AWS
EC2
環境設定
11
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

投稿日

Organization

EC2インスタンスのSwap領域を作成する

AWSでEC2インスタンスを立ち上げた直後ではインスタンスタイプによっては
SWAP領域が確保されていない場合があります。
※T2、T3インスタンスタイプでは確保されていません。

Swap領域が確保されていないと、メモリを使い果たしてしまった場合
OOM(Out Of Memmory) Killerが実行されます。

OSがAmazonLinux2の場合にSwap領域を1GB確保する手順を
記述します。

1.メモリ情報確認

# free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:           985M         49M         60M        388K        875M        771M
Swap:            0B          0B          0B

Swapが確保されていません。

2.Swap領域の確保

Swapで利用する1GBのファイルを作成します。

# sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 14.514 s, 74.0 MB/s

# chmod 600 /swapfile

3.Swapの有効化

#  mkswap /swapfile
Setting up swapspace version 1, size = 1024 MiB (1073737728 bytes)
no label, UUID=660eff32-62d3-4d07-b7ae-c59cbcec4153

# swapon /swapfile

4.メモリ情報確認

# free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem     985M         50M         58M        388K        876M        770M
Swap:          1.0G          0B        1.0G:      

1GBのSwap領域が確保されました。

5./etc/fstab編集

EC2インスタンスを再起動した場合にSwap領域を確保されるよう
/etc/fstabに、起動時にswapファイルをswap領域としてマウントする
設定を記述します。

# vi /etc/fstab
#
UUID=XXXXXXXXXX     /           xfs    defaults,noatime  1   1
/swapfile swap swap defaults 0 0

6.再起動及び確認

# reboot

再起動後

# free -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:           985M         48M        779M        388K        157M        791M
Swap:          1.0G          0B        1.0G

完了です。

ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
ユーザー登録ログイン
nakamto
sankosc
東京都中央区にある三幸システム株式会社です。PHP, Android, iOS, Windows, AWS, Lambdaなどで開発をしています。新しい技術、基本的な技術など共有していきます。
この記事は以下の記事からリンクされています

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
データに関する記事を書こう!
~
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
~
11
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
ユーザー登録ログイン
ストックするカテゴリー