STPは、マーケティングにおいて中心的な位置づけとなっている一方、理論と実行にギャップがあることも指摘されている。本論文では、STP策定プロセスに「ストーリーテリング」を導入することで、そのギャップを架橋できる可能性を示した。/ tandfonline.com/doi/abs/10.108 #ブランドに関わる論文を読む
Hara Takuya
Hara Takuya
314 Tweets
Hara Takuya
@t01112125a
Brand Researcher who is more critical of ”brand“ than anyone else / ※いいねは「あとで読む」です。
Joined December 2020
Hara Takuya’s Tweets
「マーケターの非倫理的な行動・思考」研究は1970年代から存在している。かといって一足飛びに、マーケティング従事者全体にある種の悪さを敷衍することは早計だけども、それでも、自己批判・反省の事例として捉えるべきなんじゃないかと思う(交換/関係性パラダイムの問題に還元すべきでもない)。
2
マーケティングの「成功」とは何か。消費者を道具的/非人間的に視る、そしてマジョリティのみを市場の構成員として視るそのパラダイムを転換するか、しないか。その岐路に〈マーケティング〉は立たされている。/ researchgate.net/publication/26 #ブランドに関わる論文を読む
3
ブランドの購買確率を高めるためには、当該ブランドが帰属する(商品)カテゴリーを購買するきっかけとなる状況・連想(CEPs)とできるだけ多くリンクすることが肝要である。本論文では、中国におけるワインカテゴリーの32個のCEPsを特定した。/ search.informit.org/doi/abs/10.331 #ブランドに関わる論文を読む
マーケティングによる購買額・頻度の低い層から高い層への移行(e.g 9segmap)を試みる時、その移行がロイヤリティの変化によるものかランダムな変動によるものかを見極める必要があるが、本論文ではNBA/CTAモデルの三期間への拡張を提案した。/ onlinelibrary.wiley.com/doi/ftr/10.100 #ブランドに関わる論文を読む
Topics to follow
Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.
Carousel
[P.S]個人的に今強い関心があるのは、「川」は「水が流れ続けている」からこそ「川」と言うが、逆説的に、現在は「川」と名指されていなくても「水が流れ続けている」場所を見つけることができれば、そこを「川」だと同定することができるのではないか、と言うこと。(10/10)
Show this thread
言い換えれば、DMMPは、非人間的な市場観というよりは、非人間中心的な市場観と言えるのではないか。〈市場〉を「現象」として捉える分には、〈人間〉は必要としない。しかし他方で、〈市場〉の「構造」を理解するためには、〈人間〉の文を知る必要がある、という市場観の再編なのだ。(9/10)
1
Show this thread
DMMPは、〈市場〉という「現象」を説明するために〈人間〉を必要としない。しかし、〈市場〉という「現象」を構造化している〈カテゴリー〉は、〈人間〉特有の働きと言っていい。ここに〈市場〉と〈人間〉の(再編された)結節点がある。(8/10)
1
Show this thread
結論だけを言えば、DMMPが前提とするのは〈カテゴリー〉である。〈カテゴリー〉とは、例えば「清涼飲料水」などである。実際、『ブランディングの科学』などで分析対象となっている〈市場〉にカテゴリーを横断したものがないことからも、DMMPが〈カテゴリー〉を前提とすることは明らかである。(7/10)
1
Show this thread
やや迂回するが、DMMPは、〈市場〉という「現象」を説明する経験則であって、「なぜ〈市場〉という現象が起こるのか」という原因を説明するものではない。そのため、〈市場〉という「現象」が"定常的に"存在しているであろう場所、いわば「水が流れ続けている川」を分析対象とする必要がある。(6/10)
1
Show this thread
〈人間〉を分析単位として必要としない市場観は、STPとすこぶる相性が悪い。いくら〈人間〉を様々にセグメントし分析しても〈市場〉という「現象」は見えてこない、というのがDMMPの基本的前提だからだ。〈人間〉の代わりにDMMPが、市場という現象の前提としておくのは〈カテゴリー〉である。(5/10)
1
Show this thread
例えば、今年発表されたディレクレモデルを応用した研究では、購買額・量の低いセグメント(low)から高いセグメント(high)へ移行させようとする企みにはほとんど意味はなく、low⇆highの移行は、ロイヤルティの変化ではなく、確率論的(ランダム)な変動でしかないと結論づけている。(4/10)
1
Show this thread
「川」( = 市場)があるという「現象」を、「水」( = 購買)が流れ続けているからだと説明したことがDMMPの核心なのだ。補足すると「購買するのは〈人間〉ではないか」と思われるかもしれないが、この論理では〈市場〉という「現象」を説明するための単位として〈人間〉は必要とならない。(3/10)
1
Show this thread
DMMPは「川」のメタファーで表現すると理解しやすいように思う。「川」( = 市場)には絶えず「水」( = 購買)が流れている。場所によって、流れが遅い/早い( = 継続購買の大小)はあるが、最後には、海に流れ着く。そして、また雨となって、川の流れに加わる。(2/10)
1
Show this thread
〈市場〉について考える時、概ね、ある商品群を購買するであろう〈人間〉の数・質の問題として考えられることが多い。こうした市場観を〈イチバとしての市場観〉とした時、DMMPは市場を〈シジョウ〉として捉えようとする。(2/10)
1
Show this thread
[ディレクレモデル的市場観(DMMP)についての雑感]ジェラルド・グッドハートが発見し、日本では森岡毅氏が広めたDMMPの核心は、〈市場〉という「現象」を説明するために〈人間〉という方便を必要としないことにあると思う。(1/10)
1
Show this thread
Goal derived Categolization の解説としてもわかりやすい。/「消費者から選ばれる理由」を"見つける"マーケティング|松本健太郎
3
Show this thread
企業業績にプラスの影響を与えるブランドロゴは、(1)顧客の自己表現の促進(2)機能的ベネフィットの表現(3)美しさの3点によって、その効果を説明することができる。/ sciencedirect.com/science/articl
#ブランドに関わる論文を読む
2
1
時間にすりつぶされていくような感覚と、簡単に折り合いをつけないようにする。
ブランドのオーセンティシティやオーセンティックリーダーが注目されつつあるけれども、マーケティング研究の一部で指摘されている「何がオーセンティシティで何がそうでないかの区別は、マジョリティの眼差しを強く反映する」という批判についても考えることがとても重要だと思うんですよね、、、。
1
ビジネスにおける「インテグリティー(道徳的全一性)の実践は、原子論的・独立自己観に基づくのではなく、「インティマシー」な関係を前提としたダイナミックなプロセスの中で醸成(cultivation)されるものとして考えるべきである。/ link.springer.com/article/10.100 #ブランドに関わる論文を読む
1
ルフェーブルめっちゃ興味出てきて、『リズム分析』読みたい欲高まっている。
エフェクチュエーションについて勉強すると、毎回トマス・カスリスの『日本哲学小史(未邦訳)』読まなきゃという気持ちになる(読めてない)。
2
〈マーケティング〉を善いものであるためには、「消費者行動 consumer behavior」とともに「マーケター行動 Marketer Behavior」をディシプリンとして確立し、マーケターの習性や特性、そして願望を研究対象とする必要がある。
/ tandfonline.com/doi/full/10.10 #ブランドに関わる論文を読む
3
啓蒙思想2.0、ハードカバー版持ってるけど、装幀がおしゃれで、反逆の神話と合わせて買いたくなる。
1
3
『イノベーションの概念史』読みながら、『「選択と集中」の概念史』も読んでみたいと思うなど。
2
本を読む時は、
今役に立つ
一年以内に役に立たせる
三年後に役に立つかもしれない
いつか役に立ったらいいな
役に立たない(からこそ読む)
の5冊をストックしておくと精神的に安定しやすい気がする。
5
(消費者ではなく)マーケターやブランドマネージャーを対象としたマーケティング研究に直近10年取り組むことにしました(ブランドマネージャーの人類学のようなもの)。
3
37
125
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
News
Yesterday
イーロン・マスク氏 ツイッター社を買収へ
Trending in Japan
雪マーク
Trending in Japan
ヘソ出し
2,308 Tweets
World news
LIVE
ウクライナ周辺国に自衛隊輸送機を派遣へ 政府が調整
ねとらぼ調査隊
April 25, 2022
【4月26日/よい風呂の日
】人気の温泉・スーパー銭湯特集