佐久間ちゃん

1,360 Tweets
Opens profile photo
Follow
佐久間ちゃん
@2_wykipedia
国高68th800→理I→東大数学科→東大数理。公開垢ならフォロバ85%。好きなものは、数学、物理学、哲学、アニメ、ネタツイ、ミルクティー、わさび茶漬け。ふぁぼってくれなきゃツイ消ししちゃうぞ。数学→
不快なだけならミュートで十分(ブロックされたらキレる)Joined October 2013

佐久間ちゃん’s Tweets

Pinned Tweet
この中で最強なのは小泉進次郎。 三平方の定理は非ユークリッド幾何では破綻するし、F=maは物体が光速に近付くとローレンツ因子倍だけズレるし、E=mc^2も量子重力理論レベルでは近似に過ぎないという疑いがある。 でも、1=1だけは、どんな世界でも決してズレることなく常に成り立つ究極の真理だ。
Image
86
9,783
42.7K
Show this thread
東大数理の入進学ガイダンスはいつも宣伝と教員たちの哲学を語られるだけで、履修関係の説明を全くされずに終わるんだけど、大丈夫か? 何を履修する必要があるのか、何単位取ればいいのか、履修上の罠は何かが肝心なのに一切触れられず、膨大な量の資料から情報を探す必要がある。 初見殺しすぎない?
9
53

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

全大学の入試数学で当時最難とされた伝説の2019年度東工大数学第4問(空間をn個の平面で分割したときにできる領域の個数に関する問題)をN次元に一般化してみました。 死ぬほど難しいです。 不思議なことに二項係数の和が現れます。 二重漸化式でゴリ押して「N重のシグマ」を工夫して計算しました。
Image
Image
Image
3
182
987
Show this thread
学生「なんで波動関数は連続なの?」 反面教師「知ったこっちゃねーや!覚えろ」 物理学徒「微分不可能だと運動量が発散するから」 数学徒「一般のL^2関数は不連続だが?微分方程式の弱解の話なら正則性理論」 哲学徒「そもそも世界は連続性の議論が意味をもつほど厳密に数学的にできているのか」
1
80
394
A「素人質問で恐縮ですが…」 B「素人は黙っとれ」 A「素人は“知ろうと”するものです。素人の教育も専門家の務めですよ」 B「全然恐縮してませんよね。本当は素人ではないのでは?」 A「その通り。我教授ぞ。頭が高い!控えおろー!」 B「でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、黙っとれ」
1
22
150
Show this thread
d:無限小増分、熱力学で状態量の無限小増分、外微分、鎖複体・余鎖複体の微分 Δ:微小増分、前進差分 ∇:勾配、共変微分、接続、後退差分 ∂:偏微分記号、鎖複体の微分 δ:非状態量の無限小増分、一次変分、(単体で)十分小さい正の実数、余鎖複体の微分、余微分 D:微分作用素、ディラック作用素
12
72
同じように「どんなに現実だと思っていても夢や仮想現実だったことになる可能性が常に伴い、その可能性があることによって初めて認識は認識たり得る」ということを「夢オチビリティ」(この言葉は今私が勝手に作りました)と呼ぶのも良さそう。むしろこっちの方がいかにも超越論的な感じがする。
77
242
Show this thread
「超越論的なんちゃってビリティ」 奇抜な哲学用語第1位でしょw 英訳もそのままnanchattebility どんな発話も「っていうのは嘘」「なんつってーw」等と続けて覆すことができ、本質的にその可能性なしに発話は不可能であり、むしろその可能性があることによって言語行為が意味をもっているという考え方
Image
9
1,323
4,444
Show this thread
三角関数のn倍角の公式。 ドモアブルの定理で展開するとsinとcosが両方出てくる式になりますが、チェビシェフ多項式を使うとほぼcosだけで表せます。spread多項式を使えばsinだけで表すこともできます。 tanは加法定理を繰り返すと二項係数が分母分子に交互に現れます。
Image
19
111
正しい表現は「1浪は実質現役である。n浪が実質現役だと仮定すると、(n+1)浪は実質現役であるn浪から1浪しているから実質1浪であり、従ってn=1の場合より実質現役である。よって、数学的帰納法より、何浪しても実質現役である」だろ。 (マジレスするとこれ系のやつは大体ハゲ頭のパラドックスなのだが)
16
96
Show this thread
P(1)と[P(n)⇒P(n+1)]から∀n; P(n)を言うのが数学的帰納法なのに、「数学的帰納法より」と言ってP(1), P(2)ぐらいから∀n; P(n)を結論してるネタツイをよく見るけど、それは“非数学的”帰納法だろ。 「一浪は現役。二浪までは現役。数学的帰納法より多浪は現役」とか。そんなだと本当に多浪するぞ。
1
60
428
Show this thread
「この琴、カバーに『クリリン』って書かれた名札が付いてた」 悟空「クリリンの琴か」 「クリリンにはマーロンっていう子供がいるらしい」 悟空「クリリンの子とかw」 「『クソソソ』とかいう坊主が…」 悟空「『クリリン』のことかーい?!!w」
5
27
Twitterで「入進学式に私服で行ったらみんなスーツだったから浮いた」と証言する他学科の人たちが多かったので、入進学式にスーツで行ったら、ほぼみんな私服だったので逆に浮きました。 チクショー!!! さすが数学の大学院だ。
1
44
571
「『よりも』だから日ごとに『単調非減少』どころか『狭義単調増加』だろ」というツッコミが予想されますが、「単調非減少」でも正しいし、ちょうど音数が合うからそのままのメロディーで歌えるんですよ。「単調増加」も「狭義単調増加」も元のメロディーには合いません。
1
1
15
Show this thread
Greenの定理: ℝ²上の滑らかな閉曲線Cが領域Dを囲んでいると仮定する。 すると、このときD上のC^1級関数P,Qに対して∮_C (Pdx+Qdy)=∫_D (∂Q/∂x-∂P/∂y)dxdy. GReeeeNの定理: 明日、今日よりも好きになれる〜♪ 想いが溢れると仮定する〜♪ すると、このとき好きな想いは〜♪ 単調非減少〜♪
1
19
80
Show this thread
学士課程は人生にガックシする過程 修士課程は人生が終止する過程 博士課程は人生が白紙になる過程 これ、誰でも自然と思い至るので絶対昔から言われてると思うけど、ただの駄洒落じゃなくて、学生の心情、大学の実情、人生自体の困難さをひとまとめに簡潔に表せている素晴らしい自由律俳句だと思う。
2
225
1,151
Show this thread
あなたは嘘級数を見抜けるか。 よくTwitterに証明なしで不思議な級数を載せてる人がいますが、嘘でも意外とバレないのでは? この中に1つだけそれっぽいけどデタラメな式が混じっています。 他の正しい3つの式も絶妙に怪しそうに見える物を選びました。ボケッと眺めてるだけだと騙されると思います。
Image
Image
Image
Image
2
56
178

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
Experts say masks are safe and effective in helping prevent the spread of COVID-19
Entertainment · Trending
上坂すみれ
Music · Trending
#河野純喜
World news
LIVE
ロシア外務省 日本大使館の外交官ら8人追放へ
BuzzFeed Japan News
Yesterday
女子生徒の4人に1人が痴漢被害。「助けてください」とスマホに表示、警視庁の”デジポリス“が話題