しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·32分返信先: @CUh8erSsさん, @gerogeroRさん戦力が何かわかる? ミサイルの役割は? 制圧下における軍事行動の自由度は? なんでどいつもこいつもノルマンディーから進歩しないのかマジで教えてくれ
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·39分返信先: @Admiral_nukoさん, @gerogeroRさん残念 反撃能力はこれから整備する予定なので日本には中距離ミサイルゼロ ミサイルによる制圧で潜水艦しか活躍出来ないが弾がない よって港も空港も守れない可能性があるため、民間船でも関係ない 実際に出来るかは別だが普通に想定の範囲内 日本を常識で語るなよ1
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·54分これをロシアが実現出来るかは微妙だが不可能ではない 日本は反撃能力すらこれから整備する予定で、今は弾すら足りないので微妙な作戦すら防げないかもしれないこのスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·54分占領ってのは完全に自分のものにすることだから、安全に港や空港を使える 安全なんだから物を運ぶのに、戦力化された軍の乗り物は必要ないので、積載能力だけ満たせばいい 専制国家だから徴用もし放題11このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·54分実際に兵士が上陸しなくても空港を制圧したのと同じ状況を生み出せたので、これを海上や地上にある脅威にも対艦ミサイルや対地ミサイルなんかで行う でも、そうした戦力では地上戦力を完全に制圧出来ないので、特殊部隊かなんかで空港と港の適当なとこを占領する11このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·54分ミサイルに狙われているからその射程内では飛ばないようにしよう この状況が航空優勢、ミサイルの効果を制圧とか呼ぶ ミサイルの射程内限り、攻撃可能な位置にある航空機が無力化されたわけだから、空港を制圧したのと同じと見なしてその威力を戦力と呼んだりする引用ツイートあごにー@Agony_01 · 1時間返信先: @rZOsmfWNnKQxXp6さん, @gerogeroRさん不勉強で大変申し訳ない 戦力を送るならミサイルで十分というならどのような輸送をするのを想定していたのか教えていただけませんか 自分の想像力ではどう頑張っても軽装備の小部隊を支援火力無しで送り込むことしかできないと思えたので、後学のために教えていただけないでしょうか。12このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·3時間返信先: @wildwilly888さん現代戦で制圧前に上陸した例はない 逆に言えば、制圧だけなら陸軍は必要ない この場合は完全制圧が必要なので空挺や海兵はいる1
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·3時間返信先: @Hashira_EKTさん制圧力 あるというか防御そのものに限界があり、脅威そのもの撃破でなくては弾切れしか無力化出来ない 弾切れは日本がする 弾さえあれば覆せると思う 単純に火砲だけでなく、ミサイルも魚雷も使えるようになるので1
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間返信先: @Hashira_EKTさん運ぶのは戦力 ミサイルの場合なら制圧力になる 反撃能力が整備される前なので射程外から鴨打 ウクライナとほぼ同数でありながら5倍は必要とされる侵攻作戦で国境を破ってますが? 核戦争は回避するとしきりに言ってるので良くて五分五分1
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間もちろん、元記事は最悪かつ戦争全般ではなく、上陸が成功した想定であるわけだが、戦力化されていないロシアの揚陸能力程度でも日本は充分に警戒すべき安全保障状況であることは間違いない 北方領土はすぐそこで、ミサイルも砲もある2このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間あるという奴もいるが、尖閣程度に武装漁民が上陸してくるのすら防ぐのが難しいとか言ってる時点で現実を無視している 発揮出来ない戦力はないのと同じだ 文民統制が原則で未だに攻撃目標すら政治で決めようとしてる以上、ロシアが漁船やゴムボートでやって来るアホみたいな想定が成り立つ13このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間日本は反撃能力をこれから整備するので、上陸地点を制圧するための戦力に対しては現状充分に対処出来ない つまり、17万人が上陸してくるのを防げない日本にとってロシアとは充分に揚陸能力を持った国家としか評価出来ない13このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間17万の歩兵で上陸地点を確保するノルマンディーなんぞやるわけないのだから、上陸地点の制圧はミサイルやらでやるというのが現代における普通の戦術 つまり揚陸能力は戦力である必要がないため、単純に積載能力があればいい これも普通の戦術でロシアもやろうとはしたが反撃された12このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4時間運ぶのは戦力で人ではない ある目的を達成するのに必要な武力が戦力 北海道を制圧するのに必要な歩兵戦力が17万として、同じことは核で出来る 17万の兵を安全に輸送して各地に配置しなければ戦力を発揮出来なかった作戦が、核戦力で同じ結果を得られるわけだからミサイルは戦力の運搬手段である引用ツイートもへもへ@gerogeroR · 6時間???????? twitter.com/rZOsmfWNnKQxXp…416このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·6時間返信先: @gerogeroRさんないわけないでしょ 人や物を運ぶのに軍艦しか使っていけない理由もないんだから 戦力を送るだけならミサイルで充分なんです 戦術と準備次第で大概のことは解決出来るんですよ8716822
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4月27日旧日本軍から現在の世界に至るまで、軍事的必要を政治が歪めないように反省すべきだ ボタン一つで国が滅ぶという圧倒的スピードと威力を持った物理現象である戦略核に対しては、どんな政治的ハードルも解決可能な課題だ そもそもそのハードルこそが抑止力の発現に過ぎない引用ツイートもへもへ@gerogeroR · 4月27日日本が核抑止力を備える条件はあるか 虚勢に過ぎぬ核武装論 | | 小川和久 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220415/pol/00m/010/023000c… まぁそのとおりで自前で核武装論は正直ハードルが高すぎて机上の空論。アメリカの核の傘あるんだから、それを強化していく今の路線が現実的。1
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4月26日価値観が違うということは、損得の概念から勝利の定義 果ては社会システムまで何もかもが違うのだ 少なくとも選挙ごとに政権が変わるような脆弱性だけはないのは確実であるこのスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4月26日失業者を吸収するのは軍が持つ普通の機能なのであっという間に補充されるだろう まともな訓練も施さずに前線に送り込むことは周知の事実だし、彼らの報酬の大部分は占領地の民間人である たくさん死ぬから取り分で揉めることもないだろう1このスレッドを表示
しゅう@rZOsmfWNnKQxXp6·4月26日現在ロシアはあの厳しい制裁を上回る経済失策によって未曾有の不況に陥っている 為替のために金利を爆上げして、制裁によって傷ついた供給力を回復させる投資を阻んだ上に、インフレを含めた通常の価格高騰に金利負担を積み増したのだ 日本も同じことをするが、この不況による失業者は膨大だ1このスレッドを表示