| 社名 | 株式会社フレッズ |
|---|---|
| 本社住所 | 〒73-3168 広島市安佐南区伴南2丁目3番17号 TEL.082-811-8111 FAX.082-811-8115 |
| 役員 | 代表取締役社長 羽井匡紀 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 社員数 | 約100名 |
| 事業内容 | 鶏卵・鶏肉・食品製造卸売業 |
| 売上高 | 41億円(R2.2) |
生産者、お客様、商品、社員、会社を大切に想い、
笑顔を忘れず、真心をもって接す
我々は生産者とお客様をつなぐ企業として新たな食文化と価値を創造し続け、
皆様に感動と喜びを伝える商品、サービスの提供を目指します。
| 1959年 (昭和34年) | 内外飼料㈱養鶏試験場を開設。技術者養成と鶏卵販売業務を行う |
|---|---|
| 1964年 (昭和39年) | 内外飼料㈱の鶏卵専門卸業として、内外鶏卵荷受㈱を設立(資本金200万円) |
| 1965年 (昭和40年) | 食肉処理・販売部門を加え、内外鶏卵食鳥㈱と改称 |
| 1970年 (昭和45年) | 鶏卵GPセンターを建設。鶏卵の大量処理販売の基盤を確立する |
| 1978年 (昭和53年) | 12月、㈿広島総合卸センターへ加盟し、広島西部開発団地へ進出、新GPセンターの建設に着手 |
| 1979年 (昭和54年) | 6月、GPセンターが完成し、稼働開始 |
| 1983年 (昭和58年) | 鶏卵・鶏肉の総菜部門を設置し、玉子焼き、鳥串等の加工販売を開始 |
| 1988年 (昭和63年) | 庚午に新社屋を建設し、本部機能・加工部門を充実 |
| 1991年 (平成3年) | 12月、㈱フレッズに改称。食品製造卸売への取り組みを進める |
| 1992年 (平成4年) | 惣菜・鶏肉の包装室を設置 |
| 1993年 (平成5年) | 内外グループの養鶏場を集合移転し、㈲千代田ファームを開場 |
| 1997年 (平成9年) | 鶏卵加工部を商工センターへ移動、包装室を新館1階へ移動し、HACCPに準じた設備に改善 |
| 1999年 (平成11年) | ゆで玉子の製造を開始 |
| 2005年 (平成17年) | 安佐南区伴南(西風新都)に新社屋を建設、4月に移転 |
| 2011年 (平成23年) | 大田営業所にて、炭火焼等の製造加工部門を開始 |
| 2012年 (平成24年) | 冷凍食品事業を開始 |
| 2013年 (平成25年) | 楽天市場に出店開始 東京営業所を開設 |
| 2015年 (平成27年) | ゆでたまご新工場を設立 |
| 2019年 (平成31年) | 安芸高田市勝田に炭火焼工場を設立 |
| ■ 本社工場 | 〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目3番17号 TEL.082-811-8112 FAX.082-811-8123 |
|---|---|
| ■ ゆで玉子工場 | 〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目3番17号 |
| ■ 勝田工場 | 〒731-0302 広島県安芸高田市八千代勝田1031 |
| ■ 東京営業所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目4番1号 銀楽ビル8F TEL.03-3567-5838 FAX.03-3567-2339 |
| ■ 内外飼料㈱ | ≪ 家畜用飼料及び鶏卵の販売・卸売 ≫ |
|---|---|
| ■ ㈱チューチク | ≪ 畜産用機器・設備、各種資材の販売 ≫ |
| ■ ㈲千代田ファーム | ≪ 採卵養鶏およびGPセンター運営 ≫ |
| ■ ナイガイグリーン㈱ | ≪ 園芸用品卸売 ≫ |
| ■ 広島西部飼料卸協同組合 |