Thread

Conversation

企業は害オタリスクを真剣に認識すべき (1)女性を顧客とする企業が害オタに媚びると、害オタが顧客を攻撃し始め、「俺達の味方」と吸血虫のごとく張り付き企業の体力が吸われる (2)逆に害オタが「俺達側」と認識してるものに苦言を呈すると、延々と粘着されて誹謗中傷、嫌がらせレビューを受ける
Replying to
(1)の代表例はハトクロやアツギ、(2)の代表例は熱海の居酒屋、Spank!、雑貨と本gururiなど (1)の悲惨さは、害オタを排除しない限り顧客からの嫌悪感の払拭が困難だが、それを本気で実現しようとすると(2)へ移行して、延々と粘着されること それが怖いから中途半端な立場を取って顧客を手放してしまう
1
24
38
(1)は完全に企業側のミスが発端だが、「こういう発言をしたほうがネット民に受けそう」と思ってそうした発信をした結果、いわゆるネット民の大半である害オタを呼び寄せて、いざ謝罪しても害オタに「謝罪の無効化」をはかられる 「ネットで受けそう」は地獄への道であると企業は認識したほうがいい
1
22
40
Show more replies

See what’s happening

Join Twitter to get the full story with all the live commentary.

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Politics
Yesterday
「消費税を19%に」は経済同友会による2021年の試算が情報源 BuzzFeed Japanなどが検証
Entertainment · Trending
社長の息子
Trending with 下地先生
Trending in Japan
太陽フレア
11.8K Tweets
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
BuzzFeed Japan News
Yesterday
女子生徒の4人に1人が痴漢被害。「助けてください」とスマホに表示、警視庁の”デジポリス“が話題