[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1071人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1017025.png[見る]
fu1017035.jpg[見る]


画像ファイル名:1651076000731.jpg-(295076 B)
295076 B22/04/28(木)01:13:20No.921567357そうだねx8 03:30頃消えます
名作描いたら打ち切り漫画再チャレンジさせてもらえるのか…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/04/28(木)01:14:53No.921567708そうだねx29
また見たことある勃起顔が出てくるんだ…
222/04/28(木)01:16:20No.921568037そうだねx45
そこまでアイスホッケーに未練あったんだ野田先生…
322/04/28(木)01:16:39No.921568114そうだねx21
あんまり無い例だからどうなるか読めん
422/04/28(木)01:16:44No.921568136そうだねx2
再創生ってことは完全リメイクなのかもだけどその場合
このメインヒロインを変更するかどうかが注目ポイントだと思う
fu1017025.png[見る]
522/04/28(木)01:18:25No.921568536そうだねx11
fu1017035.jpg[見る]
楽しみだね 
622/04/28(木)01:20:14No.921568901そうだねx9
ご褒美連載でもあるんだろうけど
今なら売れるんじゃ?って編集部の思惑も普通にあるんだろうな
722/04/28(木)01:20:43No.921569027+
勃起勃起勃起
822/04/28(木)01:22:02No.921569310そうだねx31
>ご褒美連載でもあるんだろうけど
>今なら売れるんじゃ?って編集部の思惑も普通にあるんだろうな
億売った作家でも次回作はその万分の一にも満たないとか普通にある世界だから…
922/04/28(木)01:24:03No.921569788+
巨神兵ちゃんは番外編で結構描かれたからもうやることなさそう
1022/04/28(木)01:25:01No.921569995+
どう見るかだ
1122/04/28(木)01:25:02No.921570007そうだねx8
スピナマラダがなんで打ち切りになったか当時は理解できなかった
タフも続いてたし嘘喰いとか面白い頃のキングダムも載ってたんだっけこの頃
1222/04/28(木)01:25:15No.921570057そうだねx8
俺は好きだったけど人気無いのもわかるぐらい華の少ないスポ根だったからなぁ…
1322/04/28(木)01:26:03No.921570226そうだねx7
ジャンプ系列だとユンボルって前例が有る
そのリブートは作者自身が途中で放り投げたけど
1422/04/28(木)01:26:32No.921570338+
>ジャンプ系列だとユンボルって前例が有る
>そのリブートは作者自身が途中で放り投げたけど
ライパクもだな
1522/04/28(木)01:26:58No.921570429+
>スピナマラダがなんで打ち切りになったか当時は理解できなかった
ホッケー日本に馴染みがないかだろとは思ったけど
まぁアイシールドとかもあるしな
1622/04/28(木)01:27:03No.921570445そうだねx2
名作のあとは割とコケるよなどんな作家でも
むしろ連続でホームラン打てる漫画家の方がレアじゃない?
1722/04/28(木)01:27:19No.921570495+
>俺は好きだったけど人気無いのもわかるぐらい華の少ないスポ根だったからなぁ…
やはりアシリパさん的存在が重要ということか…
1822/04/28(木)01:27:26No.921570516+
これ本屋で見たことないんだけどゴールデンカムイヒットしたのに再販とか無かったんかね
1922/04/28(木)01:27:50No.921570604そうだねx18
>名作のあとは割とコケるよなどんな作家でも
>むしろ連続でホームラン打てる漫画家の方がレアじゃない?
高橋留美子か…
2022/04/28(木)01:27:53No.921570612そうだねx15
>>ご褒美連載でもあるんだろうけど
>>今なら売れるんじゃ?って編集部の思惑も普通にあるんだろうな
>億売った作家でも次回作はその万分の一にも満たないとか普通にある世界だから…
半分は当たっている
耳が痛い
2122/04/28(木)01:28:08No.921570677そうだねx4
読んだ時実際不完全燃焼って感じあったから純粋に嬉しいよ俺は
2222/04/28(木)01:28:09No.921570680そうだねx8
>名作のあとは割とコケるよなどんな作家でも
>むしろ連続でホームラン打てる漫画家の方がレアじゃない?
アラレちゃんで数千万部売ったあとドラゴンボールで億売った鳥山
2322/04/28(木)01:28:16No.921570708そうだねx13
もう大先生だし好きに描いてください→駄目でしたは基本
2422/04/28(木)01:28:27No.921570756+
>高橋留美子か…
レジェンドじゃねえか!
2522/04/28(木)01:28:35No.921570784そうだねx4
ジャンプの例だと男坂が再開してたな
ただ星矢の連載もあるので不定期だ
2622/04/28(木)01:29:24No.921570971+
まあるーみっくや藤田みたいなすごい人とか赤松くらい計算でやれる人とかじゃないと厳しいんじゃないかな…
2722/04/28(木)01:29:25No.921570978+
多分大丈夫だと思うけど
過去のパターンだと失敗する
2822/04/28(木)01:29:38No.921571021+
>>名作のあとは割とコケるよなどんな作家でも
>>むしろ連続でホームラン打てる漫画家の方がレアじゃない?
>アラレちゃんで数千万部売ったあとドラゴンボールで億売った鳥山
ネコマジン…
2922/04/28(木)01:30:06No.921571109そうだねx1
>名作のあとは割とコケるよなどんな作家でも
稲垣理一郎はアイシの後のドクターストーンで成功してるぞ
3022/04/28(木)01:30:45No.921571263+
ハロウィンのお菓子を貰いに来る弟はちょっと野田先生の狂気が滲み出てたのでそこを修正できれば…
3122/04/28(木)01:30:53No.921571291+
>俺は好きだったけど人気無いのもわかるぐらい華の少ないスポ根だったからなぁ…
スポ根にヒロインとかあまり関係ないんじゃねえかな…
3222/04/28(木)01:30:58No.921571312+
スピナマラダも普通に面白かったから
この作者ならどんな題材でも上手く描けるだろうなとゴールデンカムイも期待できた
3322/04/28(木)01:31:03No.921571330+
打ち切りになった奴も結構面白かったからあんまり心配してない
3422/04/28(木)01:31:13No.921571362+
しまぶーはヒット大ヒットと重ねたけど三作目でコケた
3522/04/28(木)01:31:28No.921571409+
大丈夫?
みんなこの監督どっかで見たことあるような…ってならない?
3622/04/28(木)01:31:29No.921571412+
スピナマラダは個人的にはそこまで刺さらなかったからどうなるか気になる
でも本質的にはゴールデンカムイと同じようなノリだったし
そっちが成功した今ならスピナ…も行ける可能性はあるのか
3722/04/28(木)01:31:54No.921571519+
名作の後でも売れる漫画も沢山あるが
売れたから次回作ではやりたいけどやれなかった事を持ち出す漫画家には良い思い出がない
3822/04/28(木)01:32:09No.921571568+
>再創生ってことは完全リメイクなのかもだけどその場合
>このメインヒロインを変更するかどうかが注目ポイントだと思う
>fu1017025.png[見る]
まずこのヒロインが本筋にほとんど絡まなかった気がする
3922/04/28(木)01:32:15No.921571580+
NGワードになってるかのように出てこない作品があるな
4022/04/28(木)01:32:20No.921571596+
ヒロイン?の脚がとんでもなく太かったのを覚えてる
4122/04/28(木)01:32:20No.921571598+
こけたらスヴェトラーナと岩息の話書いて欲しい
4222/04/28(木)01:32:53No.921571704そうだねx5
>しまぶーはヒット大ヒットと重ねたけど三作目でコケた
トリコの前だか後になんかオリジナルのスポーツ漫画描いてたろ!?
4322/04/28(木)01:32:55No.921571713そうだねx3
現代ホッケーで殺人鬼とか獣姦とか出したらやべーよ
4422/04/28(木)01:34:05No.921571922+
>NGワードになってるかのように出てこない作品があるな
カレーは何時食べても美味いからな
4522/04/28(木)01:34:14No.921571951+
これは普通に面白かったけど結構正統派な感じなのでゴールデンカムイほどキャッチーかと言われると微妙
4622/04/28(木)01:34:20No.921571974+
個人的にゴールデンカムイは色々出す前に打ち切りになった経験から最初から全力というかアイディアを出し惜しみしなかったんじゃないかって思ってる
4722/04/28(木)01:34:52No.921572095+
単純にこの作家ならもっと稼げるだろうしこんな作品いつまでもやらせる方がまずいで終わったりもするし
4822/04/28(木)01:35:35No.921572243+
言い方悪いけど打ち切りくらってヒットだしたタイプの作家はヒット連発するイメージはないな
というかこれの場合打ち切り食らった漫画でリベンジってことだけど
4922/04/28(木)01:35:35No.921572244+
スピナマラダ読んでた当時これはすごく面白いけど読者を選ぶなぁと思ってた
ゴールデンカムイを経て作者への理解度が高まっててる今なら人気出ると思う
5022/04/28(木)01:35:45No.921572282+
新しい企画作らせて新作出した方がいいと思う
5122/04/28(木)01:36:02No.921572343+
ゴールデンカムイのカバー見せる時もいつもホッケーのパックで押さえてたからホッケー未練あるのかと思ってたけどまさか連載するとは…
5222/04/28(木)01:36:04No.921572354+
セルフパロしてるからすごい良かったねという感想
5322/04/28(木)01:36:13No.921572376+
それこそゴールデンカムイのように獣かんみたいな飛び道具も使えないだろうしどうなるだろ…使えないよね?
5422/04/28(木)01:36:32No.921572437そうだねx5
冨樫は仮にハンター捨てて新連載しても絶対コケると思う
だいぶ前に読み切りの原作もやってたりしたけどクソつまんなかった
5522/04/28(木)01:36:34No.921572443+
>ゴールデンカムイのカバー見せる時もいつもホッケーのパックで押さえてたからホッケー未練あるのかと思ってたけどまさか連載するとは…
そんなに未練あったんだ…
5622/04/28(木)01:36:38No.921572459そうだねx3
君がこれを描き続けるのは時間勿体無いから一旦連載やめようって言った当時の編集と編集長何なんだよ
辺見先生に何が見えてたんだよ
金塊か?
5722/04/28(木)01:36:52No.921572515+
>トリコの前だか後になんかオリジナルのスポーツ漫画描いてたろ!?
描いてるのはオリジナルのスポーツ漫画だったけど内容そのものは有名作品の丸パクリだったやつ!
5822/04/28(木)01:36:57No.921572530+
とりあえず今度は練習編巻きでやってくれ
5922/04/28(木)01:37:36No.921572649そうだねx1
>君がこれを描き続けるのは時間勿体無いから一旦連載やめようって言った当時の編集と編集長
面白そうな話だな
どこで言ってたの?読みたい
6022/04/28(木)01:37:57No.921572698+
ゴールデンカムイから入ると二瓶いるじゃん!ってなると思う
誰なの!?怖いよぉ!の人の出典と同じかそれより知られてない可能性もある
6122/04/28(木)01:38:04No.921572719そうだねx3
ビースターズの作者の次のやつも全然話聞かないな
6222/04/28(木)01:38:04No.921572722+
>冨樫は仮にハンター捨てて新連載しても絶対コケると思う
>だいぶ前に読み切りの原作もやってたりしたけどクソつまんなかった
レベルE…
6322/04/28(木)01:38:07No.921572737+
>>トリコの前だか後になんかオリジナルのスポーツ漫画描いてたろ!?
>描いてるのはオリジナルのスポーツ漫画だったけど内容そのものは有名作品の丸パクリだったやつ!
というかトリコもどっかで見た漫画の集合体みたいなやつだししまぶーはパロディとオマージュとパクリを全部やるタイプの漫画家だったな
6422/04/28(木)01:38:12No.921572754+
>君がこれを描き続けるのは時間勿体無いから一旦連載やめようって言った当時の編集と編集長何なんだよ
結果的に正しい判断過ぎた…
6522/04/28(木)01:38:34No.921572822+
短期連載とかでなければ他キャラの掘り下げも丁寧にやる気配はある
カレクックキャプテンの荒れてた過去と監督の出会いが見たい
6622/04/28(木)01:38:35No.921572825+
打ち切りを引きずってヒット出したパターンだとBOYがそうだな
全1巻だったハレルヤのキャラ続投作品だよね
6722/04/28(木)01:38:43No.921572858+
留美子は本当に化け物だよね…
6822/04/28(木)01:38:46No.921572875+
そこまで未練があったとは思わなんだ…
そんな状態でよく変に迷走したりホッケーに路線変更したりせずゴールデンカムイやり切れたな…プロだな…
6922/04/28(木)01:38:48No.921572884+
>ビースターズの作者の次のやつも全然話聞かないな
主人公(少年)が変身してオッサンになるっていうのはちょっと攻めすぎたアイデアだと思う
7022/04/28(木)01:39:11No.921572944そうだねx4
>>冨樫は仮にハンター捨てて新連載しても絶対コケると思う
>>だいぶ前に読み切りの原作もやってたりしたけどクソつまんなかった
>レベルE…
その頃はまだ思い切り脂乗ってたじゃん
今は…
7122/04/28(木)01:39:37No.921573048そうだねx1
スピナはまずアイスホッケーって題材がほとんどの読者に馴染みがないし漫画としてキャッチーな絵が作りづらいのを
話が面白ければ付いてくるだろってゴリ押ししようとして途中話も失速しちゃった感じ
7222/04/28(木)01:39:40No.921573057そうだねx3
スポーツ漫画好きな俺にとってはスピナマラダ滅茶苦茶面白かったよ
ゴールデンカムイ経て漫画上手になった今の先生なら更に面白く書けると思うし今から楽しみでしょうがない
7322/04/28(木)01:39:51No.921573097+
漫画連載のきつさ考えると売れた作家が連載終了後に新作描き続けてくれるだけで物凄くありがたい…
次作も成功するに越したことはないんだけど
7422/04/28(木)01:39:54No.921573104+
猿先生もタフの後に打ち切り二回食らってヤンジャンから去ったしな…
7522/04/28(木)01:40:21No.921573194+
アイスホッケー漫画でヒットしたの1つしか知らないんだよな
7622/04/28(木)01:40:22No.921573199そうだねx4
スピナマラダでやりきれなかったくやしみでゴールデンカムイは一試合完全燃焼になったので
ちゃんと大事な歴史なんだ
7722/04/28(木)01:40:47No.921573272+
>君がこれを描き続けるのは時間勿体無いから一旦連載やめよう
辺見先生的には屈辱の言葉だったんだろうな…
7822/04/28(木)01:41:12No.921573349+
>アイスホッケー漫画でヒットしたの1つしか知らないんだよな
まさか南国じゃなかろうな
7922/04/28(木)01:41:29No.921573402+
>アイスホッケー漫画でヒットしたの1つしか知らないんだよな
南国アイスはホッケーやってないじゃねーか!
8022/04/28(木)01:41:30No.921573410+
まあでも正しい判断だったろうと思うし今のが当時よりは長く続けられる猶予は増してると思う
8122/04/28(木)01:41:40No.921573435+
編集部的には変に新作を作るよりずっと思い入れのある前作を描いた方が良いものができるって判断なんだろうか
どうなるか読めん…
スピナマラダ個人的には嫌いじゃなかったけど好きと言うほどでもない感じだったけど
同じ題材でも漫画家パワーがアップしたあとのリブートだと全然違って見えたりするのかしら
8222/04/28(木)01:41:42No.921573439そうだねx3
>アイスホッケー漫画でヒットしたの1つしか知らないんだよな
これがちゃんとアイスホッケー漫画の話なのか南国なのかわからない
8322/04/28(木)01:41:50No.921573469そうだねx1
>NGワードになってるかのように出てこない作品があるな
男坂?
8422/04/28(木)01:41:55No.921573481+
>猿先生もタフの後に打ち切り二回食らってヤンジャンから去ったしな…
その後にまたタフに戻ってるから龍継はそんなにモチベないのかな?って思ってしまう
8522/04/28(木)01:41:56No.921573483+
4月の引っ越しまでは全巻持ってた
8622/04/28(木)01:42:03No.921573514+
読者的に求めてるタイプの連載になる感じはあんまりしない
8722/04/28(木)01:42:42No.921573644+
打ち切りだけどそこそこ続いちゃいるんだよな
8822/04/28(木)01:42:43No.921573650+
作家が表現したいものと市場が求めているものが違うというのはよくあることだ
ただそこを一度乗り越えてしまえばその作家が表現するもの自体に市場が発生するからな
8922/04/28(木)01:43:02No.921573718+
>ビースターズの作者の次のやつも全然話聞かないな
ビースターズそのものがレゴシがルイ先輩食べてから全部蛇足なんだもの
9022/04/28(木)01:43:15No.921573758そうだねx1
>その後にまたタフに戻ってるから龍継はそんなにモチベないのかな?って思ってしまう
何度かの打ち切りを経てタフに戻ってる経緯から邪推すると
猿先生はやりたいネタは全部でタフ内でやるようになってる感じが見受けられる
9122/04/28(木)01:43:44No.921573846+
>作家が表現したいものと市場が求めているものが違うというのはよくあることだ
>ただそこを一度乗り越えてしまえばその作家が表現するもの自体に市場が発生するからな
鳥山岸本レベルですらそうも行かなかったしどうかなあ
9222/04/28(木)01:43:47No.921573857+
まぁスピ八みたいな感じにはならんだろ…脂がのってる今なら…
9322/04/28(木)01:43:52No.921573868+
この手の話だと男坂とサイバーブルーが定番だったけど今はサム8という新しいレジェンドに世代交代した感
9422/04/28(木)01:43:58No.921573885+
好きな題材で描くとそれがどう面白いのか競技しらない人に説明しないで進んじゃって死ぬやつ
9522/04/28(木)01:44:01No.921573897+
俺だったらまず週刊連載なんて苦行やめて
掲載誌ウルトラジャンプにするわ
9622/04/28(木)01:44:17No.921573940+
南国というマトモにアイスホッケーしてない漫画を除くと多分無いよねヒット作
同じく確かヒット作がないボウリングほど漫画に向いてないとは思わんのだが…
9722/04/28(木)01:44:17No.921573941+
灼熱カバディがウケるんだから今なら結構いけそうだと思うんだけどな
9822/04/28(木)01:44:23No.921573964+
ヒットした作家だからこそある程度見てもらえる機会や好意的な解釈もして貰える可能性もあるけど
案外そうでもなくて容赦なくダメ出しされるケースも多いから良くも悪くも反応はきになる
9922/04/28(木)01:44:34No.921574000+
>何度かの打ち切りを経てタフに戻ってる経緯から邪推すると
>猿先生はやりたいネタは全部でタフ内でやるようになってる感じが見受けられる
超人ロックの人いわく長期作品持ちはみな1作の中に全部盛り込むようになるそうだ
10022/04/28(木)01:44:40No.921574022+
>ビースターズの作者の次のやつも全然話聞かないな
メッセージ性は前作より強くなってるけどたまに編集の修正が入るのか普通の少年漫画っぽくなったりしてアンバランスさが面白いよ
ケモ描きすぎて人間描いてもケモっぽくなってるけど
10122/04/28(木)01:44:48No.921574047+
上手く言えないけど奇人変人が面白いみたいなギャグはゴールデンカムイと同じだし
なんかこうまっとうにパワーアップしそうではある
10222/04/28(木)01:45:00No.921574096+
どうやって終わったのか忘れちまった
兄ちゃんが移籍したあとどうなったんだっけ…
10322/04/28(木)01:45:05No.921574110+
まず週刊連載続ける意欲があるだけだいぶ期待が持てるよ
10422/04/28(木)01:45:11No.921574126そうだねx1
>この手の話だと男坂とサイバーブルーが定番だったけど今はサム8という新しいレジェンドに世代交代した感
?????
男坂みたいに連載中断したのを再開するのならわかるけど
サム8は連載中断要素なくね?
10522/04/28(木)01:45:31No.921574192+
アイシールドですら時々あったんだけど
こういう防具がしっかりしてる系のスポーツは試合中に高確率で背番号以外にキャラの見分けがつかなくなるの
漫画としてかなり難しいと思う
10622/04/28(木)01:45:32No.921574194+
>何度かの打ち切りを経てタフに戻ってる経緯から邪推すると
>猿先生はやりたいネタは全部でタフ内でやるようになってる感じが見受けられる
打ち切られたSFバトルへの未練がありそうだからそう考えると辺見先生みたいに漫画家って打ち切られた漫画への未練って結構ありそうだな
10722/04/28(木)01:45:37No.921574211そうだねx3
>俺だったらまず週刊連載なんて苦行やめて
>掲載誌ウルトラジャンプにするわ
漫画家でもないのになんて無意味なレスだろう…
10822/04/28(木)01:45:45No.921574234+
>この手の話だと男坂とサイバーブルーが定番だったけど今はサム8という新しいレジェンドに世代交代した感
というか男坂もサイバーブルーも即反省して次ヒットさせてるしなぁ…
10922/04/28(木)01:45:49No.921574252+
面白い漫画って作者と編集と読者の三位一体で出来るから
その結果のヒットを作者一人の力と誤認して作者の好きなことやらせたらそりゃコレジャナイになる
11022/04/28(木)01:46:03No.921574292+
>灼熱カバディがウケるんだから今なら結構いけそうだと思うんだけどな
別種目でブイブイ言わしてたやつが他のスポーツやるって結構あるな…
11122/04/28(木)01:46:05No.921574301+
猿先生はGOKUSAIとルーニンでやりたいことやろうとしてベテラン作家とは思えないくらい無惨な打ち切り喰らったのでタフに戻るのは仕方ないんだ
11222/04/28(木)01:46:11No.921574317+
ネタにされてるガンガンの藍蘭島も
タフと同じで他の連載全部鳴かず飛ばずで
もう藍蘭島と心中するしかないみたいな扱いだし
11322/04/28(木)01:46:14No.921574324そうだねx1
>?????
なにこれ
11422/04/28(木)01:46:19No.921574345+
新作でなく旧作のリメイク?リブート?って珍しい事例だから「」が混乱しておる…
11522/04/28(木)01:46:48No.921574414+
アメリカチームとロシアチームにいるそっくりさんはわかった
11622/04/28(木)01:46:51No.921574423+
これ成功したら惜しかった作品の再チャレンジへの道が開けるかもしれんぞ
11722/04/28(木)01:47:03No.921574456+
>ケモ描きすぎて人間描いてもケモっぽくなってるけど
あれ人間キャラもああいう画風なんだ…ってのは思った
11822/04/28(木)01:47:24No.921574507+
>アイシールドですら時々あったんだけど
>こういう防具がしっかりしてる系のスポーツは試合中に高確率で背番号以外にキャラの見分けがつかなくなるの
>漫画としてかなり難しいと思う
村田曰く体型やポージングでなるべくわかりやすいよう工夫してたとか
11922/04/28(木)01:47:36No.921574548+
尾田ももうワンピース以上のもの出せなさそうだけどあれは本人もこれで最後にするって言ってるからなぁ
12022/04/28(木)01:47:37No.921574551+
王道なSFとファンタジーと歴史物はみんな描きたがるけど売れた作家じゃないと中々連載させてもらえない
12122/04/28(木)01:47:38No.921574555+
>漫画としてかなり難しいと思う
以前の無料で読んだけど本当に登場人物誰が誰なのかわからなくなるんだよな試合中
それでもなんとかしようと努力した形跡がすげぇある
あるけどそれでもやっぱわかりづらい
12222/04/28(木)01:47:52No.921574597+
ヤンジャンで近年ヒットしたスポーツ漫画だとBUNGOだけどヒットしすぎてキングダム並の引き伸ばしに入ってメチャクチャタルいんだよな…
12322/04/28(木)01:47:57No.921574611+
スポーツ漫画の主人公の多くは他スポーツからの転向か圧倒的才能があるか欠点を努力で補ったかの三択だ
12422/04/28(木)01:48:02No.921574627+
ホッケー全員でかいうえに着込んでるからわかる絵描くの大変だろうな
12522/04/28(木)01:48:03No.921574635+
実際スピナマラダでヒトの区別がつかなくなったことがあった気がするうろ覚え
俺の読解力が低かっただけかもしれん
12622/04/28(木)01:48:25No.921574697+
>これ成功したら惜しかった作品の再チャレンジへの道が開けるかもしれんぞ
俺実はガンブレイズウエスト好きだったんだけどやってくれないかな
12722/04/28(木)01:48:28No.921574711+
>尾田ももうワンピース以上のもの出せなさそうだけどあれは本人もこれで最後にするって言ってるからなぁ
ワンピもまあ結構異物感あるエピソードちょくちょく挟まってるのはやりたいネタ全部そこに盛ってるからなんだろうね
12822/04/28(木)01:48:40No.921574744+
数年上手く行った連載一作書いただけの野田と30年以上現役バリバリで連載売り上げてる富樫だとちょっと比較としても格が違う気もするが
12922/04/28(木)01:48:49No.921574764+
っていうかもう即新連載告知するんだな…
13022/04/28(木)01:48:49No.921574768+
>王道なSFとファンタジーと歴史物はみんな描きたがるけど売れた作家じゃないと中々連載させてもらえない
売れた結果やらせてもらえて結果出してるのはヒストリエとかかな
13122/04/28(木)01:48:51No.921574774+
北海道ご当地コラボとかはこっちの方がやりやすいかもしれん
13222/04/28(木)01:48:55No.921574791+
いや打ち切られた漫画はさっぱり諦めるべきだと思うぞ
13322/04/28(木)01:48:57No.921574803+
ジャンプのスポーツ漫画はたまに超ヒットが出るけど
平均で見ると死亡率がすごい高いジャンルだよね
安定して当ててるマガジンやサンデーと違って何か博打ジャンルみたいになってる
13422/04/28(木)01:49:05No.921574831+
スピナマラダは目の描き方でキャラ判別つくようになってたような気がする
13522/04/28(木)01:49:35No.921574921そうだねx2
荒川弘もヒットメーカーの代名詞だけどガンガンの新作がビックリするほど盛り上がらなくてびっくりしてる
あの1話じゃまあ仕方ないんだけど…
13622/04/28(木)01:49:40No.921574937そうだねx1
キャラの見分けに関してはゴールデンカムイもまあまあ混乱する時あるからどうだろ
13722/04/28(木)01:49:46No.921574958+
>安定して当ててるマガジンやサンデーと違って何か博打ジャンルみたいになってる
大抵試合に入る前のキャラ紹介パートで皆散る
本当に大体このパターンで死んでる
13822/04/28(木)01:50:02No.921575007+
選手の見分けをシライシ表現でやったらちょっと吹いてしまう
13922/04/28(木)01:50:10No.921575030+
ぶっちゃけ谷垣とキロランケと尾形で服装以外で見分けつかないこと多かったし人の描きわけは普通に下手だよ
14022/04/28(木)01:50:12No.921575036そうだねx2
アイスホッケーの漫画なんて南国アイスホッケー部しか知らん
14122/04/28(木)01:50:34No.921575091+
防具で体型似たようになっちゃうしヘルメットで顔も見えづらくなるしで難しいよね
どうしたもんだろう…
14222/04/28(木)01:50:47No.921575125そうだねx1
もうすでに出てるがアイシールドは最初にとにかく試合にぶっこんだな
14322/04/28(木)01:51:03No.921575177そうだねx1
>荒川弘もヒットメーカーの代名詞だけどガンガンの新作がビックリするほど盛り上がらなくてびっくりしてる
>あの1話じゃまあ仕方ないんだけど…
ガンガン読者の間では盛り上がってるけど
14422/04/28(木)01:51:05No.921575179そうだねx1
ワンピはもうただの漫画1作品じゃなくて1つの産業になっちゃってるからそんな簡単にやめられないだろう
だからこそやりたいことは全部この漫画の中で描くって尾田っちも言ってるんだろうし
14522/04/28(木)01:51:12No.921575197そうだねx2
>ぶっちゃけ谷垣とキロランケと尾形で服装以外で見分けつかないこと多かったし人の描きわけは普通に下手だよ
キロちゃんと谷垣ならまだギリギリ分かるけど尾形…?
14622/04/28(木)01:51:13No.921575200+
そういやマガジンは常になんかのスポーツ漫画が当たってる気がする
14722/04/28(木)01:51:21No.921575218+
もし次が上手く行ったとして
ライバルで白石っぽい奴が出てきたら絶対笑う
そしてその上でこいつ滅茶苦茶強ぇ!をやってほしい
14822/04/28(木)01:51:26No.921575228+
ハイキューの作者の前作とか結構好きだったけどあれは本命のハイキューやる前に週刊連載経験しとこうくらいのアレだからスレ画みたいなのは望めないか
14922/04/28(木)01:51:30No.921575239+
最近のヤンジャンは大御所の次作が人気いまいちでもとなジャン滑りさせればいいって思ってそうな感じある
15022/04/28(木)01:51:44No.921575285+
細かい部分覚えてないけど打ち切られたのが信じられないくらい楽しんだ記憶がある
また書いてくれるのが楽しみだ
15122/04/28(木)01:51:51No.921575306+
スポーツ物ってあんま飛び道具が通用しなくてシンプルに作者の実力求められるから
新人の器用が多いジャンプじゃ難しいんだろう
15222/04/28(木)01:51:52No.921575308+
もう結構経つけどジャンプで打ち切り食らった野球漫画は今時ありえんくらいテンポ悪かったな…
今はかなりテンポ意識しないとヒットしないのを漫画家も編集も理解してる連載作品が多くなってた中でだからビックリした
15322/04/28(木)01:52:13No.921575368+
ジャンプのスポーツ漫画はちゃんとスポーツやってると大抵死ぬからすぐ能力バトルになっちゃうイメージがある
15422/04/28(木)01:52:32No.921575426そうだねx1
多対多が入り乱れる競技は描くの急に難しくなるしルールが分からなくても面白いと思わせる必要があるからな
15522/04/28(木)01:52:33No.921575431そうだねx4
ガンガン読んでない奴が
ガンガンの連載で盛り上がるわけねえだろ
15622/04/28(木)01:52:44No.921575460+
個人的には同じ作品を長くやりすぎた作者の新作は期待出来ないな
作品のテンポがスローすぎる
15722/04/28(木)01:52:59No.921575518+
>ワンピもまあ結構異物感あるエピソードちょくちょく挟まってるのはやりたいネタ全部そこに盛ってるからなんだろうね
ワノ国とかまさにそれだな
普通なら独立した題材になるやつ
15822/04/28(木)01:53:01No.921575526そうだねx3
>ガンガン読者の間では盛り上がってるけど
余りにも範囲が狭過ぎる条件じゃないかい
15922/04/28(木)01:53:19No.921575572そうだねx1
>いや打ち切られた漫画はさっぱり諦めるべきだと思うぞ
打ち切りからの復活で上手く行ったライジングインパクトとか
モーニングで打ち切られたけど別の雑誌で連載してドラマ化までいった東京トイボックスとか色々あるし
16022/04/28(木)01:53:36No.921575644+
>個人的には同じ作品を長くやりすぎた作者の新作は期待出来ないな
>作品のテンポがスローすぎる
上でも言われてるけどサムライ8はそれもダメだった理由の一つだな
それ以外のダメ要素のが目立ってはいたけど
16122/04/28(木)01:53:38No.921575647+
ジャンプのスポーツ漫画と言えば俺にとっては卓球モノのP2!と相撲モノのごっちゃんです
どっちも大好きだったけどパッとしなかった…
16222/04/28(木)01:53:39No.921575656+
どっかの漫画家がアイディアを出し惜しみしてそれを出す前に打ち切られる新人漫画家が星の数ほどいるって言ってたな
16322/04/28(木)01:53:54No.921575700+
登山漫画の人が似たような時期に変な祭り漫画にこだわってたのを思い出す
16422/04/28(木)01:54:07No.921575730そうだねx3
ガンガンの盛り上がってると言われてもそんなん末期患者がたまたま調子よくてお外散歩出来た日みたいな感じじゃないの
16522/04/28(木)01:54:08No.921575737+
>>ガンガン読者の間では盛り上がってるけど
>余りにも範囲が狭過ぎる条件じゃないかい
連載始まったばかりなら当然じゃね?
16622/04/28(木)01:54:09No.921575741+
>モーニングで打ち切られたけど別の雑誌で連載してドラマ化までいった東京トイボックスとか色々あるし
どっちもめちゃくちゃ売れたかというと微妙だし
16722/04/28(木)01:54:15No.921575761そうだねx4
>余りにも範囲が狭過ぎる条件じゃないかい
いやあ…まだ単行本もでてない漫画がその雑誌の読者の間だけで盛り上がってるなんて普通じゃない…?
16822/04/28(木)01:54:23No.921575785+
>もうすでに出てるがアイシールドは最初にとにかく試合にぶっこんだな
やっぱスポーツものは試合ばかりやるか
南国みたいにスポーツすらしないかが正解だな
16922/04/28(木)01:54:26No.921575791+
ヒゲでわかるだろ…
17022/04/28(木)01:54:29No.921575802そうだねx2
>ガンガン読んでない奴が
>ガンガンの連載で盛り上がるわけねえだろ
ガンガンに限らんけど面白けりゃ今の時代すぐ拡散されるよ…
いつの感覚で語ってるんだ
17122/04/28(木)01:54:34No.921575811+
31巻って最近だとそんなに長期連載とは思わなくなってしまった
17222/04/28(木)01:54:35No.921575817+
スポーツ漫画の1話で見たいのはキャラクター図鑑じゃなくて試合とか実戦なんだけど
憧れの人とかなんかすごそうな将来のライバルの紹介に割かれること多いよね
17322/04/28(木)01:54:39No.921575827+
まぁある意味コケること前提で動けるのならいいんじゃないかな
17422/04/28(木)01:54:45No.921575838+
それこそジャンプ作品でも単行本出てないのに超話題になってますなんてそうそうねえよ昨今
17522/04/28(木)01:55:10No.921575911+
若さって有限だからJINBAみたいなパターンはそんなのにこだわるより次のことやろうよ…って思えるけどベテランで一作大ヒットさせたらあとは描きたかったものを描いたらいいんじゃないか
17622/04/28(木)01:55:20No.921575954+
ジャンプに関しては90年代にもスポーツ漫画なさ過ぎて
スポーツ漫画募集してますって誌面に載せるぐらいだから
何か昔っからそんな体質なんだよな
マガジンがスポーツ安定して当てるの上手すぎるのか?
17722/04/28(木)01:55:24No.921575964+
その点タッチはすげぇよ
試合いつ始まるんだよ
17822/04/28(木)01:55:28No.921575981+
ベテランが読者考えずに自分の描きたいもの描こうとしてダダ滑りするのは直近だと押切くんですらやらかすので…
17922/04/28(木)01:55:35No.921576010+
打ち切り漫画の続編が再開するのは前例あるけど一から連載し直すのは前代未聞では?
18022/04/28(木)01:55:39No.921576023+
>多対多が入り乱れる競技は描くの急に難しくなるしルールが分からなくても面白いと思わせる必要があるからな
そのスポーツ分からない読者に試合展開理解させるための選手のキャラ付けとしてあった得意技がすぐ特殊能力に変わって実質能力バトル物になるのジャンプスポーツ漫画あるあるだと思う
18122/04/28(木)01:55:42No.921576027そうだねx5
>ガンガンに限らんけど面白けりゃ今の時代すぐ拡散されるよ…
>いつの感覚で語ってるんだ
webで読めなかったらそうでもなくない…?
18222/04/28(木)01:55:54No.921576061+
同じ紙面で同じスポーツ駄目よなんて不文律があったとかなんとか
18322/04/28(木)01:56:01No.921576072+
>ジャンプに関しては90年代にもスポーツ漫画なさ過ぎて
>スポーツ漫画募集してますって誌面に載せるぐらいだから
>何か昔っからそんな体質なんだよな
>マガジンがスポーツ安定して当てるの上手すぎるのか?
身もふたもないこと言うとジャンプ読者はスポーツなんてやらないんじゃ
18422/04/28(木)01:56:17No.921576113そうだねx2
>身もふたもないこと言うとジャンプ読者はスポーツなんてやらないんじゃ
18522/04/28(木)01:56:26No.921576140+
やっぱりどんな大先生でも編集がいないと駄目になる
18622/04/28(木)01:56:26No.921576142+
スポーツじゃないけど
昔ジャンプで連載してた時のべしゃりぐらしはあれ移籍するから途中で終わったんだっけ?
18722/04/28(木)01:56:33No.921576159そうだねx1
引用してほしいのか知らんが流石に釣り針がデカ過ぎる
18822/04/28(木)01:56:33No.921576160そうだねx1
>>ガンガンに限らんけど面白けりゃ今の時代すぐ拡散されるよ…
>>いつの感覚で語ってるんだ
>webで読めなかったらそうでもなくない…?
ここでもアプリで読み放題のときスレたってたの知らないのか
殆ど火がつかなかったから仕方ないか
18922/04/28(木)01:56:38No.921576177そうだねx4
>>ガンガン読んでない奴が
>>ガンガンの連載で盛り上がるわけねえだろ
>ガンガンに限らんけど面白けりゃ今の時代すぐ拡散されるよ…
>いつの感覚で語ってるんだ
いまだにアニメ化して初めて火が付く作品がたくさんあるじゃん
19022/04/28(木)01:56:51No.921576221+
>身もふたもないこと言うとジャンプ読者はスポーツなんてやらないんじゃ
むしろ一番やるだろ
マガジンなんてヤンキーしか読んでないぞ
ちなみにサンデーはオタクな
19122/04/28(木)01:56:53No.921576229+
スピナ打ち切りの話はスピナのwikiにあるな
時間を無駄にして欲しくないと編集長直々の判断
悔しさバネに徹底的なリサーチで準備に準備重ねてオソマ開始で特大ヒット
19222/04/28(木)01:56:56No.921576240+
スレ画は読んだこと無いけどゴールデンカムイって個性豊かなキャラとそれが容赦なく殺し合うっていう点が魅力に感じたからスポーツものはあんま読む気がしないなあ
19322/04/28(木)01:56:57No.921576245そうだねx1
>>ガンガンに限らんけど面白けりゃ今の時代すぐ拡散されるよ…
>>いつの感覚で語ってるんだ
>webで読めなかったらそうでもなくない…?
ガンオンで読めたんですけどね
19422/04/28(木)01:57:03No.921576267そうだねx1
リイチローはもはや自分のメソッドを確定した感じがあるというか原作手がけた漫画大体全部展開とメインキャラの性格同じだ!面白いからいいけど!
19522/04/28(木)01:57:07No.921576281+
>ジャンプに関しては90年代にもスポーツ漫画なさ過ぎて
>スポーツ漫画募集してますって誌面に載せるぐらいだから
超暗黒期の頃だな
木多が幕張でバカにしてた頃
19622/04/28(木)01:57:14No.921576298+
>その点タッチはすげぇよ
>試合いつ始まるんだよ
あれはラブコメ漫画として読めるようになってたからな
そこから自然とスポーツの比重が高まっても
読者が自然と応援できるように作ってるのがすごい
19722/04/28(木)01:57:18No.921576307そうだねx1
ヤンキーなんて今時いないよ…
19822/04/28(木)01:57:19No.921576311そうだねx1
>>身もふたもないこと言うとジャンプ読者はスポーツなんてやらないんじゃ
>むしろ一番やるだろ
>マガジンなんてヤンキーしか読んでないぞ
>ちなみにサンデーはオタクな
これも割と古い感覚なんじゃないかな…
詳しくはないけど
19922/04/28(木)01:57:25No.921576331そうだねx1
>>ガンガン読者の間では盛り上がってるけど
>余りにも範囲が狭過ぎる条件じゃないかい
今のガンガンの連載陣知らねえのか
https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/ [link]
かなりすごいだろ?
買ってない雑誌を誰も読んでないとか思わん方がいいぞ
20022/04/28(木)01:57:51No.921576407+
>これも割と古い感覚なんじゃないかな…
>詳しくはないけど
多分古いのは自覚してる
まぁ古の頃はそう言われてた
20122/04/28(木)01:58:11No.921576467+
板垣に刃牙道よりメイキャッパー2描いてほしいみたいな…?
20222/04/28(木)01:58:18No.921576496+
>ヤンキーなんて今時いないよ…
けどヤンキーという存在自体にファンタジーを感じる層はまだたくさんいるんだなというのが東リベの大ヒットでわかった
20322/04/28(木)01:58:21No.921576513そうだねx2
> https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/ [link]
読者の平均値がアラフォーっぽい
20422/04/28(木)01:58:23No.921576519そうだねx3
>>>ガンガン読者の間では盛り上がってるけど
>>余りにも範囲が狭過ぎる条件じゃないかい
>今のガンガンの連載陣知らねえのか
> https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/ [link]
>かなりすごいだろ?
>買ってない雑誌を誰も読んでないとか思わん方がいいぞ
お、おう…
20522/04/28(木)01:58:30No.921576548そうだねx10
>今のガンガンの連載陣知らねえのか
> https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/introduction/ [link]
>かなりすごいだろ?
>買ってない雑誌を誰も読んでないとか思わん方がいいぞ
皮肉で言ってるようにしか見えない…
20622/04/28(木)01:58:31No.921576550+
度胸星待ってます
20722/04/28(木)01:58:33No.921576557+
>その点タッチはすげぇよ
>試合いつ始まるんだよ
あだち充以外にあんなゆっくりペースのスポーツ漫画描けないんだよなぁ
しかも3作品も野球漫画だけでアニメ化してるし…
20822/04/28(木)01:58:37No.921576572そうだねx1
次にお前はながされて藍蘭島まだやってんの!?と言う
20922/04/28(木)01:58:42No.921576583+
>リイチローはもはや自分のメソッドを確定した感じがあるというか原作手がけた漫画大体全部展開とメインキャラの性格同じだ!面白いからいいけど!
ちょっと手法が極端すぎるのであれやるとしたら長期連載には向かないなってのは感じる
キャラの見せ方がワンパターンになりがちだし
21022/04/28(木)01:58:51No.921576598+
東リベが当たるまでアバウトが最後のヤンキー漫画だったぐらいには死滅してたよマガジンのヤンキー漫画
21122/04/28(木)01:58:58No.921576620+
今のガンガン輝竜戦記ナーガスの続編なんてやってんのか
21222/04/28(木)01:59:20No.921576689+
>キャラの見せ方がワンパターンになりがちだし
流石にトリリオンの一話でフローチャートネタやったのは笑ってしまった
まあわかりやすいんだけどさ…
21322/04/28(木)01:59:24No.921576705そうだねx3
いつまでも関係ないガンガンの話続けるなよ
21422/04/28(木)01:59:28No.921576717+
ガンガンガチ勢…
21522/04/28(木)01:59:33No.921576738そうだねx3
そういう連載陣皮肉るようなやり方良くないと思う
21622/04/28(木)01:59:37No.921576752そうだねx1
無能なナナしゃんは面白いが…
21722/04/28(木)02:00:13No.921576850+
あだちの野球漫画はスポーツ漫画ではないから…
21822/04/28(木)02:00:25No.921576878そうだねx2
>かなりすごいだろ?
>買ってない雑誌を誰も読んでないとか思わん方がいいぞ
最近のガンガンめっちゃアニメ化してて好調なのは事実なんだけど
多分その事が分かる「」ほぼいないと思うよ…
21922/04/28(木)02:00:27No.921576881そうだねx4
>皮肉で言ってるようにしか見えない…
黄泉のツガイ
戦隊レッド
おじさまと猫
裏世界ピクニック
英雄教室
不徳のギルド
無能なナナ
とある魔術の禁書目録

十分ヒット作ばっかだろう
22022/04/28(木)02:00:27No.921576884+
変なことすると流石にそれはねえだろ…って総ツッコミ来るくらいそのスポーツがその時代にメジャーになってると途端に弱々しくなる印象なジャンプスポーツ
22122/04/28(木)02:00:38No.921576905そうだねx1
>いつまでも関係ないガンガンの話続けるなよ
何がそんなにガンガンガチ勢に火をつけたんだろう…
22222/04/28(木)02:00:42No.921576919+
ながされて藍蘭島ってもう30年くらいやってない…?
22322/04/28(木)02:00:50No.921576936+
不徳のギルドってガンガンだったんだ…
ニコデスマンで読んでたから知らんかった…
22422/04/28(木)02:01:16No.921576998そうだねx6
申し訳ないけどそのラインナップに興味が持てないから牛の新作は単行本待ちだ…
22522/04/28(木)02:01:26No.921577015+
わからん
ヒット作のラインがもう分からん…
22622/04/28(木)02:01:33No.921577029+
あだちの間の取り方は再現性ありそうで誰も真似できた試しないからな
22722/04/28(木)02:01:40No.921577047+
>わからん
>ヒット作のラインがもう分からん…
おじん!
22822/04/28(木)02:01:40No.921577050+
>十分ヒット作ばっかだろう
>お、おう…
22922/04/28(木)02:01:51No.921577076そうだねx4
ガンガンが大人気の世界の「」来たな…
23022/04/28(木)02:02:13No.921577132+
ジャンプのスポーツは真面目にスポーツやるタイプの作品が滅茶苦茶少ないイメージがあるけどなんでなんだろう
初動が弱過ぎるからアンケ重視のジャンプだと続けられないとかなのかな
23122/04/28(木)02:02:34No.921577188+
そういえばジャンプのスポーツ漫画って今高校生家族しかないのか…
23222/04/28(木)02:02:44No.921577209+
>>皮肉で言ってるようにしか見えない…
>黄泉のツガイ
>戦隊レッド
>おじさまと猫
>裏世界ピクニック
>英雄教室
>不徳のギルド
>無能なナナ
>とある魔術の禁書目録
>
>十分ヒット作ばっかだろう
君の言いたいことは分かるけど
そもそもスレ頭で語られてたのヒット作のラインがあまりに高すぎてなんというか…見劣りするというか
23322/04/28(木)02:03:01No.921577250+
もう三作目作る気ないのかな鰤の作者
23422/04/28(木)02:03:28No.921577325+
週刊少年ジャンプ自体がメジャーだけどナードくさいというかすぐファンタジーのラインを超えたがるというか…
23522/04/28(木)02:03:30No.921577333+
>そういえばジャンプのスポーツ漫画って今高校生家族しかないのか…
ギャグ漫画だろあれ
23622/04/28(木)02:03:44No.921577365そうだねx3
ガンガンに関しては連載の半分ぐらいアニメ化・映像化作品では有るからまあすごいのはすごいんだ
ただアニメもドラマも数多すぎてどれがアニメ化作品かなんて分からん「」が大半だろうから説明しても無理有るって
23722/04/28(木)02:04:04No.921577416+
ヒット作なら数字で語れ!
23822/04/28(木)02:04:17No.921577450+
そういう知る人ぞ知るみたいなラインナップで語られても
そこまでの流れがマジで大抵のやつは知ってるだろみたいな作品で進んできたからちょっと困るっていうか
23922/04/28(木)02:04:41No.921577524そうだねx1
アニメ化してりゃ凄いって考えももう大分前時代的な気がする
24022/04/28(木)02:04:47No.921577541そうだねx1
今時アニメ化したからヒットとか言われてもな…
24122/04/28(木)02:05:00No.921577564+
>ジャンプのスポーツは真面目にスポーツやるタイプの作品が滅茶苦茶少ないイメージがあるけどなんでなんだろう
単純に難しいからじゃね
超能力とかバトルとかあると画面や話を作りやすいけどそういうのなしに真剣にスポーツ見せるのは漫画作りとしては難しくなる
今思うと超能力バトルなしでしかもヤンキー要素あるスラムダンクは実にジャンプ漫画っぽくないな…
24222/04/28(木)02:05:26No.921577625+
ガンガン人気作はどんぐらい売れてんの?
100万部くらいは余裕?
24322/04/28(木)02:05:30No.921577641+
そこ考えるとハイキューって凄かったんだな
24422/04/28(木)02:05:47No.921577692そうだねx3
今はヒットさせるためにアニメ化するパターンもあるくらいだから判断難しいよ
24522/04/28(木)02:06:02No.921577739+
腐女子人気だと思って敬遠したら黒バス読んだらとんでも無く序盤の密度高かった
アニメ見たら合宿回以外毎週試合やってた
そら売れるわ
24622/04/28(木)02:06:21No.921577786+
>アニメ化してりゃ凄いって考えももう大分前時代的な気がする
なんかわかる
2期まで行けたやつだけで語ってほしい
24722/04/28(木)02:06:25No.921577797+
ジャンプは良くも悪くも子供っぽいところが特徴なとこあるから
スポーツ漫画でも能力バトルものの少年漫画の文法で描かれること多くてこれスポーツが題材である必要あった?みたいな感覚になる作品が多い
24822/04/28(木)02:07:14No.921577922+
>今はヒットさせるためにアニメ化するパターンもあるくらいだから判断難しいよ
アニメありきで始まったなこれって漫画は最近よく見る気がする
特に異世界もの
24922/04/28(木)02:07:46No.921578008+
男性読者いないわけじゃないけど黒バスとかハイキューは女性読者の比重は滅茶苦茶高かったんじゃないかな…
そういう意味じゃジャンプでスポーツでヒット飛ばすにはまず女性読者が多く必要な感じ
25022/04/28(木)02:08:58No.921578189+
テニスの王子様もジャンプだけどこれも始まったの23年前かぁ…
25122/04/28(木)02:09:10No.921578223+
>男性読者いないわけじゃないけど黒バスとかハイキューは女性読者の比重は滅茶苦茶高かったんじゃないかな…
>そういう意味じゃジャンプでスポーツでヒット飛ばすにはまず女性読者が多く必要な感じ
男子の運動部をメインに据えた時点で試合相手含めて男ばっかり出てくるのが確定だから
現実的に人気取るの狙うなら女性読者に向けて描く方が打率高くなるよね
25222/04/28(木)02:09:25No.921578259そうだねx2
>アニメありきで始まったなこれって漫画は最近よく見る気がする
>特に異世界もの
単純に原作があって
漫画化とアニメ化を同時にやってるだけだなそれは
25322/04/28(木)02:09:48No.921578320+
>テニスの王子様もジャンプだけどこれも始まったの23年前かぁ…
ギリギリ90年代だからなこの漫画
25422/04/28(木)02:10:06No.921578360+
少年誌のスポーツモノが逆きららになるのはなんか分かる
25522/04/28(木)02:10:24No.921578412+
まだ23年なんだテニプリ…
なんかもっと昔からやってるイメージがあった
25622/04/28(木)02:10:28No.921578420+
最近のスポーツ漫画ってリアルであるのが当たり前だもんねえ
ジャンプはアストロ球団の遺伝子で勝負してきた感じあるからな…
25722/04/28(木)02:10:48No.921578475+
>まだ23年なんだテニプリ…
>なんかもっと昔からやってるイメージがあった
30年くらいのイメージだったわ
25822/04/28(木)02:11:12No.921578537+
そういや黒バスの作者も黒バスヒットの後に再びスポーツ漫画描いて打ち切り食らってたな
25922/04/28(木)02:11:42No.921578619+
今時全く未知のスポーツとかそうそうなくて調べればそれなりに情報が出てきて
当然ボロも出やすいし何より真面目にやってる人の姿も見えるし
26022/04/28(木)02:12:15No.921578714+
スポーツものって「普通にスポーツやってるだけ」じゃ面白くならないから難しい
ジャンプでも普通にスポーツやってるだけのものを頑張って描いて打ち切りとかありがち
26122/04/28(木)02:12:49No.921578801+
未熟な主人公描こうとして未熟通り越したただのクズになってるのもよく見る失敗パターン
26222/04/28(木)02:13:30No.921578896+
さっきからよくある打ち切りパターンをやたら語るな
26322/04/28(木)02:13:51No.921578949+
競技にもよるけど10人とかの男が出てきて更に試合の度に相手もそのぐらいの男が出てきて
スポーツである以上その中で師弟関係やらライバル関係やら相棒関係やら友情やらが入り乱れることになるから
そこの関係性にフォーカスして描き始めたらそりゃ逆きららになるよね
26422/04/28(木)02:17:18No.921579435+
侍ジャイアンツアストロ球団山下たろールーキーズミスフル
これがジャンプのヒット野球漫画の歴史
…やっぱ超人野球なのか?
26522/04/28(木)02:17:50No.921579511+
ヒット作と言われると
漫画賞系でトップ10くらいには入ってほしいという感覚もある
もちろんそんなのねじ伏せて売上で語ってもいいんだが
26622/04/28(木)02:19:14No.921579697+
日本の高校生にしてはデカ過ぎるって点を除けばかなり真面目にやってたスラムダンク…ですら序盤はふんふんディフェンスとかやってるからただのスポーツ漫画が許されない環境なんだろうと思う
26722/04/28(木)02:19:34No.921579738+
サムライ8
26822/04/28(木)02:20:12No.921579826+
でもハイキューは影山がおかしい以外は割と現実的なんだよな
26922/04/28(木)02:20:14No.921579829+
まあスレ画は週刊少年じゃないから
27022/04/28(木)02:20:45No.921579902+
北国アイスホッケー部か
きっと下品な漫画になるな
27122/04/28(木)02:21:08No.921579958+
そもそもスピナは大筋がすでに刊行されてるんだから何も関係ないパターンの話してもしょうがないんだ
27222/04/28(木)02:21:25No.921579991+
そんな描き直すことあったかな?
まあ数間だけ続いた打ち切り漫画っぽさはあったけど
27322/04/28(木)02:21:51No.921580033そうだねx1
>侍ジャイアンツアストロ球団山下たろールーキーズミスフル
>これがジャンプのヒット野球漫画の歴史
>…やっぱ超人野球なのか?
キャプテン!プレイボール!パイレーツ!幕張!
27422/04/28(木)02:22:47No.921580174+
>そんな描き直すことあったかな?
>まあ数間だけ続いた打ち切り漫画っぽさはあったけど
ゲンマ兄が転校したあとめちゃくちゃ端折ってたろ
27522/04/28(木)02:28:02No.921580909+
>侍ジャイアンツアストロ球団山下たろールーキーズミスフル
>これがジャンプのヒット野球漫画の歴史
>…やっぱ超人野球なのか?
何気にやまだたいちの奇跡も好きだな俺
トムブラウンがテレビに出るたびに思い出す
27622/04/28(木)02:38:01No.921582114+
スレ画は打ち切りだけど面白かった
つまんないもの描いて失敗というわけじゃないので逆にどう新しくするのかわからん
27722/04/28(木)02:38:34No.921582184+
>アニメありきで始まったなこれって漫画は最近よく見る気がする
>特に異世界もの
異世界物って9割ぐらいなろうだしアニメありきでってのは殆どないんじゃねえのかなって思うけど
例えばどんなのがあるのか聞いて良い?
27822/04/28(木)02:39:24No.921582280+
…やっぱ超人野球なのか?
山下たろーとルーキーズはリアル寄りだろ!
27922/04/28(木)02:39:33No.921582299そうだねx1
打ち切りになったのも作品として悪くはないが読者からの手応えないのを見た編集が
これだらだら描かせるより新しいもの描かせる方に時間使ってもらった方がいいって切ったから
いい采配ではあったんじゃないかな
28022/04/28(木)02:39:37No.921582309+
スレ画は巨女ヒロインがここでもちょっと話題になってた記憶がある
28122/04/28(木)02:39:43No.921582324+
野田先生が漫画クソ上手いのは分かるんだけど
学園スポーツ漫画で活かせるのかはちょっとわからん…
28222/04/28(木)02:40:28No.921582434+
名作て…信者って声デカすぎるよな
28322/04/28(木)02:40:56No.921582504+
エドガイくんちにいた変な猫もこれ出典だったな…
28422/04/28(木)02:42:06No.921582671+
そういやサム八でボツ案のリベンジやってたの思い出したわ
28522/04/28(木)02:42:10No.921582679+
欽ちゃんの仮装大賞で受精かなんかの気持ち悪いのしか覚えてない
普通に打ち切り漫画だと思った
28622/04/28(木)02:43:53No.921582887+
読者の関心引く動線を考えてるようですり寄る気ねえなってなるフィギュア設定周り
28722/04/28(木)02:48:09No.921583381そうだねx2
>打ち切りになったのも作品として悪くはないが読者からの手応えないのを見た編集が
>これだらだら描かせるより新しいもの描かせる方に時間使ってもらった方がいいって切ったから
編集の読みすごいな…
28822/04/28(木)02:54:09No.921584044そうだねx1
2026年まで続けたらオリンピックに合わせて売れる!
28922/04/28(木)03:07:06No.921585404+
ゴールデンカムイの続き読みたいから子孫出してくれるだけで嬉しい
29022/04/28(木)03:10:05No.921585697+
間違いなく言えるのはジジババのセックス見てビビったエピソードはまた入れてくる
29122/04/28(木)03:11:30No.921585834+
スピナマラダの聖地在住だけどホッケー関係者と何の観光地もなくて僕だけがいない街とダイヤのA擦ってる役所は喜んでいると思う
29222/04/28(木)03:17:51No.921586337+
もしかして金カム実写はスピナマラダ実写のための布石…?
29322/04/28(木)03:19:56No.921586515+
スピナめちゃくちゃ好きで単行本揃えてるからひたすら楽しみしかない
29422/04/28(木)03:22:45No.921586751+
>これ本屋で見たことないんだけどゴールデンカムイヒットしたのに再販とか無かったんかね
普通に重版かかったしここでも話題になってたよ
29522/04/28(木)03:28:46No.921587199+
ご褒美連載ってなんか似たようなの見たことあるなと思ったらあれだ
黒子の作者のゴルフのやつだ

[トップページへ] [DL]