固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております204289
古川陽明さんがリツイート遠野市立博物館@tonomuseum·7分神楽 神座を設けて神々を勧請して招魂・鎮魂の神事を行ったのが神楽の古い形で、神遊とも称した。遠野に伝わる神楽の多くは山伏神楽で、山伏から伝承されたものである。古くは農閑期や正月に、権現様と呼ぶ獅子頭を奉じ、檀家の家々をまわって火伏せや悪魔祓いの祈禱をした。 常設資料 神楽面1235
古川陽明さんがリツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·11分自分の時間をそんなんに使っていいの? タイトルはやわめですが、内容はどこよりもガチです。 【イベント】古川先生に神さまのことを聞く スペースdivinus-jp.com【イベント】 古川先生に神さまのことを聞く スペース魚座に木星と海王星があるというのは、約170年ぶりです。 → なので、神さま的なスペースををやらない訳にはいかない(笑 そこで、神職であられる古川先生にお願いをしてお話することにしました。4月30日(土)21時から Twitterのスペース32
古川陽明さんがリツイート赤魔導士Bijou@グランジュルノルマン研究家@ray_bijou·4月25日嚙み砕いて嚙み砕いて気をつけた方が良いことを説明されてた。 とても良い説法を拝聴したヾ(*´∀`*)ノ引用ツイート「ミスティカルチャンネル」@mystical1002 · 4月25日【衝撃】呪術師きりん先生に伺う誰でもできる開運の呪術①〜呪術の起源と基本〜 https://youtu.be/FZUTM3wfP_k @YouTube #呪術 #呪術廽戦 #開運 #口伝 #まじない #祈り #明治維新 #アセンション #占い #霊能者 #シャーマン #アセンション #前世療法 #都市伝説 #ミスティカル #モロト #神秘研究家 #大地震1334
古川陽明さんがリツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·9時間時間とは命そのもの。 時間を大切にすることは、自分の命も他者の命も、そしてありとあらゆる生命の命を大切にすることに繋がります。1199
古川陽明@furunomitama·24分BJさんとの会話で思い出して買った、理趣経CD経本付き 中学生の時これ聞いて理趣経の節を覚えたんだよね 当時はCDじゃなくてカセットテープでした 残念だったのはCDのサイズに合わせて経本もミニサイズになったこと プチ老眼には読みにくい とは言え読み慣れた構成なので、たまには理趣経も 理趣分も8
古川陽明@furunomitama·1時間これは本当残念 ちゃんと通用読みを書いて欲しかった引用ツイートいぬい太夫@TTxEyMfn2SZ7MHY · 2021年4月7日今度、青◯山社さんから 『佛母大孔雀明王経』 が出版されるのですョ。 孔雀明王の供養法は『孔雀経法』ともいって、『佛母大孔雀明王経』そのものも必要なのでありがたいのですが 『陀羅尼は原梵語の発音』と書いてあって、 日本密教の発音でなくサンスクリット語の発音らしいので、 嗚呼となってます2
古川陽明さんがリツイート特別展 仁和寺と御室派のみほとけ@ninnaji2018·2018年2月2日仁和寺展には、「孔雀」に関わる寺宝がたくさん!というのも…孔雀経法と呼ばれる修法(密教における加持祈祷)は、さまざまな災厄をはらうとされ、特に仁和寺に伝わる孔雀経法は“無双の大秘法”として絶大な効果が期待されたそう!そのご本尊が、国宝「孔雀明王像」です。無双の大秘法…響きがすごい!47128
古川陽明さんがリツイート釈昶空(ねこにゃん)@nekonyan_nippon·2019年10月14日『根本説一切有部律薬事』をぼちぼちと読んでいるのですが、一番最後に書かれているのが大孔雀明呪です。「アマレー・ヴィマレー……」で始まり、私が親しんでいる「タニャター・シリシリ・ミリミリ……」とは全く違っていて驚きました。不空訳の『仏母大孔雀明王経』では大体タニャター始まりです。23
古川陽明@furunomitama·1時間金曜日のライオンではなく金曜孔雀王(別名金光明孔雀王)が孔雀明王陀羅尼を唱えるのを忘れて漁師に捕まったが、また思い出して陀羅尼を唱えた自由になれたという「孔雀王」の漫画にあったような説話のオリジナルがこれ 精進を怠って懺悔する時の陀羅尼とか、毎日唱えないとね212
古川陽明@furunomitama·1時間「極道対呪術」というコピーで思い出したけど 昔、抗争で亡くなられた大組織のNo.2の親分が物部村出身と聞いて いざなぎ流の力で極道の世界でのし上っていくが敵の組織が平将門公の力を借りてそれを打ち破ったという秘話を思いついたが、実在モデルなので小説にすることもできず、ただの妄想で終わった引用ツイート近藤啓二@ZePUNK · 3月25日仄めかし告知。 #SF特撮セレクト #高円寺シアターバッカス #HappyMonsters #ハピモン #6月予定 #2014年渋谷アップリンク以来二回目のスクリーン311