ABOUT US

会社概要

企業理念

よろこび伝わるモノづくり

私たちは、情報伝達のプロとして
「人・モノ・コトがつながる喜び」が伝わる
モノづくりに徹します。
私たちは、情報伝達を通じて
お客さまと共に地域文化と地域経済を高めます。
私たちは、情報伝達力を磨き
愛情と真心こめて成長と進化をし続けます。

代表あいさつ

社名に「印刷」とある通り、当社は印刷という技術を用いてお客様の求めるプロダクトをつくり続けてきました。1944年にこの鹿児島の地に創業して以来長い間、鹿児島の印刷業の始まりから深く関わってきたと自負しています。
印刷技術がアナログからデジタルへと大きく転換していくこれまでの渦中で、先駆的に新しいことに挑戦してきた姿勢は当社の強みです。今後も紙媒体にこだわらず時代が求める各種メディアに柔軟に対応しながら、さらなるクリエイティブの強化に取り組んでいきます。当社の「モノづくり」における「モノ」は単なる物質だけではなくなってくるでしょう。培ってきた技術を応用しながら、情報伝達のためのあらゆる方法を考え、お客様の目的達成のお手伝いが出来る会社として柔軟に進化し続けていきたいと思っています。

渕上印刷株式会社

代表取締役社長

会社概要

創業者
淵上 晋
創 業
1944年3月15日
代表取締役社長
盛満 公平
資本金
3,000万円
従業員数
106名(2019年10月1日時点)
本社所在地
〒891-0122 鹿児島市南栄3丁目1-6
TEL:099-268-1002 FAX:099-266-3423
宮崎営業所
〒880-0901 宮崎市東大淀1丁目1-41 napビル3F
TEL:0985-71-9411 FAX:0985-71-9412
標準印刷認証
JC-S016204-01
渕上印刷株式会社
枚葉印刷工場
標準印刷認証
JC-S016204-01
渕上印刷株式会社 枚葉印刷工場
渕上グループ
株式会社FCR(プロモーション企画・WEB)
株式会社クロスメディア
(ネット印刷プリンパSOUND PRESS)
有限会社レインボー企画(記念品・販促品)

渕上印刷の歴史

  • 1900

    1944年(昭和19年)
    淵上晋、鹿児島市易居町にて活版印刷を創業
    1945年(昭和20年)
    戦災により鹿児島市樋之口町6番8号に移転
    1948年(昭和23年)
    資本金200万円にて渕上印刷株式会社を設立
    1949年(昭和24年)
    オフセット印刷を開始
    1952年(昭和27年)
    鹿児島初の写真製版設備・技術を導入
    1955年(昭和30年)
    鹿児島県農協中央会印刷所を譲り受け、県内農協の指定工場となる
    1957年(昭和32年)
    紙工部を設置、段ボール製造を開始(渕上段ボール㈱の前身)
    1963年(昭和38年)
    カラー写真製版設備・技術を導入
    1972年(昭和47年)
    印刷工業団地完成を受け、生産部門を鹿児島市南栄3丁目1番地に移転
    1977年(昭和52年)
    社長淵上晋、秋の叙勲で勲五等瑞宝章受章
    1980年(昭和55年)
    資本金3,000万円に増資
    1986年(昭和61年)
    宮崎営業所開設
    1988年(昭和63年)
    福岡営業所開設
    1994年(平成 6年)
    創業50周年
  • 2000

    2000年(平成12年)
    デジタル刷版機CTP導入
    2003年(平成15年)
    オンデマンド印刷機導入
    2009年(平成21年)
    会長柳正保、秋の褒章で藍綬褒章受章
    2010年(平成22年)
    本社を鹿児島市南栄三丁目1番地6に移転
    2014年(平成26年)
    JAPAN COLOR標準印刷認証取得
    2016年(平成28年)
    会長柳正保、秋の叙勲で旭日双光章受章
    2017年(平成29年)
    デジタル印刷機導入
    (有)レインボー企画が渕上グループに加わる
    封入封緘機導入
    2018年(平成30年)
    タウン情報サイト「かごぶら!」サービス開始
    プライバシーマーク取得
    2019年(令和1年)
    渕上グループ (株)FCR設立
    2021年(令和3年)
    FSC®COC森林認証
    (SA-COC-012391、FSC-C170994)を取得
PAGETOP