姫路市議会議員 松岡ひろゆき
姫路市議会議員 松岡ひろゆき
60 件のツイート
姫路市議会議員 松岡ひろゆきさんのツイート
返信先: さん
30年以上隊務の経験を持つその方々と交流を深め、危機管理室と接渉し、もしもの災害時に彼らの生きたノウハウが活用出来るよう締結した次第です。姫路市民の生命財産を護り、行政に不足が生じた場合、少しでもお役に立つことが出来る保全を致しました。(スタッフ)
【平成25年1月17日 姫路市と隊友会姫路支部との災害支援提携を締結】姫路市と自衛官OBの隊友会との災害支援を締結させました。自衛官のOBの方々が姫路市には300人近くおられ、自衛官の定年は民間に比べますと比較的早く50歳を超えると、順次定年退官され再就職されています。
2
返信先: さん
防衛省の方で様々にお力を頂き、姫路城落成にふさわしい華やかで圧巻な飛来が実現できたと感じております。佐藤正久議員をはじめ、防衛省の皆様に改めて感謝申し上げます。姫路城をバックに素晴らしい飛来をなされ、特に『さくら』は圧巻でした。(スタッフ)
3月26日に姫路城落成式典でブルーインパルスが飛来し、他府県からも大勢姫路へお越し戴きました。飛来にあたり、姫路市から県を通じ、防衛省へお願いすると同時に、超党派で組織している姫路市議会防衛議員連盟の事務局長として、防衛省政務官である佐藤正久参議院議員へ陳情に上がりました。
1
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
長年本人がツイートできず、こちらが眠っておりましたが、今年度より事務所スタッフが告知用に活用させて頂きたいと存じます。皆様、宜しくお願い致します。
1
私は、市議会議員である前に、一人の人間です。亡くなられた方に捧げる哀悼や、負傷された方へのお見舞いや、奮闘された方への労いが出来ず、こうした糾弾する雰囲気が、議会にある事は誠に遺憾であり、悲しい事です。『時期』・『タイミング』ここをなぜ考えないのか、残念さが募るばかりです。
2
亡くなられた消防員の初七日の喪もあけず、また現場にいた消防職員も負傷され完治していない中、現場検証で事実関係を明らかにもなっていないこの時期に、糾弾するような雰囲気は加護できません。あれだけの大事故の現場で、必死に消火活動に従事された消防職員に対する労いが先でしょう。
1
9月29日に起きた日本触媒での爆発火災事故において、若き姫路市消防職員がお亡くなりました。哀悼の意を込め、葬儀に参列させて頂きました。また、負傷入院中の消防職員に対しましても、心よりお見舞い申し上げます。死亡事故にあたり、原因追求の議論が上がっていますが、時期尚早でしょう。
昨日、自民党総裁選挙で、安倍議員が総裁に選ばれました。壇上では、まずはじめに、谷垣前総裁に対する、労いのお言葉、感謝の弁を述べられ、見事に花道を作られました。また、それに答えるかの如く、谷垣前総裁のご挨拶は、胸打つものでありました。保守自民党が一丸となられる事、祈念しております。
姫路市民の保護者の皆様には、この事は広範囲にも知らされていないと感じています。現に、私の地域の保護者は知りませんでした。姫路市の広報が広く詳細を報じていなかった事もあるとは想像しますが、この情報に触れ、皆様のご意見を、私にも、姫路市にも、率直なご感想を届けて下さい。お願いします。
私は、この姉妹都市提携の実態、そして提携先の昌原市の【対馬の日条例】を事は、広く知って頂きたい。姫路市民だけではなく、島根県が2月22日を竹島の日として定めた対抗措置として【対馬の日条例】を制定させた事は、日本国民にもより大勢に、より広く知って頂きたいと心から思っています。
8
2
これが、姉妹都市提携の実態の一部です。私の主張は、異文化に触れる事を否定したものではありません。歴史認識もどこまで持っているのか、教科書も詳細まで記されておらず、無垢な中学生を、異文化の一つとして実弾射撃を許可した姫路市、そして昌原市のどちらも大問題ではないでしょうか。
また、昌原市射撃場で、生徒に実弾を撃たせていた事も、大問題です。子供は何でも関心を示し、無垢な状態で接した事でしょう。これが教育一環の交流と、果たして姫路市は、姫路市民に対し、理解を得られるでしょうか?とんでもない!!これらは、同行した行政側の大人が、断固断るべきだったのです。
1
これは、韓国大統領の暴挙の一時的な抗議の主旨ではありません。対馬の日条例を今も破棄せず【対馬は我が領土】と主張する昌原市との姉妹都市提携の大儀が、姫路市には見つからないのです。提携を解消せず交流を続ける既成事実を、結果積み上げられ、プロパガンダとして利用される事を一番懸念します。
1
私の考えは一貫しています。対馬は長崎県対馬市であり、我が国の領土であり、そこに対馬市民が住み、行政も運営されています。地方自治体の一つです。対馬市側から見れば、昌原市と姉妹提携している姫路市を冷静に客観的に見た時、対馬市はどう思うでしょうか。やはり姫路市は提携を解除すべきです。
1
1
また、ホストファミリー(韓国側の受入先)はとても温かかったと報告を受けているとの事でした。詳細を聞けば、ホスト側のおばあさんは、最初は冷たかったそうで、そののちに、戦争の話を姫路の中学生にしたとの事でした。果たして、派遣された姫路の中学生は、対馬の日条例を知っていたのでしょうか?
1
9月10日の定例会質疑で質問しました第一問目の韓国 昌原市との姉妹提携についてですが、ホームステイなどについて、教育長の答弁は、政教を切り離しており、中学生が異なる教育を受けた対極にある韓国の子供と交流する事によって、日本人としての主体性を発揮出来ると考えています。
是非、ウィンクをご覧戴くか、市議会ホームページの議会生中継を明日ご覧下さい。もう一案は、姫路市における滞納の実態を質疑します。こちらも危機的状況でありますから、早期解決が望まれる事案です。私なりに調べ、問題を早期に解決が進むよう、提案したいと思っています。
恥ずかしながら、私も姉妹都市提携の詳細については勉強不足で知らなかった事実が多く、反省する事しきりです。しかし、分かった以上は放置することは出来ません。より大勢の市民の皆様には、姉妹都市の定義、大儀を踏まえ、対馬の日条例を制定した昌原市の事を知って頂きたいと思います。
私は、この姉妹都市提携に対し、公費を使うことそのものが赦せません。日本の領土である長崎県対馬市が韓国の領土などと主張する街と、今まで放置して交流をしてきたものです。このように抗議しなかった規制事実の積み重ねを、韓国側に条例を容認をしていたと利用される為、早期に手を打つべきです。
姉妹都市提携の大儀が見当たらず、姫路市が昌原市と交流を持つことによって得られる有益な中身が見つかりません。ましてや、姉妹都市提携時はともかく、対馬の日条例の制定は、姉妹都市締結から随分あとで制定されています。何の抗議もせず、我が姫路市はこれまで交流しているのであります。
この対馬の日条例とは、長崎県対馬市が韓国の領土であると主張し、内外に知らしめる計画の条例です。こんな街と姉妹都市提携を放置している姫路市のおそかしさに対し、私は対馬市民に申し訳が立ちません。また、異文化交流とは名ばかりで、派遣された姫路の中学生に射撃場で実弾を撃たせているのです。
1
2
随分とごぶさたです。明日、9月10日午前10時より、平成24年第三回定例会において質問をします。8月の隣国イミョンバク大統領の竹島上陸また天皇陛下に対する非礼極まりない暴挙を受け、姫路市が姉妹都市提携している韓国の昌原市についてです。この街は、対馬の日条例を制定している街です。
佐藤先生、素晴らしい講演を本当に有難うございました。講演でお話には、感極まり涙致しました。被災地の復興を祈念しつつ、出来る事をこれからも積み重ねて参りたいと存じます。先生の益々のご活躍を祈念いたしております。
また、会場では被災地の子供達のために募金を募りました。佐藤先生の書籍代のおつりをそのままご寄付されたり、改めて1000円札を入れてくださる方もおられ、心から感謝申し上げます。復興支援の灯し火を消す事なくこれからも続けて参りたいと思います。最後に後援会執行部の皆様、お疲れ様でした!
昨日、当方後援会主催で、参議院議員の佐藤正久先生をお招きし、講演を行って頂きました。多数のご来場誠に有難うございました。また、佐藤先生は福島県のご出身で自衛隊OBもあって、被災地のニュースでは報じない貴重なお話をして頂きました。改めて、東北の方と自衛隊は、本当に素晴らしいです。
1
明日12月20日、福島県へ行って来ます。参議院議員の佐藤正久先生よりご紹介を受け、皆様から寄せられた義援金317,511円を福島市の聖心実三育保育園へ直接お届けさせて頂きます。
1
1
随分ごぶさたのツイートです。今週より本会議が始まり、14日10時に議場にて質疑を投げかけました。姫路市民の税金の無駄の温床である、ゴミ収集一社随意契約に対し、再び問題提起を致しました。今週は、本当に多忙です。
2期目の挑戦が、終わりました。御支援いただいた全ての方々に感謝ししながら、本日当選証書を手にさせて頂きました。皆様から頂いた証書です。明日は事務所横の松原八幡神社へ証書を持って報告と御礼参拝をする予定。
2
卒業生を見送りに出た時に、先日募金の申出をしてくれた中学生のお母さんが私に声をかけ、『ご迷惑をかけていませんか?』と気遣う言葉を頂きました。【孟母三遷の教え】という言葉があるように、あのお母さんだからこそ、あのように素晴らしい子供に育ったのだろうと感じ、感動させられました。
本日、白浜小学校の卒業式でした。これまで毎朝顔を合わせる子供達を前に、喜びと一抹の寂しさを感じました。来賓の紹介時におめでとうと一言だけ告げるつもりでしたが、『白浜小学校でしっかり挨拶をしてきたのだから、中学生になっても、挨拶を続けてください。』と話しました。
しかし、参加された方で、途中低血圧における貧血で倒れられ、救急車を呼ぶ事態になってしまいましたが、なんとか自力で立ち上がる事が出来、ほっとした次第です。姫路市消防局の対応も、とてもすばやく、臨機応変に対応いただいた事が参加者にとっても、とても良かったと思います。
本日、飾磨市民センターにて地域活性化フォーラムを開催し、多数お集まり頂きました事、心から御礼申し上げます。その中で、パネラーの方々の地域における鋭い視点で投げかけられた質問に対し、答える形で有意義な時間を持つ事が出来ました。ありがとうございます。
1
今日の午前中に、父親がプラスチックを加工し、手作りですが募金箱を作ってくれたので、午後から再び募金活動開始です。既製品は今品切れぎみですが、注文をして到着するまでは、手作り募金箱(蓋が開かない密封された箱)で活動を続けたいと思っております。皆様、宜しくお願い致します。
昨日夕方、白浜の宮駅改札口前で募金活動中、募金箱を落として上部が割れてしまいました。近くにいた方が一緒に拾って下さったので大変助かりました。有難うございました。きちんと皆様の善意の義援金を全て箱に戻す事が出来て安堵しました。18日までの義援金は、140,330円でした。
避難場所は、高速道路です。津波が起きた場合、高速道路に上がり走り続ける事、兵庫県からはこのような防災アドバイスを受けました。直下型でない場合、RCマンションの高層部に移動も良いそうです。是非、防災の予備知識として、頭の片隅に記憶として留めておいて下さい。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。