先輩からのメッセージ.
旭川市の情報提供サイト「はたらくあさひかわ」に当社の記事が掲載されました。
就職応援メディアCOURSE北海道旭川エリアに当社の記事が掲載されました。
当社は1941年の創業以来、主に自動車に関わる各種電装品、バッテリー、計器類・車両情報収集システム、冷凍冷蔵装置や除雪機、カーナビゲーション等の販売修理をしています。
旭川本社を中心に、永山サービスセンター、札幌支店、函館支店、釧路支店、道内を円滑にサポートします。
旭川市内に2店舗(旭川末広店、旭川環状通東光店) ドコモショップの運営をしています。
商号:千代田電装工業株式会社
資本金:3,500万円
創業:1941年
所在地:北海道旭川市4条通2丁目左8・9・10号
ドコモショップ
ドコモショップ旭川末広店の窓口業務とフロア管理です。
幅広い視野で店内全体を見て、スタッフの動きやお客様の様子に気を配っています。私が副店長という立場だから、ということではなく、他のスタッフもショップ全体の様子を確認しながらそれぞれの仕事に取り組んでいます。
20歳で中途採用だったのですが、前職は全く別分野。スマートフォンを扱う上で、とにかく覚えることが多くてとまどった記憶があります。最初はプレッシャーを感じて挫折しそうになったこともありましたが、仕事内容を覚えていく中でやりがいを感じるようになりました。
とにかく「少しでも早く覚えなきゃ」とあせっていたことを覚えています。出来るだけ早く会社に貢献したい、という思いでいっぱいでした。
まだ入社して間もない頃にお客様の対応をしていて、お客様の意図がなかなか理解できずに話がかみあわないまま、結果としてご期待に沿えないことがありました。その場でお客様からご指摘があり、当時の店長や先輩にフォローしてもらったのですが、自分自身が不甲斐なくて……悲しいような悔しいような思いでいっぱいになり、後で一人になってから泣いてしまいました。
新人だった私を見守ってくれた店長や先輩の眼差しや、具体的な行動だったと思います。強く叱責するのではなく、「気にするな」と声をかけてもらい、「こうしたらいいよ」とアドバイスをいただきました。
まず3か月間、お客様の前には出ずに、ドコモの総合カタログを読んで機種や料金プランについて知識を吸収して、その後スタッフが質問をしてきちんと理解できているかどうか確認をしています。もちろん、パソコン操作や接客など社会人としての基本も身につけます。その後、実際に店内でお客様の対応に挑戦となりますが、先輩社員がついてくれるので安心。実際に自分自身で体験して、出来ないところを先輩社員がフォローしたりアドバイスしたり、という感じですね。
個人的にいま新人や後輩社員に対する私自身のスタンスは「手取り足取り」というより、もっとカジュアルな雰囲気の接し方ですね。「かまう」というと表現が適切かどうかはわかりませんが(笑)。自分の新人時代を振り返ると、高校生の時に経験したアルバイトと比べて、当然ですが職場での仕事は責任感を伴う度合いが全然違うと感じたことを覚えています。自分にとってはとても良い経験でした。
スタッフ間の信頼関係が出来ている職場だと思います。20歳から30歳代後半の店長まで、一人ひとり社員同士でコミュニケーションがしっかりととれている感じです。私も個人的に、話しやすい人たちばかりで助かっています。やはり、仕事をする上で社内のコミュニケーションは大きなウェイトを占めると思います。居心地が悪かったら、なかなか続きませんよね。
大切なのは「覚えよう」というやる気です。学生時代の勉強はもちろん大切ですが、それよりも、社会の現場で仕事を1日でも早く覚えよう、という姿勢が重要です。オンとオフの切り替えも求められます。私自身は普段それほどテンションの高い人間ではないのですが、お客様の応対をするので、仕事がはじまると自分で気持ちを盛り上げていきますね。
私自身も入社前には、なかなか本当にやりたいことが見つからず、目標がみえなかった時期がありました。入社して「覚えることが多い仕事だな」と感じてちょっとひるんだこともありましたが、乗り越えると絶対自分にプラスになります。いまは、当時の自分について少し余裕をもって振り返られるようになりました(笑)。しっかりとした目標設定が重要ですが、まずは挑戦。何事も経験ですね!
スマートフォンを扱う仕事ですから、新しい機種や新しいプランがどんどん出てきます。1つ覚えたらそれでOKではありません。いくら経験を積み重ねていても、常に勉強が必要です。私自身も常にその点を意識していきたいですね。ショップ全体で取り組むべき課題もあります。会社が前向きにプラスになっていくと、結果としてそこで働く社員にとっても良い方向につながっていきます。職場の環境、仕事の進め方をさらに良くしていきたいと考えています。
「ストレスとの上手な付き合い方も大切」という上口副店長。「気にしないのがベストですが、なかなか難しいので気にしすぎないようにする」のがポイントとか。休日はショッピングやお料理、ドライブでリフレッシュ。プライベートでの目標は「大好きな東京ディズニーランドにまた行くこと!」。
千代田電装工業