【テレビの開拓者たち / 藪木健太郎】自称“テレビ屋”の夢は「お金を払ってでも見たい」と思える番組を作ること

2017/06/07 06:00

番組の“ネタ見せ”は、芸人さんにとってプラスになるような場所にしなくちゃいけない


フジテレビ元日恒例のお笑い特番「爆笑ヒットパレード」の総合演出&プロデュースを'13年以降務めるほか、「KYO-ICHI」(’16年~)など、絶えず新企画にも挑み続ける藪木健太郎氏
フジテレビ元日恒例のお笑い特番「爆笑ヒットパレード」の総合演出&プロデュースを'13年以降務めるほか、「KYO-ICHI」(’16年~)など、絶えず新企画にも挑み続ける藪木健太郎氏


──では藪木さんが、一から自ら企画して立ち上げた番組は?

「深夜の特番はいくつかありましたけど、さっきの『OFJ』から派生した『OFJ龍(ドラゴン)』('03年)という番組には、かなり思い入れがありますね。アンジャッシュ、エレキコミック、ホームチーム、アメリカザリガニ、シャカといったメンバーで、ユニットコントもやったりしたんですけど、そこでユニットコントやコラボネタを作ることの面白さに目覚めた感じはあります」

──では、ご自身のターニングポイントというと、その「OFJ龍」になるのでしょうか?

「それもありますけど、僕の中では『爆笑レッドカーペット』が一番大きいかもしれません。僕は何年間か、演出担当のレギュラー番組が『新堂本兄弟』('04~'14年)だけになった時期があって。そのときに、お笑い番組もやりたいっていう熱が高まってたんですね。そんなときに、急に放送枠が空いて、急場しのぎで作った特番が『レッドカーペット』だったんですよ」

──「爆笑レッドカーペット」は後にレギュラー化されて、若手の芸人さんが次々と1分間のショートネタを披露するという斬新なスタイルで一世を風靡しました。

「僕にとっては、あの番組で多くの芸人さんと出会えたことはすごく大きくて。芸人さんにネタを見せてもらうことを、僕らは“オーディション”とは呼ばず、“ネタ見せ”と呼んでいるんですけど、『レッドカーペット』のネタ見せでは、常に『短いネタをさせてごめんなさいね。でも、今テレビでネタをやるんだったら、こういう形もアリだと思いますよ』という気持ちで、芸人さんと相対していたんです。その思いが芸人さんや事務所の方々に届くまで、だいぶ時間は掛かったんですけど。とにかく僕は、昔のテレビマンみたいに、テーブルに足を乗っけて『はい、次ー』みたいな(笑)、そういう失礼なことは絶対にしたくなかった。『芸人』ではなく、ちゃんと『芸人さん』とさん付けで呼ぶべきだと思ったし。

今でも僕は、芸人さんにネタ見せしてもらうときは、『ネタ見せに来るのが楽しい』とは行かないまでも、『役に立ったな』とか、『今回はダメだったけど、また来よう』と思ってもらえるような、彼らにとって何かプラスになるような場所にしなくちゃいけないと思ってるんです。だから、『レッドカーペット』がレギュラー化してからも、ある程度のクオリティーを保つことができたのは、われわれスタッフと芸人さんとの信頼関係が築けたからだと思います。その中で、勢いのある若手の子たちが出てきてくれたからこそ、『THE THREE THEATER』('08~'09年)、『爆笑レッドシアター』('09~'10年)にもつながっていったわけで」

下に続きます
「ENGEIグランドスラム」
次回放送日時未定
フジ系で放送

「ひょうきん族」「電波少年」など伝説の番組の“裏話”が満載!

画像一覧
3

  • やぶき・けんたろう=1971年5月2日生まれ、三重県出身
  • フジテレビ元日恒例のお笑い特番「爆笑ヒットパレード」の総合演出&プロデュースを'13年以降務めるほか、「KYO-ICHI」(’16年~)など、絶えず新企画にも挑み続ける藪木健太郎氏
  • “日本一豪華な演芸番組”「ENGEI グランドスラム」。お笑いコンテストのチャンピオンなど実力派の芸人が一堂に集結!

関連ニュース

  • はぎもと・きんいち=1941年5月7日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 萩本欽一】欽ちゃん、テレビを語る!

    2017年3月29日6:00
  • みやけ・けいすけ=1949年2月5日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 三宅恵介】ひょうきんディレクターのテレビ論

    2017年4月2日6:00
  • つちや・としお=1956年9月30日生まれ、静岡県出身。日本テレビ放送網(株) 日テレラボ シニアクリエイター

    【テレビの開拓者たち / 土屋敏男】T部長が今のテレビマンに贈る言葉

    2017年4月5日17:00
  • いいづか・けん=1979年生まれ、群馬県出身

    【テレビの開拓者たち / 飯塚健】気鋭の監督が明かす“ドラマと映画の違い”

    2017年4月8日20:00
  • やまな・ひろかず=1967年生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 山名宏和】ジャンルを超えて活躍する放送作家が語る“テレビの可能性”

    2017年4月12日6:00
  • こやま・くんどう=1964年6月23日生まれ、熊本県出身

    【テレビの開拓者たち / 小山薫堂】人々の“共感”をどう作っていくかがテレビの課題

    2017年4月16日20:00
  • おう・とうじゅん=’46年生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 王東順】フジの元名物プロデューサーが明かす高視聴率番組誕生秘話

    2017年4月26日6:00
  • あおき・やすのり='69年5月10日生まれ、神奈川県出身

    【テレビの開拓者たち / 青木泰憲】WOWOW敏腕Pが語る“ドラマWができるまで”

    2017年4月29日17:00
  • ゆかわ・かずひこ=’55年10月24日生まれ、東京生まれ、広島県育ち

    【テレビの開拓者たち / 遊川和彦】「ドラマは脚本が一番大事。“逃げ恥”にはやられた」

    2017年4月29日11:00
  • みずの・まさゆき='77年9月14日生まれ、愛知県出身

    【テレビの開拓者たち / 水野雅之】「プレバト」「初耳学」演出家が明かすヒット番組の作り方

    2017年4月30日17:00
  • たまい・きよし=1944年11月24日生まれ、大阪府出身

    【テレビの開拓者たち / 玉井貴代志】ベテラン放送作家が教える「テレビマンに必要な資質」

    2017年5月4日6:00
  • ふじい・けんたろう=1980年4月16日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 藤井健太郎】「水曜日のダウンタウン」演出家が語る“攻めてる番組”のつくり方

    2017年6月15日22:00
  • しらくら・しんいちろう=1965年生まれ、東京都出身。'90年東映株式会社入社。現在、東映株式会社取締役/テレビ第二営業部長

    【テレビの開拓者たち / 白倉伸一郎】石ノ森章太郎への思いも原動力に

    2017年6月10日14:00
  • まつい・しゅうへい=1965年生まれ、大阪府出身

    【テレビの開拓者たち / 松井修平】最後の「オンバト」プロデューサーとしての“義務”とは?

    2017年6月10日23:25
  • いのうえ・ゆみこ=1961年生まれ、兵庫県出身

    【テレビの開拓者たち / 井上由美子】「昼顔」「キントリ」脚本家が明かす2つのこだわり

    2017年6月11日20:00
  • さくま・のぶゆき=1975年生まれ、福島県出身

    【テレビの開拓者たち / 佐久間宣行】「ゴッドタン」佐久間Pが仕事をエンジョイできる理由

    2017年6月21日6:00
  • にしだ・じろう=’65年9月28日生まれ、大阪府出身

    【テレビの開拓者たち / 西田二郎】未来のテレビに必要なのは“間違える勇気”

    2017年6月21日6:00
  • はまたに・こういち=1977年生まれ、神奈川県出身

    【テレビの開拓者たち / 濱谷晃一】気鋭のドラマプロデューサーは「テレ東っぽさ」が武器?

    2017年6月19日6:06
  • こまつ・じゅんや=1967年2月22日生まれ、京都府出身

    【テレビの開拓者たち / 小松純也】「ごっつ」「笑う犬」演出家の信条は“アマチュアリズム”

    2017年6月26日6:00
  • ふくだ・ゆういち=1968年7月12日生まれ、栃木県出身

    【テレビの開拓者たち / 福田雄一】当たるものより、当たる“かも”しれないもの? 気鋭のヒットメーカーの作品づくりの極意

    2017年7月2日6:00
  • いとう・たかゆき=1972年10月24日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 伊藤隆行】モヤさま伊藤Pいわく「未来のテレビに必要なのは“素直”と“勇気”」

    2017年7月9日6:00
  • ひぐち・たくじ=1964年10月22日生まれ、北海道札幌市出身

    【テレビの開拓者たち / 樋口卓治】売れっ子放送作家が「テレビもまだ捨てたもんじゃない」と思った番組とは?

    2017年7月9日16:30
  • はまぐち・てつお=1944年9月1日生まれ、京都府出身

    【テレビの開拓者たち / 浜口哲夫】「家族対抗歌合戦」プロデューサーが目論む“テレビへの恩返し”

    2017年7月16日20:00
  • たかはし・ひろき=1981年生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 高橋弘樹】“一般人バラエティー”の旗手が語る番組作りの醍醐味

    2017年7月23日16:00
  • なしろ・らりーた=1976年7月22日生まれ、沖縄県出身

    【テレビの開拓者たち / 名城ラリータ】「木村拓哉さんが僕をディレクターにしてくれた」

    2017年7月31日10:00
  • おかざわ・まさき=1965年5月7日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 岡澤正樹】「面白い番組を作りさえすれば、状況は変わると思う」

    2017年8月7日14:00
  • やのべ・たかお=1964年4月21日生まれ、大阪府出身

    【テレビの開拓者たち / 矢延隆生】「お台場みんなの夢大陸」団長が明かす 明石家さんまとの不思議な因縁

    2017年8月13日6:00
  • おおこ・しげひさ=1966年10月24日生まれ、広島県出身

    【テレビの開拓者たち / 大古滋久】「ねほりんぱほりん」「昆虫すごいぜ!」プロデューサーが語る番組作りの極意

    2017年8月28日12:00
  • まっこい・さいとう=1970年2月9日生まれ、山形県出身

    【テレビの開拓者たち / マッコイ斉藤】「必ず視聴率20%が取れる日が来ると信じてます」

    2017年9月3日22:30
  • ふくやま・しんじ=1980年8月26日生まれ、三重県出身

    【テレビの開拓者たち / 福山晋司】「関ジャニ∞クロニクル」演出家が語る“震災以降のテレビバラエティー”

    2017年10月1日18:00
  • よこい・ゆういちろう=1981年6月6日生まれ、神奈川県出身

    【テレビの開拓者たち / 横井雄一郎】「クレイジージャーニー」演出家が画策中の新企画とは…?

    2017年10月29日10:00
  • やすなが・ひでき=1976年8月18日生まれ、大阪府出身

    【テレビの開拓者たち / 安永英樹】「金の事件簿」プロデューサーが語る“報道映像の可能性”

    2017年12月4日22:00
  • こなか・まさしげ=1973年4月20日生まれ、東京都出身

    【テレビの開拓者たち / 小仲正重】林修、坂上忍との出会いがテレビマンとしての転機に

    2018年1月27日22:00
  • みつたに・ひろや=1978年6月24日生まれ、石川県出身

    【テレビの開拓者たち / 蜜谷浩弥】ダウンタウン、桑田佳祐ら、天才たちから学んだ“ゼロからのもの作り”の精神

    2018年1月28日7:00
  • すみい・ひでゆき=1962年10月3日生まれ、広島県出身

    【テレビの開拓者たち / 角井英之】「アンビリバボー」生みの親が語るテレビの未来

    2018年2月25日6:00
  • ナインティナインがMCを務める「ENGEIグランドスラム」が放送!

    千原ジュニアが「ENGEIグランドスラム」で新ネタ披露!

    2018年4月4日15:34
  • せき・たくや=1967年4月2日生まれ、東京都出身

    「石橋さんが本番前に面白いことを話し始めたら、慌てて止めています(笑)」【「石橋貴明のたいむとんねる」プロデューサー / 関卓也】

    2018年5月21日6:00
  • 【春ドラマまとめ】2022年4月期の新ドラマ一覧

    随時更新中!【春ドラマまとめ】2022年4月期の新ドラマ一覧

  • めざましプレゼンターに直撃!

    鈴鹿央士インタビュー掲載!めざましプレゼンターに直撃!

  • フレッシュ美男美女特集

    フレッシュ美男美女特集

  • BLUE ENCOUNT田邊駿一のドラマ語り!

    BLUE ENCOUNT田邊駿一のドラマ語り!

  • ぼる塾の酒寄さんちょっと聞いてくださいよ

    第14回公開!ぼる塾の酒寄さんちょっと聞いてくださいよ

  • 草彅剛のお気楽大好き!WEB

    Vol.279 新生活を迎える人へ!草彅剛のお気楽大好き!WEB

もっと見る