三保サーモンは駿河湾の恵みを豊富に受けた地下海水で育った陸上養殖のサーモンです。三保サーモンは安全・安心・新鮮そして美味しさがそろった新しい静岡の名産品です。 三保半島の地下を流れる海水で育てているため寄生虫などの心配がなく、冷凍しなくても食べられる安全性や高い鮮度が持ち味の商品となっています。健康的に育てられた極上の静岡ご当地サーモン「三保サーモン」が誕生です!

三保サーモンの為に調合した厳選素材の餌のみで養殖しています。
テントハウス内での飼育により、人が与える餌以外を食べることはありません。

地下海水は酸素をほぼ含んでいないため、プランクトンや寄生虫など生き物は生存できません。そのためプランクトン由来の食中毒や寄生虫の心配はありません。汲み上げた地下海水にナノバブルノズルを使用して酸素を供給することで養殖に適した水に変えています。

注文後、水揚げ、脳締め、血抜き後にすぐにふかくらへ納品されています。水揚げから最短1日でお刺身になっており、驚くほど新鮮です。

三保サーモンが一番美味しい状態でお客様に届けることを目的に日々研究に励んでいます。東海大学と連携し、うまみ成分、身の色、身の弾力などを数値化し、官能試験を定期的に行っています。

納品されたサーモンは傷や痛みがないかを専門の検査員がすべて確認しています。
万が一でも品質が低いものが混入しないよう細心の注意を払っています。

個体により大きさから骨の入り方などいろいろな差がある三保サーモン。
それぞれにあった加工をするため腹出しから骨抜きに至るまですべてを職人の手作業で行っています。

迅速な加工だけでは不十分。
お客様の口に届くまでの間に美味しさが損なわれないよう三保サーモンは全て真空包装で保管、販売しています。

駿河湾の深海からろ過された地下海水は
酸素をほぼ含まないため、
寄生虫のいない環境で育てています。
三保サーモンは水揚げされたままの
新鮮なサーモンを生食できます。

地下海水は一年を通して水温が一定で、
サーモン養殖に最適です。
そのため、季節を問わず、いつでも食べ
頃の新鮮なサーモンをご提供できます。
加温などのエネルギーが不要、エコで
サスティナブルな養殖です。

酸素がほぼ含まれていない地下海水に、
ナノバブルノズルを使って酸素を供給。
さらに、陸上養殖はプランクトンなどの
管理外のものを摂取するリスクがなく、
特別に調合した厳選素材の餌のみで
健康的に育てられた、安全なサーモンです。

需要に応じて必要な分だけ水揚げ
できるのが陸上養殖のメリットです。
一匹一匹こだわりの技術で丁寧に締めて
出荷しています。
無駄なく、究極の鮮度でお届けできます。

静岡の景勝地 三保の名前を冠した『三保サーモン』。
世界遺産三保の松原で取れる澄みきった地下海水を汲み上げ、陸上養殖で育てています。豊かな自然に恵まれた駿河湾の地下海水は、

1.南アルプスの湧き水に由来する豊富なミネラルと栄養分を含む
2.年間を通して水温がほぼ一定
3.駿河湾の深海では生物が少なく、寄生虫や付着生物がほとんどいない
さらに、砂礫層を通過する過程で海水がろ過され、無酸素で無菌状態となる

これらの条件がサーモンの養殖に最適であり、寄生虫の心配のない安全・安心なサーモンを生産することができます。
さらに、加温や殺菌などの設備も不要であるため、エコでサスティナブルな養殖事業を実現しました。

「魚は新鮮な程美味しい」、「すぐに痛んでしまう」、「家庭で美味しい魚は食べられない」そんな風に思っていませんか?魚は「適切な処理」をする事で「身持ちを良くし、臭いや雑菌を抑え、旨味が増す食べ物」なのです。その処理の最たる部分である「血抜き」、三保サーモンはその血抜きの工程を「究極の血抜き」と称される津本式で行っています。

〒424-0805 静岡市清水区愛染町19番地