ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_1_8】ブラウザでページを保存したときのレイアウト崩れを修正。PC版の本体レイアウトも少し変更しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1651034008632.jpg-(26884 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/04/27(水)13:33:28 No.963176809 そうだねx84/30 16:58頃消えます
国産木材が欲しいだって?もう遅い!
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:35:22 No.963177246 del そうだねx31
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:39:48 No.963178301 del そうだねx20
無駄に杉ばかり植えてないでもっと買って貰えるもの育てようって考えないのか
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:40:03 No.963178361 del そうだねx5
でもお高いんでしょ?
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:40:27 No.963178456 del そうだねx9
これでよくわかったろ今後もう限界集落のインフラ撤廃とか言い出すのはやめろよ
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:41:14 No.963178670 del そうだねx64
>No.963178456
何1つ言ってることわかりません
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:45:31 No.963179712 del そうだねx4
研修生という名の外国人出稼ぎ労働者を全部林業に回せばなんとかなるやも
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:46:09 No.963179902 del そうだねx3
金出せば買えるンだわ
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:46:24 No.963179961 del そうだねx1
http://futabaforest.net/b/res/963170173.htm
同じような木材スレが
PLAY
無念 Name としあき 22/04/27(水)13:47:28 No.963180220 del +
杉植え換えるだけで400年くらいかかるんだっけ
PLAY
10 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:50:21 No.963180918 del そうだねx4
「あと10年も待てば状態のいい中古がごろごろ出てくる」なんて言われてたのにな
実際は10年前の価格では手が出せなくなったが正解だった
PLAY
11 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:53:41 No.963181699 del +
>研修生という名の外国人出稼ぎ労働者を全部林業に回せばなんとかなるやも
補助金が足らん
無論ジャバジャバ増やしたんだけど需要の落ち込みを懸念されてるのもあって増産には全く至らない
PLAY
12 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:56:20 No.963182359 del そうだねx1
俺田舎で林業やってもいいよ
年収1000万くらい稼げるのならな
PLAY
13 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:56:48 No.963182476 del そうだねx36
>年収1000万くらい稼げるのならな
儲かるならみんなやる
つまりそういう事だろう
PLAY
14 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:58:07 No.963182817 del そうだねx4
林業も農業も大規模集約出来ないからムリ
PLAY
15 無念 Name としあき 22/04/27(水)13:58:18 No.963182876 del そうだねx1
パイン集成材ですら結構なお値段だな…
くず木材をくっつけただけなのに
PLAY
16 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:00:10 No.963183323 del +
キャンプが流行ってるんだから
林業もワンチャン
PLAY
17 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:01:00 No.963183535 del +
高いし糞節だって聞くがはてさて
PLAY
18 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:01:19 No.963183616 del +
>キャンプが流行ってるんだから
>林業もワンチャン
コロナ終わったらブームも終わる
PLAY
19 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:05:20 No.963184610 del そうだねx7
>>研修生という名の外国人出稼ぎ労働者を全部林業に回せばなんとかなるやも
>補助金が足らん
ドイツのように透明な人々になんとかしてもらうか?
https://globe.asahi.com/article/13645780
ドイツで長年搾取されてきたのは食肉工場で働く労働者だけではありません。シュピーゲル誌の2020年7月18日号ではDie Unsichtbaren(「透明な人々」)というタイトルでイチゴ収穫やアスパラガス収穫のためにルーマニアからドイツにやってきた季節労働者の苦悩が描かれています。
ルーマニアの東にある村Băcaniに住む男性は仲介の男性から「ドイツで時給が7ユーロ(約880円)」(ちなみにドイツの最低賃金は9.35ユーロ、日本円で1176円)だという仕事を紹介され、ドイツに行くことを決意しました。ところが実際にドイツに到着すると、イチゴ農場から「賃金は『イチゴ一箱』ごとに3ユーロ(377円)だ」と言われてしまいます。イチゴを「一箱」収穫するには約1時間かかり、これでは一日に10時間働いても30ユーロ(3774円)にしかなりません。しかしその賃金さえも支払われることはなく、途中で農場を追い出された男性はドイツの街を徘徊しているところを保護されました。
PLAY
20 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:08:28 No.963185347 del +
>林業も農業も大規模集約出来ないからムリ
大体建材に使えるまでに何十年かかるか
慌てて話進めるような産業じゃねえ
PLAY
21 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:09:27 No.963185591 del そうだねx2
俺花粉症だから杉を植えてどうのこうのとか無理だわ
PLAY
22 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:10:09 No.963185747 del +
>俺田舎で林業やってもいいよ
>年収1000万くらい稼げるのならな
400万で山林買って
伐採して搬出して得られた利益が400万・・・
※親の実話です
PLAY
23 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:11:00 No.963185963 del +
もう山焼こうぜ
PLAY
24 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:11:49 No.963186156 del そうだねx4
>国産木材が欲しいだって?もう遅い!
WBSで業者が国産の木材の卸しを見ながら本当はアメリカの資材が買いたいと言っていたり
ロスケと契約してシベリアの木材を契約するとか言っていたけど日の丸にツバ吐いて
地産地消ではなく利益のみを追求した挙句に円安とウクライナ戦争で目論みが全部外れ
今や息していない状態に・・
PLAY
25 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:12:08 No.963186230 del そうだねx1
>>年収1000万くらい稼げるのならな
>儲かるならみんなやる
>つまりそういう事だろう
儲からなくはないんだけど、危険だからなあ
自分みたいに花粉かぶれがひどいって理由で辞めたのもいるし
PLAY
26 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:13:38 No.963186602 del +
>パイン
SPFすら高価買取なんだ・・
PLAY
27 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:13:58 No.963186689 del そうだねx10
金になるからと植えた杉
金になる頃には買った方が安いと放置され
花粉発生源として嫌われ緑の砂漠とまで言われる
PLAY
28 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:13:59 No.963186696 del そうだねx8
>地産地消ではなく利益のみを追求した挙句に円安とウクライナ戦争で目論みが全部外れ
>今や息していない状態に・・
ざまああああああああああああああああああああ
PLAY
29 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:14:26 No.963186797 del そうだねx1
台風や暴風雨で崩れるのは針葉樹林の山
PLAY
30 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:14:45 No.963186893 del そうだねx2
OSBか針葉樹合板で良いんです
安くして
PLAY
31 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:14:57 No.963186945 del そうだねx6
>400万で山林買って
>伐採して搬出して得られた利益が400万・・・
山がただで手に入ったと考えれば…
PLAY
32 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:17:04 No.963187458 del +
>山がただで手に入ったと考えれば…
でも管理が手間で負担だとも聞くな
キャンプ地にでもしてしまうとか…これも短絡的か
PLAY
33 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:17:38 No.963187606 del +
>OSBか針葉樹合板で良いんです
>安くして
需要と供給の問題がまずある上に林業側が増産したがらないから仕方ないね
PLAY
34 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:17:41 No.963187617 del +
>OSBか針葉樹合板で良いんです
>安くして
安くしてもいいけど輸入材に関税障壁かけてね
PLAY
35 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:17:44 No.963187630 del そうだねx27
    1651036664136.png-(538799 B)サムネ表示
林業は平坦な土地でやるものなんよ
山ばっかりの日本はコストが酷い
PLAY
36 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:18:25 No.963187798 del +
>林業は平坦な土地でやるものなんよ
>山ばっかりの日本はコストが酷い
つってもブルドーザーみたいのでガッシャガッシャ急斜面登って伐採するやり方も主流だからなぁ
PLAY
37 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:18:26 No.963187800 del そうだねx2
>>400万で山林買って
>>伐採して搬出して得られた利益が400万・・・
>山がただで手に入ったと考えれば…
伐採,搬出だけでもスゲー労力がかかるし
ハゲ山は価値0円だし色々と問題も出る
単純にヤマ(山林)買う事からして損
PLAY
38 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:19:29 No.963188050 del +
山は買うのは簡単だが手放すのがメドいのが悪い
PLAY
39 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:20:31 No.963188325 del +
山の相続放棄してなすりつけた俺は偉い
PLAY
40 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:20:31 No.963188328 del +
山は管理しないとすぐ道がなくなるし崩れるしゴミ捨てられるし
PLAY
41 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:20:44 No.963188388 del +
>山は買うのは簡単だが手放すのがメドいのが悪い
尚、山林の固定資産税は0円
PLAY
42 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:21:23 No.963188524 del そうだねx2
管理してないと他所から二時間ドラマっぽいゴミを捨てに来る輩も…
PLAY
43 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:21:26 No.963188538 del +
いつ元に戻るの
PLAY
44 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:22:25 No.963188761 del +
保護林とかに指定されると何も出来ない山
PLAY
45 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:22:51 No.963188866 del そうだねx5
>いつ元に戻るの
メリケンの建築ラッシュが落ち着いて円高になって
ロスケがウクライナにゴメンナサイして世界が落ち着くまで
PLAY
46 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:22:52 No.963188869 del そうだねx1
杉切りまくってくれ
PLAY
47 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:23:21 No.963188970 del そうだねx3
>つってもブルドーザーみたいのでガッシャガッシャ急斜面登って伐採するやり方も主流だからなぁ
日本の場合はそれやっても人件費や経費で勝てないからな
PLAY
48 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:23:57 No.963189103 del +
桧原村のドキュメンタリーだと最近は植林しない林業で
こまごまと切るみたいなのやってる人が出てたな
あとピザ屋なんかに薪で売ってるか
PLAY
49 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:24:07 No.963189153 del +
いい最終回だった
PLAY
50 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:24:13 No.963189180 del そうだねx1
>No.963186156
国産の木材って品質悪いしなぁ…
合板も圧着の技術が遅れてて評価低いのを高値で買わされるからそりゃ国産のは消費者でも嫌だし
PLAY
51 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:24:17 No.963189202 del そうだねx6
ちゃんと間伐してれば太い木が残ったのに
ほったらかしだから細い木がびっしりのままなんだよなあ
PLAY
52 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:24:57 No.963189370 del そうだねx1
    1651037097083.jpg-(63808 B)サムネ表示
>ロスケがウクライナにゴメンナサイして世界が落ち着くまで
ゼレンスキーが万歳するか
歯ぎしりしながらSNSで泣き言を言うしかないかと・・・
PLAY
53 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:25:08 No.963189410 del そうだねx10
>ロスケと契約してシベリアの木材を契約するとか言っていたけど日の丸にツバ吐いて
>地産地消ではなく利益のみを追求した挙句に円安とウクライナ戦争で目論みが全部外れ
>今や息していない状態に・・
何でも安く安く買い叩こうとする日本人の下品さの末路なんだな
PLAY
54 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:25:58 No.963189598 del そうだねx2
>桧原村のドキュメンタリーだと最近は植林しない林業で
>こまごまと切るみたいなのやってる人が出てたな
それは間伐と言っていわゆる間引き作業
PLAY
55 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:26:04 No.963189618 del そうだねx3
近隣の山林組合「維持も管理もしないけど管理費よろしく」
PLAY
56 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:26:12 No.963189660 del そうだねx2
>何でも安く安く買い叩こうとする日本人の下品さの末路なんだな
買った方が安いからっていうのは日本人に限らん話だが
PLAY
57 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:26:14 No.963189666 del +
周り限界集落だらけで山も誰の所有か分からんような状態なんだか
この杉勝手に切っていいのか?
PLAY
58 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:27:02 No.963189845 del +
>それは間伐と言っていわゆる間引き作業
違うぞ
自然林に近い自然に生えたのを生かす方法や
PLAY
59 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:27:23 No.963189919 del +
>国産の木材って品質悪いしなぁ…
国産はいいイメージあるけど違うのか
PLAY
60 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:27:35 No.963189970 del +
>この杉勝手に切っていいのか?
直ぐに自然回復するレベルなら
所有者にバレなければ問題無い
PLAY
61 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:27:49 No.963190030 del +
こういう機械でガンガン伐採する仕事ならやってみたい
https://www.youtube.com/watch?v=X9Mf49koNMQ
PLAY
62 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:27:56 No.963190048 del そうだねx5
戦後の建築ラッシュで木材が不足して薪炭林や原生林を切り開いて杉を植えまくった挙げ句木材輸入自由化で林業を崩壊させる
この国の政治家は馬鹿しかいないのか
PLAY
63 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:28:06 No.963190092 del そうだねx15
    1651037286835.jpg-(159726 B)サムネ表示
人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
重機でドカドカ切りまくってトレーラーで運び出すのとじゃ勝負にならん
PLAY
64 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:28:31 No.963190195 del +
高杉〜のcmは好き
PLAY
65 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:28:54 No.963190272 del そうだねx1
外国人は花粉症にならんのかな
PLAY
66 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:29:34 No.963190451 del +
>この国の政治家は馬鹿しかいないのか
自動車製造業より林業が儲かってればまた違っただけ
PLAY
67 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:30:50 No.963190762 del +
>人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
>重機でドカドカ切りまくってトレーラーで運び出すのとじゃ勝負にならん
基本、農業と同じ構造よな
水産業くらいじゃないかな有利なのって
PLAY
68 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:30:55 No.963190773 del +
>人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
>重機でドカドカ切りまくってトレーラーで運び出すのとじゃ勝負にならん
石炭とか日本も国内需給できるくらいの量は有るんだけど
山ごと重機で削り取るみたいな海外の手法には敵わないのだ
PLAY
69 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:31:40 No.963190943 del +
>人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
軽トラ?
薪にするやつ?
PLAY
70 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:31:44 No.963190951 del そうだねx4
>国産はいいイメージあるけど違うのか
ちゃんと管理されてて寒いところのは質がいい
でも杉はそれでも柔いので今のがっちりした住宅には合わんかもね
PLAY
71 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:31:45 No.963190955 del +
>山ごと重機で削り取るみたいな海外の手法には敵わないのだ
そんな方法でやってるのか
日本だと規制とかで出来ないんだろうな
PLAY
72 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:31:47 No.963190961 del そうだねx2
>この国の政治家は馬鹿しかいないのか
どっちかというと需要に応えられなかった林業がそれに応えられる輸入材に押し負けた形だぞ
PLAY
73 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:31:54 No.963190999 del そうだねx1
もう削っちまおう山
PLAY
74 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:32:59 No.963191250 del +
>>山ごと重機で削り取るみたいな海外の手法には敵わないのだ
>そんな方法でやってるのか
>日本だと規制とかで出来ないんだろうな
別に規制ないからやってるとこもあるぞ
ただし日本の山地って急勾配だからここまで大きいのはいれてなくて
道路工事のブルドーザーぐらいの大きさのしかいれてないみたいだが
PLAY
75 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:33:08 No.963191278 del +
>買った方が安いからっていうのは日本人に限らん話だが
単なる市場原理よな
PLAY
76 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:35:35 No.963191844 del +
安いそこそこの家をいっぱい建てるのがみんな儲かるからな
だから手っ取り早く用意できる外材になる
PLAY
77 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:35:39 No.963191857 del +
切っても加工せず放置してある木材が大半で
単に売り手がつかないっていうボトルネックに陥ってるだけではあるよ
PLAY
78 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:36:56 No.963192160 del そうだねx1
>国産はいいイメージあるけど違うのか
どんな木も管理しないとダメなんだけど林業が盛んな国は大規模に管理してる
日本の林業は大手住宅メーカーお抱え以外だとほぼ手付かずの放置状態がほとんど
でも人件費も高いし製材する機械も古いから、高いが木材自体も低品質で使い物にならん
PLAY
79 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:37:32 No.963192303 del +
>山ごと重機で削り取るみたいな海外の手法には敵わないのだ
貴金属だったら佐渡みたいに凹山作れるんだがなぁ
PLAY
80 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:37:55 No.963192383 del +
    1651037875629.jpg-(233889 B)サムネ表示
>人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
コレ位のヤツは使うぞ
最近の4tロングだと林道を曲がっていけないと思うが
PLAY
81 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:38:35 No.963192536 del +
>外国人は花粉症にならんのかな
ヨーロッパ人は草の花粉での花粉症が多いって
アメリカ人は知らん
PLAY
82 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:38:37 No.963192540 del +
>つってもブルドーザーみたいのでガッシャガッシャ急斜面登って伐採するやり方も主流だからなぁ
>日本の場合はそれやっても人件費や経費で勝てないからな
それ以前に日本の山はまともに小型の重機すら入れない所ばかりだ
戦後の植林は補助金出るからって田舎の山奥の奥まで見境なしに
伐採時の事考えないで植林しまくって放置した結果だからもうどうしようもない
PLAY
83 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:38:57 No.963192626 del +
針葉樹だからたいした燃料にもならんが
火力発電にでも使ってくれ
PLAY
84 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:39:40 No.963192779 del +
四足歩行ドローンで伐採できるようになるのを待つしかないな
PLAY
85 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:40:00 No.963192855 del +
>尚、山林の固定資産税は0円
くっそ安いがかかることはかかる
トータルの評価額が免税点下回ってなきゃ毎年払うもの払わなきゃいけない
0とかそんなうまい話はない
PLAY
86 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:40:53 No.963193013 del +
>No.963192626
でもバイオマス発電作ろうとしても田舎でも反対運動が起きるんやで
PLAY
87 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:40:55 No.963193018 del +
オフロードバイク遊びように山ほしい
PLAY
88 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:41:27 No.963193147 del そうだねx2
>>尚、山林の固定資産税は0円
>くっそ安いがかかることはかかる
>トータルの評価額が免税点下回ってなきゃ毎年払うもの払わなきゃいけない
>0とかそんなうまい話はない
現に払っていないんだが・・・
PLAY
89 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:42:02 No.963193278 del +
>つってもブルドーザーみたいのでガッシャガッシャ急斜面登って伐採するやり方も主流だからなぁ
平地のほうが圧倒的に安全かつ楽だよ
広い森から木切り出す方が山から切るよりはるかにいい
PLAY
90 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:43:04 No.963193474 del そうだねx1
大規模林業が盛んなとこは国が管理してるかと言われると違うと思うけどな
国有林とかで制限はしてるけど林業やってるのは基本企業保有の私有林だから
PLAY
91 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:43:28 No.963193553 del +
>現に払っていないんだが・・・
そりゃとしあきがそれしか不動産持ってなくてその山林が課税標準額30万円以下の評価の場合ならそうなるが
PLAY
92 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:43:33 No.963193571 del そうだねx3
林業は負傷死亡事故率高いし…
PLAY
93 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:44:17 No.963193734 del +
>林業は負傷死亡事故率高いし…
た、炭鉱労働者よりは安全だし…
PLAY
94 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:44:41 No.963193817 del そうだねx1
>林業は負傷死亡事故率高いし…
弁当と怪我は自分持ちだからな
PLAY
95 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:45:57 No.963194093 del +
としあきの言う「山持ってる」が生えてる立木の権利だけって可能性もある
ていうか自分で林業やるんでもなかったら底地なんていらんしな
PLAY
96 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:46:13 No.963194146 del そうだねx1
>た、炭鉱労働者よりは安全だし…
いない者の話はよせ
PLAY
97 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:46:48 No.963194297 del +
>>トータルの評価額が免税点下回ってなきゃ毎年払うもの払わなきゃいけない
>現に払っていないんだが・・・
ケースによって評価が違うだろうというのは想像がつかない?
PLAY
98 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:47:18 No.963194420 del そうだねx2
>としあきの言う「山持ってる」が生えてる立木の権利だけって可能性もある
>ていうか自分で林業やるんでもなかったら底地なんていらんしな
親から引き継いだ負の遺産なんだよなぁ・・・
PLAY
99 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:47:50 No.963194517 del +
加工と輸送も自前でやってようやくだから山だけあってもしゃーない
PLAY
100 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:48:00 No.963194551 del そうだねx1
    1651038480994.jpg-(589658 B)サムネ表示
海外の林業がやってる土地って基本こんなんだからな
ここに重機で乗り込んでいって伐採も安全にやるからそりゃな
PLAY
101 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:48:37 No.963194696 del +
小さな水系だけど畑脇の源流部の山林保全管理してるんで誰かお金下さいせめて固定資産税無しにして
PLAY
102 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:48:40 No.963194704 del +
ソメイヨシノとジンダイアケボノの関係みたいに
別の木々に植え替えていけるのが理想なんだろうな
PLAY
103 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:49:27 No.963194868 del +
× 弁当と怪我は自分持ちだからな
○ 怪我と弁当自分持ち
PLAY
104 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:49:45 No.963194936 del +
>近隣の山林組合「維持も管理もしないけど管理費よろしく」
管理費の概念が崩れる…
PLAY
105 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:50:18 No.963195047 del +
>>としあきの言う「山持ってる」が生えてる立木の権利だけって可能性もある
>>ていうか自分で林業やるんでもなかったら底地なんていらんしな
>親から引き継いだ負の遺産なんだよなぁ・・・
同じように次の世代が苦労するから
としがいらないのなら手放したほうが
PLAY
106 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:50:27 No.963195094 del +
>弁当と怪我は自分持ちだからな
その言い方初めて聞いたわ
PLAY
107 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:51:02 No.963195207 del そうだねx5
>海外の林業がやってる土地って基本こんなんだからな
>ここに重機で乗り込んでいって伐採も安全にやるからそりゃな
なんとまあ合理的な
PLAY
108 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:52:46 No.963195606 del +
日本も少し山削ったら?て思う
山脈無くすまでやる必要はないけど田んぼの真ん中にぽつりと
小山があったりすると邪魔じゃね?と
PLAY
109 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:53:43 No.963195785 del そうだねx5
>× 弁当と怪我は自分持ちだからな
>○ 怪我と弁当自分持ち
順番が違うだけで結局自分持ちじゃないですかー
PLAY
110 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:55:00 No.963196041 del +
掘って削って地形を変えるなんてよほどの収益が見込まれなければ無駄な労力
PLAY
111 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:55:24 No.963196128 del そうだねx5
    1651038924259.jpg-(78975 B)サムネ表示
たいがい神社とか寺とかになってるから…
PLAY
112 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:56:06 No.963196285 del そうだねx1
>日本も少し山削ったら?て思う
>山脈無くすまでやる必要はないけど田んぼの真ん中にぽつりと
>小山があったりすると邪魔じゃね?と
削る分の費用をどこで回収するんだ
PLAY
113 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:56:14 No.963196317 del +
日本の場合専用のトラックを開発してもらわないといけないぐらいの悪路だから
土地が平らな海外には太刀打ちが出来ない
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20210412-00232308
PLAY
114 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:56:21 No.963196341 del +
弁当って執行猶予かと思ったぜ
PLAY
115 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:56:43 No.963196410 del +
衛星写真で見ると平地ほとんどなくて山ばっかりなのに…
PLAY
116 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:58:01 No.963196713 del +
バブルの頃のスキー場位儲けがないと削ったりは無理だよ
キャンプ地も不便そうな所が便利だから人が来るのであって水場ないとかただの広い場所なら登山の人しか来ないし金も取れん
今の時代儲かる要素ないよ線路が通るか埋蔵金出る事祈ろう
PLAY
117 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:58:37 No.963196841 del そうだねx3
日本の材木業界の人が海外で木を切って持ってくると二酸化炭素が出るとか言ってて意味不明だった
輸送時に石油使うとかそういう話かと思ったら木材単体の話っぽい
業界復活のためにエコでゴリ押したいんだろうけど筋が悪すぎる
PLAY
118 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:58:52 No.963196903 del +
昔は電信柱が木製でこのまま電気の需給が
増えると電信柱が大量に必要なので
大量に杉を植えたんだって
今は電信柱コンクリートになった残念、、
PLAY
119 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:59:18 No.963196993 del そうだねx6
    1651039158392.webp-(1774882 B)サムネ表示
戦後の禿山に補助金出るってんで村人総出で限界まで杉を植林しまくった結果がコレ
本来なら数年後にしなきゃならない間伐すらしないで放置したから
材として価値のない線香林で埋め尽くされて根の張る深さも無いから花粉症とセットで土砂災害リスクまで未来に残す
PLAY
120 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:59:20 No.963197001 del そうだねx1
    1651039160886.jpg-(64809 B)サムネ表示
まず道を作ります
PLAY
121 無念 Name としあき 22/04/27(水)14:59:25 No.963197015 del +
>>人力で切って軽トラでほそぼそと運び出すのと
>>重機でドカドカ切りまくってトレーラーで運び出すのとじゃ勝負にならん
>基本、農業と同じ構造よな
>水産業くらいじゃないかな有利なのって
他国より小さい船で沖に出てって他国の船行ってる有利な漁場から離れた手前で獲って
冷凍庫いっぱいになったら帰って来るとかあまり変わらんことしてるよ
PLAY
122 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:01:08 No.963197379 del そうだねx4
>まず道を作ります
これってつくるのじゃなくて勝手に入って荒らしてる連中じゃないのか
PLAY
123 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:01:30 No.963197461 del +
山活用のブレイクスルーでも起こらないと無理そうだな
PLAY
124 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:01:53 No.963197546 del そうだねx2
山が急峻なだけではなく
その入り口までの道がそもそも狭い
重機運ぶトレーラーが入れん
PLAY
125 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:03:20 No.963197865 del +
山ほしい&移住したいけど
針葉樹はいらん
冬ずっと寒い
PLAY
126 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:03:23 No.963197875 del +
今でも高い手当て付けてせっせと杉植えさせてるよ
PLAY
127 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:03:43 No.963197957 del +
>山活用のブレイクスルーでも起こらないと無理そうだな
林業関係の専門家が90年代にいなくなったと聞いたことある
技術継承が出来なかったと
PLAY
128 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:03:43 No.963197958 del +
>材として価値のない線香林で埋め尽くされて根の張る深さも無いから花粉症とセットで土砂災害リスクまで未来に残す
このゴミみたいな木ってなんか加工して使えないの?
PLAY
129 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:04:09 No.963198048 del +
>無駄に杉ばかり植えてないでもっと買って貰えるもの育てようって考えないのか
戦後の国土回復のために成長の早い杉檜を植えた
15年後に伐採して売ろうと思ったら海外の安い木材に値段で負けてて売れそうになかったので30年育てて高級木材で売ろうとした
30年後には高級木材市場も海外産で埋め尽くされてた
本来15年目の材木利益で山林整備して自然回復する予定だったのだ…
PLAY
130 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:04:30 No.963198111 del そうだねx3
>線香林
この言葉初めて聞いた
遠目で見てお線香に見えるから?
PLAY
131 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:04:34 No.963198136 del +
木をスラリーにしてそこから酒を作る!ってプロジェクトはどうなった
PLAY
132 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:04:53 No.963198204 del +
割り箸とか…
PLAY
133 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:04:57 No.963198221 del +
>これってつくるのじゃなくて勝手に入って荒らしてる連中じゃないのか
門扉ぶち壊して入って事故って死んだ上に遺族が「ちゃんと管理してないからだ!」って訴えてくるクソ集団
PLAY
134 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:05:36 No.963198373 del そうだねx1
山ばっかで産業やりづらいなら山崩そうぜ
PLAY
135 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:05:51 No.963198422 del そうだねx2
>割り箸とか…
製材時に出る木っ端材だけで日本の需要全部満たせるのに専用に木を切るとか赤字過ぎるわ
PLAY
136 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:06:05 No.963198478 del +
>このゴミみたいな木ってなんか加工して使えないの?
商業的に成り立つモノはほぼないです
PLAY
137 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:07:15 No.963198748 del そうだねx3
どうせ長年放置するなら神社仏閣用に巨木作る計画にしてほしかったね
PLAY
138 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:07:44 No.963198858 del そうだねx2
>山ばっかで産業やりづらいなら山崩そうぜ
よさんか
山林切り崩しすぎると海産物に悪影響出るんじゃ
PLAY
139 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:08:21 No.963198989 del そうだねx1
>このゴミみたいな木ってなんか加工して使えないの?
交通費だけで大赤字
林野庁から金出して貰って伐採して現地に放置してくる方がマシ
PLAY
140 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:08:31 No.963199028 del そうだねx1
>このゴミみたいな木ってなんか加工して使えないの?
使うまでに絶対必要な伐採、運送、製材、供給するだけの価値がないからどう転んでも無い
原野商法みたいに日本の木ってだけで高値で中国に売り付けてた時期もあったけどアッチもやっぱりプロだから一瞬で買わなくなった
PLAY
141 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:09:14 No.963199194 del +
日本の人口を江戸時代まで減らせばバランスよくなると宇宙人から聞いた
PLAY
142 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:09:42 No.963199308 del +
なんかブレイクスルーあるといいけどなさそうね
PLAY
143 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:09:46 No.963199319 del +
>よさんか
>山林切り崩しすぎると海産物に悪影響出るんじゃ
それは出た土砂を埋め立てに使う場合じゃなくて?
PLAY
144 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:09:48 No.963199324 del そうだねx2
木が根を張れば土砂災害がおきないって幻想よな
崩れるところは根なんか関係ないもっと深い所から崩れる
PLAY
145 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:09:54 No.963199346 del +
キャンプの薪とか…
PLAY
146 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:10:20 No.963199446 del そうだねx1
>このゴミみたいな木ってなんか加工して使えないの?
長さ4m末口14cm以上あるなら合板にはなる
遠目だと細く見えるが現物は20cm上はありそうだな
採算が取れるかは別として
PLAY
147 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:11:09 No.963199631 del そうだねx1
>どうせ長年放置するなら神社仏閣用に巨木作る計画にしてほしかったね
伊勢神宮の式年遷宮用の木材林でも苦労に苦労を重ねてるのでなかなか難しいですね
でも無駄な税金垂れ流すくらいなら宮大工用の林作れという考えには大賛成です
とにかく無駄と利権と怠惰にまみれてますからね
PLAY
148 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:11:22 No.963199691 del +
>キャンプの薪とか…
切っても寝かせないと薪にならんのよ
材木の種類も大体決まってるし
PLAY
149 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:11:34 No.963199729 del そうだねx4
>採算が取れるかは別として
それが一番大事〜
PLAY
150 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:12:18 No.963199861 del そうだねx2
>木が根を張れば土砂災害がおきないって幻想よな
>崩れるところは根なんか関係ないもっと深い所から崩れる
まーた聞きかじりで思い込んで適当な事言ってるな
PLAY
151 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:12:25 No.963199888 del そうだねx1
    1651039945484.jpg-(120633 B)サムネ表示
やはりイギリスみたいに切りっぱなしで
PLAY
152 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:12:43 No.963199944 del そうだねx2
    1651039963138.jpg-(58409 B)サムネ表示
良質な山砂が採れると山一つ丸ごと消えることもあるよ
PLAY
153 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:12:50 No.963199961 del +
日本がもっと貧しくなって賃金が下がれば外国産に対抗できる
なんだ整合性のある政治ぢゃないか
PLAY
154 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:13:40 No.963200146 del +
>日本がもっと貧しくなって賃金が下がれば外国産に対抗できる
>なんだ整合性のある政治ぢゃないか
じゃけん外国人労働者いれますねーってなりそう
PLAY
155 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:13:45 No.963200173 del そうだねx3
>やはりイギリスみたいに切りっぱなしで
羊放し飼いにする方がまだ儲かりそう
PLAY
156 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:14:00 No.963200228 del +
日本に背を向けた業者ザマァ!日本を大切にしてる企業大勝利!
ってノリだったんだろうが普通に競争力無いよね…という結論になるスレ
PLAY
157 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:14:08 No.963200256 del そうだねx5
>木が根を張れば土砂災害がおきないって幻想よな
>崩れるところは根なんか関係ないもっと深い所から崩れる
その通りよ
土質が真砂だと土同士の連結力が無いから簡単に崩落するし
何より近年頻発する大雨は現状の山の耐久力を超えてる
PLAY
158 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:14:12 No.963200264 del +
>日本がもっと貧しくなって賃金が下がれば外国産に対抗できる
>なんだ整合性のある政治ぢゃないか
海外のが限界まで貧しくなってるので無理
特に連合国の皆様方の内情が酷い
PLAY
159 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:14:28 No.963200320 del +
どこだか忘れたけど林業で村おこし成功したとこあったろ
全部燃料として使って電力にして電気代安くしたりして企業家誘致して
PLAY
160 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:15:00 No.963200456 del +
林業なんて儲けようとやってないし
ほっといて寝かせて稼ぐし本業は別にあるし業の人なんておらん
PLAY
161 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:15:01 No.963200461 del +
ひい爺さんくらいの頃までは山はそりゃ大層な財産だったらしいけど今は負債でしかないもんな
PLAY
162 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:15:17 No.963200524 del +
    1651040117995.jpg-(1670207 B)サムネ表示
>まーた聞きかじりで思い込んで適当な事言ってるな
禿山には見えないけど?何が悪かったの?
PLAY
163 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:15:26 No.963200556 del そうだねx2
>>山活用のブレイクスルーでも起こらないと無理そうだな
>林業関係の専門家が90年代にいなくなったと聞いたことある
>技術継承が出来なかったと
まあFRP船の耐久性が異常なのもあって日本の木造船需要が無くなって船大工もほぼ大工なんかに転職したし
木造船の部位ごとに必要な木製の加工品なんかも底突いてFRP+木材の20トン以上の船の接合や修繕にも事掻いたり
そいういのが上流にまで波及して曲がり材とか装飾用とかこの線に合わせて切ってくれってこなせる製材人もほぼ絶滅寸前
PLAY
164 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:16:11 No.963200707 del そうだねx1
>良質な石灰が採れると山一つ丸ごと消えることもあるよ
PLAY
165 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:16:36 No.963200799 del +
木炭を発電に使うのとか効率どうなんだろ
PLAY
166 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:16:43 No.963200826 del +
木材チップで発電とお湯を供給できるみたいだけど採算性はどうだろね
PLAY
167 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:16:46 No.963200835 del そうだねx3
>それは出た土砂を埋め立てに使う場合じゃなくて?
山林の栄養素が河川に乗って海に流れ出るから禿げ山にしちゃうと不漁になりやすくなる
PLAY
168 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:16:49 No.963200851 del そうだねx5
>>まーた聞きかじりで思い込んで適当な事言ってるな
>禿山には見えないけど?何が悪かったの?
地震が悪かった…
PLAY
169 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:17:11 No.963200934 del そうだねx3
>地震が悪かった…
根を張れば崩れないって主張だろうに
PLAY
170 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:17:20 No.963200968 del +
>禿山には見えないけど?何が悪かったの?
植生云々と結びつける話じゃない事を無理矢理結びつけて難癖つけてるだけじゃん
PLAY
171 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:18:10 No.963201132 del +
化石燃料高騰してるけど木材燃やすって方向にはならない気するんだよな
PLAY
172 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:19:10 No.963201357 del そうだねx4
地震による災害と山の保持力低下による土砂災害を混同してる馬鹿がいるな
PLAY
173 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:19:48 No.963201482 del +
放置林と無整備里山だらけだから木は捨てるほどあるんだけどね
管理してないから品質バラバラだし雑木と材木の区別がつかんし
現役の職人不足で加工どころか選別作業もままならん
どうしたもんかねぇこれ
PLAY
174 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:19:55 No.963201502 del +
でもブラジルとか土が肥沃じゃないから一度伐採すると
もう木は育てられないらしいので
日本にもまだチャンスはあるで
PLAY
175 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:20:04 No.963201539 del +
昔みたいに切り取り自由にしておけば
里山が復活するんでは
PLAY
176 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:20:33 No.963201638 del +
>キャンプの薪とか…
みんなキャンプ場や自治体管理のそういう施設で焚いて欲しいわ
なんか最近は動画の真似したいけど場所無いのか砂浜の木や茂み側で焚火してそのままってのよく見るし
燃え移って火事になったら丘や山の向こう側には瀬戸内だと火薬や石油や農薬工場の火気厳禁なプラントがあるのよと…
PLAY
177 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:20:40 No.963201669 del そうだねx5
北海道のハゲ山は軽石層だからだよ
根を張ってても無理な層だし
無知が林業に結び付けてデマ言ってるんじゃないよ
PLAY
178 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:20:44 No.963201682 del +
根を張っていようが無かろうが地質の問題で崩れるところは崩れるって言ってるだけだが?
根を張れば崩れないって言ってんのはそっちだろうに
PLAY
179 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:21:05 No.963201755 del +
農業があんだけ補助金漬けだなんだと言っておきながら農家減る一方だってのに
更に条件厳しい林業が補助金でどうにかなるはずが
PLAY
180 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:21:27 No.963201843 del +
>日本にもまだチャンスはあるで
チャンスが来た頃には手遅れだったりして
PLAY
181 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:22:19 No.963202035 del +
つまり根の深い話なんです?
PLAY
182 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:24:08 No.963202418 del +
>>それは出た土砂を埋め立てに使う場合じゃなくて?
>山林の栄養素が河川に乗って海に流れ出るから禿げ山にしちゃうと不漁になりやすくなる
とは言うがな水温が一番で
リン規制と家庭排水の下水処理と畑の施肥量の適切化とかが栄養面だと大きくて
上流から海への環境ならダムで雨量少ない秋から雪解けまで水絞って流さないってのが大きいと思うよ
PLAY
183 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:24:33 No.963202513 del +
>つまり根の深い話なんです?
根本的に理解し合えないってことは判った
PLAY
184 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:24:49 No.963202574 del +
>根を張っていようが無かろうが地質の問題で崩れるところは崩れるって言ってるだけだが?
>根を張れば崩れないって言ってんのはそっちだろうに
>根を張れば崩れないって言ってんのはそっちだろうに
誰がそんな事言ってる?勝手にそんな話持ち出して
適当な知識で適当な事抜かしてるアホがいるなって言ってるだけでしょ
多少でも頭があればスレの流れはカスみたいな根を張っても土砂災害リスク高まるだけって話してたのわかるとおもうけど…
PLAY
185 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:25:29 No.963202723 del +
山奥は気付くと大規模太陽光発電になりつつある
PLAY
186 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:25:30 No.963202727 del +
>農業があんだけ補助金漬けだなんだと言っておきながら農家減る一方だってのに
>更に条件厳しい林業が補助金でどうにかなるはずが
農業は補助金や優遇も優先度も他の一次と違って凄いもんな
PLAY
187 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:25:33 No.963202742 del そうだねx2
杉中毒の業界潰れてしまえ
PLAY
188 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:06 No.963202852 del +
>でもお高いんでしょ?
今収穫期なので実はわりとお安い
しかもここ10年のスパンでダブついてるので直ぐ手に入るよ
多分ロシア材が入ってなくなるからそれの代替として値上がりするまでがチャンス
PLAY
189 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:07 No.963202858 del +
>昔みたいに切り取り自由にしておけば
>里山が復活するんでは
どうせ持ってくの山菜ぐらい
PLAY
190 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:11 No.963202869 del +
北海道にミズナラたくさん植えたらいい
PLAY
191 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:14 No.963202887 del +
>杉中毒の業界潰れてしまえ
ヒノキの実家の山は許されたんじゃな
PLAY
192 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:15 No.963202890 del そうだねx1
>農業があんだけ補助金漬けだなんだと言っておきながら農家減る一方だってのに
>更に条件厳しい林業が補助金でどうにかなるはずが
残念ながら農業も諸外国に比べて全然補助金出してないんだわ
PLAY
193 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:30 No.963202941 del +
>戦後の国土回復のために成長の早い杉檜を植えた
>15年後に伐採して売ろうと思ったら海外の安い木材に値段で負けてて売れそうになかったので30年育てて高級木材で売ろうとした
>30年後には高級木材市場も海外産で埋め尽くされてた
>本来15年目の材木利益で山林整備して自然回復する予定だったのだ…
杉足るは及ばざるが如しってね
PLAY
194 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:26:33 No.963202956 del +
国産の木材もサクっと倍くらいの値段になってんな
アメリカの合板が落ち着いて来たと思ったら次はロシアから入って来てた奴が品薄になるってさ
PLAY
195 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:27:01 No.963203062 del +
花粉アレルギーに関する健康保険料考えれば予算でそうなものだがな
省庁が違うから無理か
PLAY
196 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:27:17 No.963203116 del +
>>農業があんだけ補助金漬けだなんだと言っておきながら農家減る一方だってのに
>>更に条件厳しい林業が補助金でどうにかなるはずが
>残念ながら農業も諸外国に比べて全然補助金出してないんだわ
しかしこれ以上出せとか通ったら畜産や漁業がキレるわ
PLAY
197 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:27:24 No.963203151 del そうだねx1
>山奥は気付くと大規模太陽光発電になりつつある
林業全体で 収穫期に入ってるから
全部切り開いて別事業に切り替えちゃうという背景も
誰かを極端な悪者に下手あげちゃ駄目よ
PLAY
198 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:27:59 No.963203287 del +
>そいういのが上流にまで波及して曲がり材とか装飾用とかこの線に合わせて切ってくれってこなせる製材人もほぼ絶滅寸前
また日本から貴重な技能を持つ人たちが消えるのか…
PLAY
199 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:28:06 No.963203316 del +
    1651040886811.jpg-(422484 B)サムネ表示
事故例
PLAY
200 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:29:09 No.963203571 del +
そもそもが山の売買の基準が杉檜以外ゼロ円と言うのが問題だわな
PLAY
201 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:29:23 No.963203623 del +
まあ身内が林業で一旗揚げたるみたいなこと言いだしたら止めるだろうな
先行き暗いなんてもんじゃない業界だし
PLAY
202 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:29:33 No.963203663 del そうだねx2
コロナとロシアで国産品保護の重要性は浮き彫りになったから
割と10年以上は損する覚悟で林業再生図った方がいいんじゃないかな
今の木材の値段ヤバすぎるでしょ
PLAY
203 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:29:53 No.963203743 del そうだねx2
国産木材だけならたくさんあるんだよな
きつくて危険な作業な割に休みが少なくて低賃金だから林業のなり手がいないだけで
PLAY
204 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:30:00 No.963203774 del +
地方の人口減りまくってるからそのうち平地が出てくるんじゃない?
限界集落ばっかだし
PLAY
205 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:30:23 No.963203861 del そうだねx4
>また日本から貴重な技能を持つ人たちが消えるのか…
じゃあ要るんだな?その技能
食えもしない技能に拘れってか?
何でもかんでも感傷で語るな
PLAY
206 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:30:35 No.963203905 del +
深さ30mくらいまで根を張るユーカリ植えたら少しは違うのだろうか?
PLAY
207 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:31:32 No.963204123 del +
>深さ30mくらいまで根を張るユーカリ植えたら少しは違うのだろうか?
雨で毒成分が川に流れて川魚が死ぬとかありそう
PLAY
208 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:32:23 No.963204294 del +
>雨で毒成分が川に流れて川魚が死ぬとかありそう
ヒマラヤの森林限界少し超えた辺りで実績があるから大丈夫
PLAY
209 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:32:33 No.963204341 del そうだねx3
>山奥は気付くと大規模太陽光発電になりつつある
放置山林の次は放置太陽光パネルか笑
バカだらけだなこの国は
PLAY
210 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:32:45 No.963204394 del そうだねx1
>>そいういのが上流にまで波及して曲がり材とか装飾用とかこの線に合わせて切ってくれってこなせる製材人もほぼ絶滅寸前
>また日本から貴重な技能を持つ人たちが消えるのか…
しかたないじゃん
嫌ならとしあきがやるか金を出せ
PLAY
211 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:19 No.963204511 del そうだねx7
>放置山林の次は放置太陽光パネルか笑
>バカだらけだなこの国は
文句ばっかりだなお前
野党かよ
PLAY
212 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:24 No.963204522 del そうだねx2
>>残念ながら農業も諸外国に比べて全然補助金出してないんだわ
>しかしこれ以上出せとか通ったら畜産や漁業がキレるわ
ぶっちゃけ一次産業は全部もっと保護すべきだとは思う
もちろん持続を見据えた環境にすること前提で
PLAY
213 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:24 No.963204523 del +
>国産木材だけならたくさんあるんだよな
>きつくて危険な作業な割に休みが少なくて低賃金だから林業のなり手がいないだけで
前の会社の同僚が仕事辞めてバイトで林業やってたみたいなんだが給料の遅配が度々あってヤベえよと言ってたな
PLAY
214 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:26 No.963204532 del +
今まで使ってた木が手に入らなくなったから多少割高で品質悪くても…って買いに行ったら
もう遅い!とかめっちゃドヤってる奴が居た感じのスレ
PLAY
215 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:43 No.963204582 del +
昔林業誘われたことあったな
田舎に引っ越してきてやれってつって条件が先方に都合いい事ばかりでメリット見いだせなくて丁重にお断りした
PLAY
216 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:45 No.963204599 del そうだねx3
杉は滅びろ
PLAY
217 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:33:48 No.963204612 del そうだねx4
>>山奥は気付くと大規模太陽光発電になりつつある
>放置山林の次は放置太陽光パネルか笑
>バカだらけだなこの国は
自分と無関係の事象を表層だけ見て見下すとか
1番馬鹿の所業だよ
PLAY
218 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:34:28 No.963204764 del そうだねx1
>深さ30mくらいまで根を張るユーカリ植えたら少しは違うのだろうか?
ユーカリは油が絞れるぐらい油たっぷりの木の上に葉っぱから太陽光ですら発火するぐらい燃えやすい物質放出して山火事を起こすやべー木だぞ
なお自分は燃え尽きないどころかその熱つかって種が発芽するのでユーカリ林は他の植物が絶滅する
PLAY
219 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:34:41 No.963204818 del +
今時の林業やってる所なら年収1000万は下らんだろ
最新のやり方でも死者が出るほど危険だけど
PLAY
220 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:35:09 No.963204932 del +
>深さ30mくらいまで根を張るユーカリ植えたら少しは違うのだろうか?
重力に支配されている限り崩れないようにするには崩れ切ってもらうしか無いので
PLAY
221 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:35:13 No.963204953 del +
>杉は滅びろ
遺伝子組換えで虫媒花の杉作ればいいのにな
PLAY
222 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:35:47 No.963205080 del そうだねx3
>>また日本から貴重な技能を持つ人たちが消えるのか…
>じゃあ要るんだな?その技能
>食えもしない技能に拘れってか?
>何でもかんでも感傷で語るな
消すなって言う割に自分は1円も出さないわけだしな
一番迷惑
PLAY
223 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:35:58 No.963205130 del +
不毛の人工林は手入れする金が無いから土砂崩れで少しずつ自然林に置き換わるのを待つしかないんかね
PLAY
224 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:36:26 No.963205232 del +
山持ってるけど
杉切って何植えればいいの?
PLAY
225 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:36:40 No.963205295 del そうだねx1
>今時の林業やってる所なら年収1000万は下らんだろ
>最新のやり方でも死者が出るほど危険だけど
200…よくて300あればいいんじゃないのか
PLAY
226 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:36:43 No.963205303 del +
昔ながらの林業やってる所は若者は奴隷程度にしか思ってないからな
林業に限らず農業とかでも同じだけど
PLAY
227 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:37:00 No.963205361 del +
山に生育の早い杉を植えて国産木材を作れって煽ったのは例によってマスゴミな
PLAY
228 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:37:03 No.963205375 del +
>杉切って何植えればいいの?
杉か檜
PLAY
229 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:37:19 No.963205448 del そうだねx1
>200…よくて300あればいいんじゃないのか
その程度しか出せない所は億単位の機械をそもそも買えない
PLAY
230 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:37:48 No.963205565 del +
そもそも山の入り口に広場の平地があったりトラックは入れる林道が無いと買い取りもして貰えないもんな
PLAY
231 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:37:53 No.963205582 del そうだねx2
    1651041473659.jpg-(17552 B)サムネ表示
>杉足るは及ばざるが如しってね
ふーむ…
PLAY
232 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:38:01 No.963205611 del +
億単位の機械買って年収1000万でもローンでカツカツじゃないの
PLAY
233 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:38:20 No.963205710 del +
>億単位の機械買って年収1000万でもローンでカツカツじゃないの
買うのは会社が買う
PLAY
234 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:38:35 No.963205768 del +
>山持ってるけど
>杉切って何植えればいいの?
樗楢椚椎あたりじゃね?どんぐりいっぱい出来て熊もニッコリ
PLAY
235 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:38:57 No.963205855 del そうだねx2
花粉の出ない杉に植え替えようて東京都がやってたけど
何故そこまでして杉植えたいのかがよくわからん
PLAY
236 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:39:00 No.963205866 del +
海外の平地の方が無人化にも圧倒的に有利だから滅ぶ未来しかない
せめてまだ体力のあるうちに自然林に戻す活動をして社会に貢献しろ
PLAY
237 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:39:01 No.963205872 del +
>>200…よくて300あればいいんじゃないのか
>その程度しか出せない所は億単位の機械をそもそも買えない
会社が用意するからいけるでしょ
PLAY
238 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:39:22 No.963205963 del +
>>杉は滅びろ
>遺伝子組換えで虫媒花の杉作ればいいのにな
デザイン通りに100%機能する組換え生物って実は稀でな
ホントに想定通りか逆に想定外のことにならないか確かめる作業が要るんや
んで杉の成長速度…
PLAY
239 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:40:17 No.963206161 del +
>事故例
グラップル機か…
林業に従事する刃牙を創造しちまったぜ
PLAY
240 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:40:58 No.963206349 del +
密集して生えてる杉を効率的に枯らす感染症とか生えて来ないかな
PLAY
241 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:41:24 No.963206453 del +
>山持ってるけど
>杉切って何植えればいいの?
人雇って作る用に炭焼きの原木
んでメルカリで売る
PLAY
242 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:41:27 No.963206460 del +
>>買った方が安いからっていうのは日本人に限らん話だが
>単なる市場原理よな
国に社会の公器を残す気概が無いからCEOが勝ち逃げもらい逃げに奔るのよ
帝国時代の華族と何ら変わらない国賊の集まり
PLAY
243 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:41:43 No.963206533 del そうだねx2
昔のうちに平らに削ってハーベスターとトレーラーがずんずん入っていける山にしておけば良かったね
PLAY
244 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:42:04 No.963206621 del そうだねx1
>密集して生えてる杉を効率的に枯らす感染症とか生えて来ないかな
んなもんでたら日本の林業どころか生態系終わるんですけど
PLAY
245 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:42:44 No.963206787 del +
海外も補助金漬けと聞くと一体誰が勝ってるんだこの業界てなる
PLAY
246 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:42:53 No.963206821 del +
>昔のうちに平らに削ってハーベスターとトレーラーがずんずん入っていける山にしておけば良かったね
その金はどこから持ってきて
その土はどこへ持ってくつもりだったんだ
PLAY
247 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:43:04 No.963206860 del +
木を燃やして出る二酸化炭素と木が朽ちて放出される二酸化炭素量は究極的には一緒って考えはヘーってなったな
脱炭素を目指すなら山を木ごとコンクリで固めろって事だ
PLAY
248 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:43:16 No.963206913 del +
>昔のうちに平らに削ってハーベスターとトレーラーがずんずん入っていける山にしておけば良かったね
日本の山じゃ無理じゃないかな?傾斜がきつすぎる
PLAY
249 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:43:17 No.963206918 del +
>海外も補助金漬けと聞くと一体誰が勝ってるんだこの業界てなる
マキタとか
PLAY
250 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:43:20 No.963206929 del +
>山持ってるけど
>杉切って何植えればいいの?
オフロードコース
PLAY
251 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:43:46 No.963207042 del +
>んなもんでたら日本の林業どころか生態系終わるんですけど
人工的な極端な環境でしか効果が現れないんで原生林は守られる
PLAY
252 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:44:03 No.963207121 del そうだねx1
ゴルフ場とか潰せば平地できるだろ
PLAY
253 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:44:10 No.963207146 del +
>木を燃やして出る二酸化炭素と木が朽ちて放出される二酸化炭素量は究極的には一緒って考えはヘーってなったな
>脱炭素を目指すなら山を木ごとコンクリで固めろって事だ
燃焼時の二酸化炭素を固めてカーボン繊維にする研究どっかになかったかな
PLAY
254 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:44:30 No.963207213 del +
つくづく土地ガチャハズレだなこの国
PLAY
255 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:45:21 No.963207405 del +
>事故例
これもしかして死んでる…?
PLAY
256 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:45:35 No.963207459 del +
ただで持っていってもらえるのなら勝手にしてもOKって山の持ち主居るとは思うけどなぁ
PLAY
257 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:45:57 No.963207553 del +
新築最低価格が5000万(土地代含まず)〜になるのも近いな
PLAY
258 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:46:14 No.963207611 del +
>海外の平地の方が無人化にも圧倒的に有利だから滅ぶ未来しかない
>せめてまだ体力のあるうちに自然林に戻す活動をして社会に貢献しろ
その自然林に戻すための体力(つまり金)が植えて15年後に売却益として得られるはずだったんですよ
得られなかったのでもう無理
PLAY
259 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:46:17 No.963207619 del +
>ただで持っていってもらえるのなら勝手にしてもOKって山の持ち主居るとは思うけどなぁ
ついでに物も捨てさせてもらいますねえ
PLAY
260 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:46:21 No.963207637 del +
昔のうちに道作っても木が育つ頃には朽ち果てて自然に戻ってるんやな
PLAY
261 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:46:22 No.963207639 del そうだねx1
>>んなもんでたら日本の林業どころか生態系終わるんですけど
>人工的な極端な環境でしか効果が現れないんで原生林は守られる
その保証をだれがするんだよ…特殊な病原体を持ってた木材の安全性は?
汚染地域に出入りした人間が他の地域に媒介しないようにどこまでやれば防げる?
…もうバカな事言ってないで納税しろ
PLAY
262 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:46:32 No.963207687 del +
>木を燃やして出る二酸化炭素と木が朽ちて放出される二酸化炭素量は究極的には一緒って考えはヘーってなったな
>脱炭素を目指すなら山を木ごとコンクリで固めろって事だ
落葉広葉樹とかは葉っぱが腐葉土として地表に堆積していくから炭素も土壌に蓄積されていくのでは
PLAY
263 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:47:14 No.963207873 del +
>No.963207459
土地売る時の評価に直結するのに切ってOKなんでやつ居るわけないじゃん
PLAY
264 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:47:15 No.963207880 del +
    1651042035896.jpg-(358613 B)サムネ表示
実家の方の山奥は唐突に巨大太陽光発電所になってるから行くと結構ビビる
かなり大規模にやってる
PLAY
265 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:47:30 No.963207941 del そうだねx1
海外みたいに湿度が低ければ山火事で適度に人工林も消えたのに
PLAY
266 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:47:36 No.963207981 del そうだねx4
>人工的な極端な環境でしか効果が現れないんで原生林は守られる
ドラえもんが居たらいいのになっていうのと同レベルの幼稚な意見だな
PLAY
267 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:48:29 No.963208191 del そうだねx3
太陽光発電進めるのはいいけど後先考えてなさすぎてどうかしてる
PLAY
268 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:48:36 No.963208222 del +
杉は成長が早いんじゃなかったっけ
PLAY
269 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:48:38 No.963208232 del +
>>木を燃やして出る二酸化炭素と木が朽ちて放出される二酸化炭素量は究極的には一緒って考えはヘーってなったな
>>脱炭素を目指すなら山を木ごとコンクリで固めろって事だ
>落葉広葉樹とかは葉っぱが腐葉土として地表に堆積していくから炭素も土壌に蓄積されていくのでは
堆積していくけど分解されて炭素は限りなく少なくなってくよ
○万年単位だけど
PLAY
270 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:48:53 No.963208283 del +
コロナがあんまり流行らなかったのが杉の功績だと思う
PLAY
271 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:50:10 No.963208607 del +
>堆積していくけど分解されて炭素は限りなく少なくなってくよ
分解されても全部二酸化炭素になるわけじゃないじゃん
炭化水素や他の物質にもなるしそれらが土に埋まって地球滅亡まで出てこない事もありえる
PLAY
272 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:51:18 No.963208892 del +
>新築最低価格が5000万(土地代含まず)〜になるのも近いな
その値段まで行くなら鉄筋コンクリート造も選択肢に入ってくるかな
PLAY
273 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:51:37 No.963208969 del そうだねx3
林業めっちゃ死ぬしな
PLAY
274 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:01 No.963209054 del +
>落葉広葉樹とかは葉っぱが腐葉土として地表に堆積していくから炭素も土壌に蓄積されていくのでは
極論的な話だけど火山が噴火して火山灰にそれらが地中に封印されれば減るって話
その封印されていた石炭と石油をガンガン使っているのが今
PLAY
275 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:10 No.963209084 del +
>堆積していくけど分解されて炭素は限りなく少なくなってくよ
>○万年単位だけど
それこそ石炭は数千年前の植物が堆積した物をわざわざ掘り出して燃やしてる訳だし
PLAY
276 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:25 No.963209142 del +
杉はキノコ栽培にも使えないのクソ
PLAY
277 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:27 No.963209150 del +
CO2増加は地中に固定されていた炭素が解放されて循環する炭素の量が増えることだから
植物の炭素を燃やしても循環する炭素の量に影響は無い
PLAY
278 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:38 No.963209195 del +
>>堆積していくけど分解されて炭素は限りなく少なくなってくよ
>分解されても全部二酸化炭素になるわけじゃないじゃん
>炭化水素や他の物質にもなるしそれらが土に埋まって地球滅亡まで出てこない事もありえる
究極的にはって書いてたしね
PLAY
279 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:52:39 No.963209203 del +
木炭にして石炭の鉱山に放り投げておけばCo2削減した事にならない?
PLAY
280 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:53:19 No.963209341 del +
>海外の平地の方が無人化にも圧倒的に有利だから滅ぶ未来しかない
>せめてまだ体力のあるうちに自然林に戻す活動をして社会に貢献しろ
そもそも日本に自然林なんて縄文か弥生あたりで全滅してる
そっからの里山なんて基本人の手が入りまくった森しかない
PLAY
281 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:53:33 No.963209395 del +
>それこそ石炭は数千年前の植物が堆積した物をわざわざ掘り出して燃やしてる訳だし
ちょっとスレチだが泥炭とかすごいよな
どう見ても泥なのに燃えるって
PLAY
282 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:54:21 No.963209581 del +
>木炭にして石炭の鉱山に放り投げておけばCo2削減した事にならない?
なるかもだけど火力が足りない
PLAY
283 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:55:06 No.963209776 del +
>そもそも日本に自然林なんて縄文か弥生あたりで全滅してる
縄文人が栗植樹しまくったくらいからだね
PLAY
284 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:55:15 No.963209824 del +
>木炭にして石炭の鉱山に放り投げておけばCo2削減した事にならない?
炭素を固定して封印出来ればいいのでなる
PLAY
285 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:56:22 No.963210099 del +
>>木炭にして石炭の鉱山に放り投げておけばCo2削減した事にならない?
>炭素を固定して封印出来ればいいのでなる
そのあたりの技術は今日本が必死になって進めてるな
PLAY
286 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:57:34 No.963210402 del そうだねx1
海洋や寒冷地で有機物が分解されずに地中に埋まることで炭素が固定される
逆にそれ以外では基本的に循環する炭素は減らない
PLAY
287 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:58:38 No.963210676 del +
>新築最低価格が5000万(土地代含まず)〜になるのも近いな
コンクリの方が安くなりそう
PLAY
288 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:59:51 No.963210994 del そうだねx1
>杉は成長が早いんじゃなかったっけ
だから戦後復興のために植えまくった
木材取れるぐらいに成長した頃には海外産の木材でとっくの昔に復興終わってた
PLAY
289 無念 Name としあき 22/04/27(水)15:59:57 No.963211017 del +
少子化で物件が余りコンクリが主流になって築40年でも何も不具合無い時代の新築って贅沢品だな
PLAY
290 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:02:39 No.963211688 del そうだねx4
ぶっちゃけ国産材は強度低いんで今更使われないんだわ
やはりロシアやカナダみたいな寒いトコでゆっくり育った材にはコストでも品質でも勝てない
PLAY
291 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:05:05 No.963212281 del +
成長が早い≈強度が低いという認識でOK?
PLAY
292 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:07:14 No.963212829 del +
ロシアやカナダの木材がライバルになったら国産じゃ話にならない
青森山田サッカー部と戦う地元の公立サッカー部みたいなもんだ
PLAY
293 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:07:16 No.963212835 del +
>無駄に杉ばかり植えてないでもっと買って貰えるもの育てようって考えないのか
何で杉植えたのかって売れるものだからだよ
輸送手段の向上とかで輸送費含め海外の激安のが入って来なかったなら
杉が良く売れる
PLAY
294 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:08:07 No.963213058 del +
>最近の4tロングだと林道を曲がっていけないと思うが
最近のトラックはロングでもめっちゃハンドルの切れ角が上がってるので小回り性能上がってるよ
PLAY
295 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:08:56 No.963213264 del +
薪にするしかねえな
PLAY
296 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:09:08 No.963213322 del +
>金になるからと植えた杉
>金になる頃には買った方が安いと放置され
>花粉発生源として嫌われ緑の砂漠とまで言われる
庭に10本ほど生えているが切り倒すのにも金がかかる
被害額の少ないタイミングで売り払う目論見
PLAY
297 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:09:43 No.963213451 del +
孫の代の為に木を植えているので、金にならない木は植えない
なので杉、檜ばっかりになる
PLAY
298 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:10:08 No.963213555 del そうだねx2
>庭に10本ほど生えているが切り倒すのにも金がかかる
>被害額の少ないタイミングで売り払う目論見
処分費高く取られない内に片付けちゃいなよ
PLAY
299 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:10:37 No.963213673 del そうだねx2
国産は高くて品質が低い
PLAY
300 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:10:41 No.963213687 del +
庭の桜を切って残った切り株を見て途方に暮れる日々
開拓時代人力で大量にどうやって処理してたんだよと
PLAY
301 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:11:12 No.963213830 del +
桜にして観光名所にしたほうがマシなレベル
PLAY
302 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:11:31 No.963213906 del +
>木炭にして石炭の鉱山に放り投げておけばCo2削減した事にならない?
木や竹とかを植えて成長したら地面に埋めるか海中に沈めれば炭素固定で放出量削減したことになるけど
有機肥料成分の無駄になる
PLAY
303 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:11:32 No.963213910 del +
春日部は桐たんすの産地なので娘が産まれると桐を植えた
嫁に行く頃になると箪笥をしつらえて持たせた
PLAY
304 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:12:20 No.963214130 del そうだねx1
    1651043540077.jpg-(36874 B)サムネ表示
>庭の桜を切って残った切り株を見て途方に暮れる日々
>開拓時代人力で大量にどうやって処理してたんだよと
PLAY
305 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:12:50 No.963214274 del +
単純にスギ・ヒノキ以外の木材を持ってきても問屋が取り扱ってくれない
ツテがないと高価な木材でもさばけない
PLAY
306 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:13:04 No.963214332 del そうだねx1
CO2なんて電気分解して空気中から固体で取り出しちまえ
PLAY
307 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:13:54 No.963214566 del +
>庭の桜を切って残った切り株を見て途方に暮れる日々
>開拓時代人力で大量にどうやって処理してたんだよと
化学肥料ぶっかけてバクテリアに分解してもらえば?
PLAY
308 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:14:10 No.963214644 del そうだねx1
>開拓時代人力で大量にどうやって処理してたんだよと
馬や牛に引かせて引き抜く
PLAY
309 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:14:25 No.963214698 del +
>庭の桜を切って残った切り株を見て途方に暮れる日々
>開拓時代人力で大量にどうやって処理してたんだよと
それなりの大きさのならチェーンブロックで1人でもぶっこぬけるよ
PLAY
310 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:14:38 No.963214756 del そうだねx2
>CO2なんて電気分解して空気中から固体で取り出しちまえ
よし!火力発電だ!
PLAY
311 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:14:47 No.963214806 del +
>CO2なんて電気分解して空気中から固体で取り出しちまえ
炭酸飲料に加工して売れば良い
飲んでゲップして自然に帰るCO2
PLAY
312 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:15:29 No.963214988 del +
>俺田舎で林業やってもいいよ
>年収1000万くらい稼げるのならな
ハロワで観たら年間休日58日で呆れた
PLAY
313 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:15:38 No.963215041 del +
木炭にしても軽くてすぐ燃えつきるから売れない
成分のせいでキノコの培地にしたら育たない
使えねえ…
PLAY
314 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:15:39 No.963215046 del +
>CO2なんて電気分解して空気中から固体で取り出しちまえ
電気分解を持ち出すならCO2なんかよりはるかに温室効果ガスな水を分解するべき
PLAY
315 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:15:39 No.963215049 del そうだねx1
木に関しては遺伝子変えてもいいんじゃね
PLAY
316 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:16:00 No.963215141 del +
今後の需要で上がる前に国産木材買って上がったら売れば金持ちに…!
PLAY
317 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:16:06 No.963215187 del そうだねx1
欲の皮つっぱった悪知恵のきくヤツが自然を破壊するほど勝ちを重ねる社会が悪いのじゃよ
PLAY
318 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:16:18 No.963215236 del +

スギィ
野獣先輩説
PLAY
319 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:16:56 No.963215404 del そうだねx1
>今後の需要で上がる前に国産木材買って上がったら売れば金持ちに…!
ここで言われてるクズ材木売りつけられちゃうんでないか
PLAY
320 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:17:08 No.963215455 del +
>>俺田舎で林業やってもいいよ
>>年収1000万くらい稼げるのならな
>ハロワで観たら年間休日58日で呆れた
日曜日しか休めないのか…
PLAY
321 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:17:08 No.963215456 del +
>>買った方が安いからっていうのは日本人に限らん話だが
>単なる市場原理よな
それをざまああとレスする
>No.963186696
のような日本人
PLAY
322 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:17:24 No.963215531 del +
廃村・廃集落の沿道ギリで生えたりして斜めったり倒れてる杉なんかを見ると管理されてないんだなあと想像してしまう
PLAY
323 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:17:38 No.963215593 del +
木材は捨てるのも高い
PLAY
324 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:17:59 No.963215680 del そうだねx2
>>無駄に杉ばかり植えてないでもっと買って貰えるもの育てようって考えないのか
>何で杉植えたのかって売れるものだからだよ
>輸送手段の向上とかで輸送費含め海外の激安のが入って来なかったなら
>杉が良く売れる
売れるものだった、という過去形だな
PLAY
325 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:18:08 No.963215721 del +
百姓貴族に耕すと延々と出てくる石と木の根のこと描いてるコマあった記憶
PLAY
326 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:18:11 No.963215737 del +
杉を枯らして回りたい
PLAY
327 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:19:50 No.963216163 del +
>杉を枯らして回りたい
幸いまだ花粉症じゃないのでそこまで憎しみは無いな
PLAY
328 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:20:53 No.963216447 del +
>少子化で物件が余りコンクリが主流になって築40年でも何も不具合無い時代の新築って贅沢品だな
コンクリも今は不足してんですけど
PLAY
329 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:20:54 No.963216450 del +
ウクライナのチェルノーゼムみたいに堆積はしないし
普通にそれなりに分解されるから木が枯れたら燃やしたの同じだと思う
PLAY
330 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:22:31 No.963216874 del +
大昔は山持ってれば絶対食いっぱぐれないなんて時代もあったみたいだね
大叔母の嫁ぎ先が山いくつも持ってるから絶対苦労しないなんて言われてた家だったけど嫁いでしばらくしたらもう山の価値落ちてすごい苦労した話をいまだに聞く
PLAY
331 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:28:33 No.963218433 del +
>大昔は山持ってれば絶対食いっぱぐれないなんて時代もあったみたいだね
>大叔母の嫁ぎ先が山いくつも持ってるから絶対苦労しないなんて言われてた家だったけど嫁いでしばらくしたらもう山の価値落ちてすごい苦労した話をいまだに聞く
山・竹林は管理しなかったらあっとういうまにクズ山だからな…
道を作って機材入れれば維持できるんだろうが絶対ペイできないし
PLAY
332 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:28:52 No.963218528 del +
今は山持ってても大変よ
集中豪雨多くなってるから土砂崩れしやすくなってるしちゃんと管理しないと怒られる
管理しても売れないときた
PLAY
333 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:28:59 No.963218566 del そうだねx2
>大叔母の嫁ぎ先が山いくつも持ってるから絶対苦労しないなんて言われてた家だったけど嫁いでしばらくしたらもう山の価値落ちてすごい苦労した話をいまだに聞く
苦労なんてもんじゃないだろうね
PLAY
334 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:29:34 No.963218694 del そうだねx3
    1651044574944.jpg-(9352 B)サムネ表示
ウッドショックで木材は2020と比べると現在値段は全て3倍
台所・風呂桶などリフォーム用品は輸送費&コンテナ費高騰で2022年4月1日から「全品」4割値上げ(リクシル)
半導体不足でパソコン・給湯器など高騰&納品半年以上待ち
円高で物価高騰中で2022年6月1日にさらに全食品11%値上げ決定
物価高騰で新築どころか土地や中古物件も2022年3月から高騰中
会社の給料だけは据え置き
問題の原因である新型コロナとウクライナでの戦争は終了の目処もつかない

これが2022年の日本
PLAY
335 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:29:53 No.963218787 del +
自由にできる遊び場としての山ってのは憧れるけど難しい
PLAY
336 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:30:41 No.963218989 del そうだねx1
>物価高騰で新築どころか土地や中古物件も2022年3月から高騰中
これは嘘くさい
持ち家なんてもう不良債権だぞ
PLAY
337 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:31:04 No.963219090 del +
>ロスケがウクライナにゴメンナサイして
ボケ老人には一生無理では…
PLAY
338 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:31:20 No.963219168 del +
>自由にできる遊び場としての山ってのは憧れるけど難しい
安く借りればいいよ
PLAY
339 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:32:10 No.963219372 del +
>大昔は山持ってれば絶対食いっぱぐれないなんて時代もあったみたいだね
うちのじいちゃん曰く杉一本で一年食いつなげるくらいの値段で売れたらしい
ブランド杉だったけどもう今は安い安い
PLAY
340 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:32:42 No.963219514 del +
家なんて買えない
時代の最先端である韓国に片足突っ込んでる状態だな
倒そう!グローバリスト!
PLAY
341 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:32:49 No.963219536 del +
>>物価高騰で新築どころか土地や中古物件も2022年3月から高騰中
>これは嘘くさい
>持ち家なんてもう不良債権だぞ
もう今年の1月と今じゃ500万くらい高騰してる
スーモでいいから見てみて
もちろん築30年以上のは論外よ
PLAY
342 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:33:38 No.963219737 del +
家に限らずありとあらゆる製造・土木業が悲鳴あげてるわ…
資材の値上がりが止まらん…もう協定済ましてる案件とか赤字覚悟で泣きながら作らなきゃいけない
PLAY
343 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:34:46 No.963219988 del +
今年の先物は悲鳴が聞けそう
PLAY
344 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:35:25 No.963220165 del +
>なんとまあ合理的な
ソーラーパネル敷き詰めるよりはいいよね
PLAY
345 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:35:52 No.963220284 del +
普通に木材使う分野は全部影響受けそう
PLAY
346 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:36:18 No.963220391 del +
2年前に家建てといてよかったー
と思っとくか
PLAY
347 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:37:11 No.963220613 del +
>もう今年の1月と今じゃ500万くらい高騰してる
おかしすぎるなそれは
PLAY
348 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:37:19 No.963220642 del +
>家なんて買えない
>時代の最先端である韓国に片足突っ込んでる状態だな
>倒そう!グローバリスト!
とはいえ子供が実家に残らないんだから家建てても立て壊し費用の分だけ負債というか
PLAY
349 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:37:57 No.963220823 del +
>日本も少し山削ったら?て思う
>山脈無くすまでやる必要はないけど田んぼの真ん中にぽつりと
>小山があったりすると邪魔じゃね?と
山削るとそこそこ広範囲に水害と土砂崩れがおきるけど保証できるかい?
PLAY
350 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:38:02 No.963220839 del +
>もう今年の1月と今じゃ500万くらい高騰してる
>スーモでいいから見てみて
そもそもロクなのが残っとらんね
多少マシなのはすぐ消える
PLAY
351 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:38:15 No.963220900 del +
>No.963218694
鉄鋼値上がりで自動車・造船は死に体
PLAY
352 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:39:15 No.963221153 del +
かと言ってマンションもねえしどうするのがせいかいかわからんな
PLAY
353 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:39:16 No.963221163 del +
>おかしすぎるなそれは
戦争とコロナのダブルパンチは完全に頭のおかしい事態だから…
PLAY
354 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:39:37 No.963221254 del +
もうコンクリで家建てたほうが安く建てられるのでは?
PLAY
355 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:40:14 No.963221409 del +
>もうコンクリで家建てたほうが安く建てられるのでは?
壊すのもある程度安くなるしな
PLAY
356 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:40:42 No.963221539 del +
戦争とコロナで余ってるカネが資源先物にいってるのかしら
PLAY
357 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:41:21 No.963221682 del そうだねx1
>戦争とコロナで余ってるカネが資源先物にいってるのかしら
復興で明らかに必要になるでな
PLAY
358 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:42:07 No.963221883 del +
>>戦争とコロナで余ってるカネが資源先物にいってるのかしら
>復興で明らかに必要になるでな
多分西側による復興は無理かなって
特にウクライナ東部
PLAY
359 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:42:31 No.963221992 del +
今時点でルーブルが高騰している理由を理解できない俺は投資しない
PLAY
360 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:43:02 No.963222136 del そうだねx1
昔の里山をエネルギー源としていた生活とか持続型社会としては正しいと思うんだけど
持続可能って概念が胡散臭い奴らに利用されてるわけ分かんなくなってる感じが…
PLAY
361 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:43:05 No.963222148 del +
>ぶっちゃけ一次産業は全部もっと保護すべきだとは思う
>もちろん持続を見据えた環境にすること前提で
地方は原生林になってもよいとか思ってる子がちらほらいるんだよな
かんでこんな近視野的な教育したんだか
PLAY
362 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:43:39 No.963222288 del +
>もうコンクリで家建てたほうが安く建てられるのでは?
コンクリは立てるの安いけど壊すのが超高くなるぞ
廃材が…
PLAY
363 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:44:15 No.963222464 del そうだねx3
>コンクリは立てるの安いけど壊すのが超高くなるぞ
>廃材が…
木材のほうが高いんよ
PLAY
364 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:45:22 No.963222788 del +
DIYとかで木材使う人でもせいぜい1年に1本もあればいいしなぁ
山なんていらん
PLAY
365 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:48:45 No.963223809 del そうだねx1
たまにある徴兵制を復活させる議論の変わりに大人を半年ぐらい林業に勤労奉仕せよう
PLAY
366 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:52:37 No.963225100 del +
林業は毎日が労災だから給料倍もらってもやだな…
PLAY
367 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:52:42 No.963225142 del +
>>禿山には見えないけど?何が悪かったの?
>植生云々と結びつける話じゃない事を無理矢理結びつけて難癖つけてるだけじゃん
ではお殿様、土砂崩れが起きたところに必ずある針葉樹林が無関係であると言うことを証明して下さい
PLAY
368 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:53:12 No.963225290 del +
木材も家も余ってるね
PLAY
369 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:53:56 No.963225572 del +
>ウッドショックで木材は2020と比べると現在値段は全て3倍
>台所・風呂桶などリフォーム用品は輸送費&コンテナ費高騰で2022年4月1日から「全品」4割値上げ(リクシル)
>半導体不足でパソコン・給湯器など高騰&納品半年以上待ち
>円高で物価高騰中で2022年6月1日にさらに全食品11%値上げ決定
>物価高騰で新築どころか土地や中古物件も2022年3月から高騰中
>会社の給料だけは据え置き
>問題の原因である新型コロナとウクライナでの戦争は終了の目処もつかない
>これが2022年の日本
まあ国外脱出がトレンドよな
PLAY
370 無念 Name としあき 22/04/27(水)16:56:15 No.963226324 del +
>まあ国外脱出がトレンドよな
日本よりマシで住みやすい海外って何処だって話だがな
4/30 16:58頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト