2
ドキュメンタリー映画じゃなくてサイレント撮るあたりが実にこいつらって感じ
17622/04/29(金)16:41:23No.922050639+
>>無駄にメッセージ性はあるしところどころ気合い入った演出がないでもないんだけど
>>セットと役者がお粗末すぎるんだよね…
>あと日本とかロシアとかアイヌの予備知識がないと何を表現してるか理解できないんだと思う
まず東方の少数民族をいきなり見せられても「?」としかならないからな…
17722/04/29(金)16:41:51No.922050754+
戦闘力は無くても生きる術はキラウシも持ってるしな
アメリカ原住民とも馬が合いそうだ
17822/04/29(金)16:42:02No.922050797そうだねx5
>本編の生き残りに映画見せると一番最初にボロクソに突っ込まれるところ
>おまけでやってほしい
土方っぽいこと言って格好つけてるシーン明らかに噛んでるんだよね
17922/04/29(金)16:42:13No.922050839+
キラウシがアシリパさん役やったんだろうな…
18022/04/29(金)16:42:32No.922050918そうだねx3
>ドキュメンタリー映画じゃなくてサイレント撮るあたりが実にこいつらって感じ
死んだはずの土方歳三!アイヌの金塊争奪戦!
ドキュメンタリーって言っても絶対信じてもらえないよ
18122/04/29(金)16:42:39No.922050949+
お尻の穴覗くシーンはやったんだろうな
18222/04/29(金)16:42:46No.922050969+
エドウッドって誰かと思ったらプラン9とか死霊の盆踊りのやつか…
こいつらはエドと違ってコケても楽しそうだけど
18322/04/29(金)16:43:12No.922051083+
>>マンスールはなんなんだろうな…
>アラビア語由来の名前らしいから近隣のイスラム信仰してる地域の出身じゃないか
ロシアは中東の所も領土に加えてたからなあ
ソフィア軍が侵略民族連合みたいな感じならそこらへんもまあいるかって感じ
18422/04/29(金)16:44:32No.922051412そうだねx3
>エドウッドって誰かと思ったらプラン9とか死霊の盆踊りのやつか…
>こいつらはエドと違ってコケても楽しそうだけど
エドウッドルート行くならティムバートンが門倉の半生映画化するんだよな…
18522/04/29(金)16:44:51No.922051505そうだねx3
なんか知らないうちに加入してたーズ
18622/04/29(金)16:47:45No.922052218そうだねx3
門倉も網走監獄の看守長とかいう経歴だけで異色すぎない?
18722/04/29(金)16:48:08No.922052311そうだねx3
特にノリで半レギュラーしたんだろうなという二人
マンスールはそれ以前
18822/04/29(金)16:48:28No.922052386+
>RED思い出したけど金塊とかは絡まなかったなあれ
ゴールデンカムイが実写化アニメ化いけたんだからREDもワンチャンあったりしない?
18922/04/29(金)16:49:05No.922052540+
アイヌと西部劇と宝でカムイの剣思い出した
19022/04/29(金)16:49:59No.922052766そうだねx4
クビになった看守長
生活苦しいアイヌ
崩壊したパルチザン
はぐれ者って感じだな
19122/04/29(金)16:50:06No.922052803+
>>RED思い出したけど金塊とかは絡まなかったなあれ
>ゴールデンカムイが実写化アニメ化いけたんだからREDもワンチャンあったりしない?
インディアンネタは扱いが難しすぎる…
魂が込められた名作だけど
19222/04/29(金)16:50:45No.922052952そうだねx7
>はぐれ者って感じだな
でも悲壮感がまったくない
右手失ったマンスースでさえもだ
19322/04/29(金)16:51:18No.922053095そうだねx5
ハリウッドいって3人で映画撮って
カルト映画って呼ばれて残る程度には公開されてるんだからすごいよ
19422/04/29(金)16:51:27No.922053132+
英語喋れるやついなくない?
19522/04/29(金)16:52:04No.922053281+
>英語喋れるやついなくない?
サイレントだからセーフ!
19622/04/29(金)16:52:12No.922053320そうだねx3
初期門倉は杉元を釘付けにできる程度に有能だったし土方と縁があるしで割と納得の加入だったと思う
19722/04/29(金)16:52:30No.922053403そうだねx3
https://twitter.com/wanigunnsou/status/1519607289199484930?s=21&t=h7hTQQZBrRgh1j8XtQX4gA [link]
映画まで元ネタあるのか
どんなけ知識の幅が広いんだ
19822/04/29(金)16:52:55No.922053519そうだねx4
門倉は親父が土方と一緒に戦った土方大好きおじさんだからな
19922/04/29(金)16:53:27No.922053653+
パルチザン組はマンスール以外全滅したんだろうか
20022/04/29(金)16:54:06No.922053784+
right, a little.
little.
20122/04/29(金)16:55:20No.922054079そうだねx1
>門倉は親父が土方と一緒に戦った土方大好きおじさんだからな
ガムシンと土方再会させたシーンの看守たぶん門倉だよね
20222/04/29(金)16:55:23No.922054093そうだねx1
キラウシは門倉のこと好きすぎる…
20322/04/29(金)16:55:31No.922054126そうだねx3
実写映画化と言う時点である意味ギャグなんだから
あとは大きく笑って祓うだけよ
20422/04/29(金)16:56:04No.922054248+
>初期門倉は杉元を釘付けにできる程度に有能だったし土方と縁があるしで割と納得の加入だったと思う
監獄長に遭ったら普通の囚人ならすくみ上るだろうしな
脱獄囚にそんなのいなかったけど…
20522/04/29(金)16:56:17No.922054289そうだねx5
キラウシと門倉の関係を「薄汚い杉リパ」と例えた人は天才だと思う
20622/04/29(金)16:57:23No.922054548+
カムイの剣もアメリカ渡ってたし
20722/04/29(金)16:57:52No.922054658+
あぁだからサイレント映画なのか
20822/04/29(金)16:58:39No.922054843+
キラウシは案外すんなり英語覚えてトリリンガルになってる可能性
20922/04/29(金)17:00:14No.922055196そうだねx9
>キラウシと門倉の関係を「薄汚い杉リパ」と例えた人は天才だと思う
ただ「汚い」じゃなくて「薄汚い」なのがより酷くて笑う
21022/04/29(金)17:00:41No.922055322+
アチャとインカラ!
杉元とアシリパ!
板倉とキウラシ!
21122/04/29(金)17:01:56No.922055635そうだねx8
>板倉とキウラシ!
誰!?誰なの!?
21222/04/29(金)17:02:13No.922055697そうだねx1
何?
何なのこの映画?
21322/04/29(金)17:02:26No.922055749そうだねx1
キラウシも女だったらよかったのに
21422/04/29(金)17:03:41No.922056094そうだねx5
>キラウシも女だったらよかったのに
お前みたいなのが実写でキャスト女性に変えたりするんだよ
21522/04/29(金)17:04:00No.922056191そうだねx3
>キラウシも女だったらよかったのに
やだよわああ~><とか言ってる目尻にシワのあるおばちゃん
21622/04/29(金)17:04:01No.922056198+
キラウシが女だったらいくらコタンがひもじくても
モッコ背負いの出稼ぎは難しかったかも…
21722/04/29(金)17:05:43No.922056651+
「」はこういうクソ映画好きそう
21822/04/29(金)17:05:56No.922056714+
尾形倒したときの谷垣見てスネークだこれってなったけど
冷静に考えると見た目だけならキラウシのがそれっぽいよな…
21922/04/29(金)17:06:55No.922056971そうだねx2
>「」はこういうクソ映画好きそう
「」に好かれるまでもなくそこそこ大きい大学の民俗学の教授が毎年新しいゼミ生に擦る映画だと思う
22022/04/29(金)17:07:32No.922057144+
ハイスクールでうだつの上がらないナードだった門倉は…
22122/04/29(金)17:07:58No.922057246そうだねx2
有名なクソ映画だったから見てみたけどやっぱりクソだったよ…
とか「」に言われてそう
22222/04/29(金)17:10:00No.922057738そうだねx1
終盤で出てくる砲兵が唐突すぎる伏線もないし説得力ないねって評論家に突っ込まれたら監督が出てくる
22322/04/29(金)17:11:20No.922058100そうだねx1
門倉スイッチを見てこいつ生き延びるわって確信した
22422/04/29(金)17:11:48No.922058214+
>有名なクソ映画だったから見てみたけどやっぱりクソだったよ…
>とか「」に言われてそう
定期的に擦られて200ぐらい伸びるスレが立ってそう
22522/04/29(金)17:12:51No.922058475+
マンスール映画同時視聴スレとかありそうだな…
22622/04/29(金)17:13:11No.922058572そうだねx1
マンスールエンジョイしてんな…

[トップページへ] [DL]