ブログ

ブログ

「違反事例から見るコンプライアンス(法令等の遵守)の本質」

筆者は長く政府のコンプライアンス委員を務め,農水省,厚労省,国交省,経産省,文科省等でコンプライアンス研修講師として教壇に立っていた経験から本テーマについて話したいと思います。 2000年以降,世界中でコンプライアンス違反事件が相次いで起...
ブログ

株式会社comodo 中小企業の人材育成にビジョンを!          日本の中小企業の教育研修を、世界に誇れる水準に。

研修サービス一覧(株式会社comodo) ・予測指標トレーニング ・社風進化プロセスコンサルティング ・テレアポ研修・変革型リーダーシップトレーニング ・ファシリテーションスキルトレーニング・課題形成、解決の...
ブログ

無駄な研修していませんか?

無駄な研修していませんか? 「研修」と聞いて社員はどのように思うでしょうか。眠くなる。つまらない。会社に言われたから仕方なく参加・・・。はたまた、通常業務が休めてラッキーとか思う社員もいるかもしれませんね。時間もお金もかけて...
ブログ

権限移譲

権限移譲をどのように捉えていますか。 適切な割り振りで仕事を委任することは、メンバーの力を発揮させるために不可欠です。 では、メンバーの状況に応じたアプローチ・仕事の割り振り方とはどのようなことでしょうか。
ブログ

チームビルディング

成果を上げるには人を集めるだけではうまくいきません。 より高い成果をチームで上げるにはどうすればいいのでしょうか。 タックマンモデルをもとに、効果的なチームになるための4つの段階を説明します。
ブログ

初めてマネジメントをする人が知っておくべき要素

マネジメントとは、その方向に適切に進んでいけるように管理することです。 初めてマネジメントをする人が知っておくべきこととは、どのようなことでしょうか。 マネジメントの基礎についてご説明しています。
ブログ

自信を持って話すためには

自分の思いを自信を持って相手に伝えることができていますか。自信を持って話すためには、いくつかの要素があります。自信を持って話をすることが、自分の思いを伝える、プレゼンを成功させるカギになるかもしれません。動画も併せてご覧ください。
ブログ

プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメントを成功させる6つのステップ。動画付き。
ブログ

メンターとして成果をだすには

メンター制度が形骸化している。何が問題なのか。メンティーとの対話でどんな点に注意すれば成功するのか。両社の関係性の築き方や、現在の関係性のチェック方法を知る。
ブログ

タイムマネジメント

やるべきことが多すぎて、日々時間に追われている。そんな状況はありませんか。人手が足りないと言われる中、時間との向き合い方はますます重要になっています。ではなぜ、ビジネスにおいてタイムマネジメントが大切なのでしょうか。 より短い時間で...