- トップ
- 私たちについて
Our Slogan
ココロハレバレ コミュニケーションはもっと身近になる
Our Mission
「カウンセリングをすべての人に。」
1.すべてはクライアントのために 1.すべてはカウンセラーのために 1.すべては社会のために
Our Vision
受容・共感のカウンセリング精神(カウンセリングマインド)を持って、 共助・共生社会の実現を目指すための相談助言(カウンセリング)に関する指導者・支援者の養成、及び相談助言(カウンセリング)に関する理論・技術の普及啓発を行い、 国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的としています。
Our Business
- 講座・セミナー事業
- 資格付与事業
- こころの相談室(心理カウンセリングルーム)運営事業
- 啓発活動・社会活動事業
- その他、この法人の目的達成に必要な事業
組織概要
- 設 立
- 昭和40年 4月 〔公益財団法人への移行登記日:平成26年4月1日〕
- 名 称
- 公益財団法人 関西カウンセリングセンター
- 代 表
- 理事長 高間 量子
- 住 所
- 〒530-0047 大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング8階
- 連絡先
- <TEL>06-6809-1225 <FAX>06-6809-1226
- 事 業
- カウンセリングを活用した社会啓発及びカウンセラー養成
- アクセス
- <交通機関> ○京阪本線・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」 1番出口より、北へ5分 ○京阪中之島線・「大江橋駅」 5番出口より、北東へ3分 ○JR東西線「北新地駅」 御堂筋を南へ5分 ○各線「大阪駅」「梅田駅」 南へ10~15分
- マップ
-
歴史・沿革
関西カウンセリングセンターは、1965年、臨床心理学やカウンセリングそのものがまだ社会的に未成熟な時代、日本において学びの場としてのカウンセリングスクールとしてひとつの講座から始まりました。それから半世紀以上にわたって、伝統を重んじつつ、昨今ではSNSでのカウンセリングを展開するなど、新たなテクノロジーとの融合も図りながらさらなる進化を続けています。
- 1965年
- 大阪・十三に関西カウンセリングスクールとして設立 カウンセリング講座開講
- 1970年
- 事務局を大阪市中央区淡路町に移転 名称を関西カウンセリングセンターへ
- 1971年
- 大阪府より財団法人としての認可を受ける
- 1974〜1989年
- カウンセリングルーム開室(なんば・土佐堀・淡路町・天王寺・千里など)
- 1985年
- こころの相談室にて日航機墜落事故、遺族カウンセリング業務実施
- 1995年
- 南森町 YFC会館へ事務局移転 阪神淡路大震災 避難所内でのカウンセリング、電話相談等被災者支援活動実施
- 1998年
- 南森町 YFC会館へこころの相談室を統合移転
- 1999年
- 日本産業カウンセリング学会 第4回全国大会を担当 社会活動(研修事業、カウンセリング業務委託事業など)を事業化
- 2000年
- 大阪府警犯罪被害者支援カウンセリング事業開始
- 2001年
- 家族相談士養成講座開講 日本カウンセリング学会 第34回大会の事務局を担当
- 2003年
- キャリア・コンサルタント養成講座開講 厚生労働省キャリア形成助成金対象キャリア・コンサルタント認定審査開始
- 2012年
- 淀屋橋 堂島ビルヂングへ移転
- 2013年
- カウンセリング実践力養成コース開講・コミュニケーション・トレーニング講座(コミュ・トレ)開講
- 2014年
- 内閣府から公益財団法人としての認定を受ける
- 2017年
- SNSカウンセラー養成講座開講・全国に先駆けてSNSカウンセリング事業に取り組む
- 2018年
- 全国SNSカウンセリング協議会発足に参画
これまでの認定資格
カウンセリング講座50年の歴史の中で、関西カウンセリングセンターは、カリキュラムの改訂を重ねつつ、時代の要請に応じてのカウンセラーを養成して参りました。多くのカウンセラーが、それぞれの場所でカウンセリングの学びを活かして活動しています。
関西カウンセリングセンター認定 カウンセラー適任証
所定のカウンセリング講座、基礎コース前期・後期、アドバンスコース、トレーニングコース、インターン実習コースをそれぞれ修了し、「カウンセラー適任証 第一次審査」、「第二次審査」、「第三次審査」を経て(財)関西カウンセリングセンターカウンセラー適任証審査委員会によって認定をうけた方。
認定開始年 | 1985年 5月~2009年 3月 |
---|---|
資格者取得者 | 559名(2012年3月現在)・・上級心理臨床カウンセラー同時取得者含む |
更新期限 | 5年 |
関西カウンセリングセンター認定 上級心理臨床カウンセラー
ライフケアカウンセラーコース、心理臨床カウンセラーコース、上級心理臨床カウンセラーコースを終了し、上級心理臨床カウンセラー認定審査に合格した方。または、上述のカウンセラー適任証と同時取得している方。
認定開始年 | 2008年3月~2013年3月 |
---|---|
資格者取得者 | 1070名(2012年3月現在) |
更新期限 | 5年 |
関西カウンセリングセンター認定 心理臨床カウンセラー
ライフケアカウンセラーコース、心理臨床カウンセラーコース(専門学習コース)を修了し、心理臨床カウンセラー認定審査に合格した方。
認定開始年 | 2008年3月~2012年3月認定にて審査終了 |
---|---|
資格者取得者 | 346名(2012年3月現在) |
更新期限 | 5年 |
関西カウンセリングセンター認定 ライフケアカウンセラー
ライフケアカウンセラーコースを修了し、ライフケアカウンセラー認定審査に合格した方。
認定開始年 | 2008年3月~2012年3月認定にて審査終了 |
---|---|
資格者取得者 | 346名(2012年3月現在) |
更新期限 | 5年 |
役員一覧
理事・監事
2022年 4月25日現在-
理事長
高間 量子
公益財団法人関西カウンセリングセンター
-
理事
更家 綾子
帝塚山美容室
-
理事
井本 惠章
心理臨床カウンセリング研究所 代表
-
理事
上田 智隆
太平寺(法華宗)住職
-
理事
三川 俊樹
追手門学院大学 教授
-
監事
大仲 清
公認会計士大仲事務所所長(公認会計士)
評議員
2022年 4月25日現在-
栗村 英昭
社会福祉法人 阿望仔 評議員
-
古今堂 和代
帝塚山美容室 オーナー
-
大黒 久範
株式会社 三菱東京UFJ銀行 大阪健康相談室 室長
-
辻 潔
追手門学院大学 准教授
-
平川 完
日本産業カウンセリング学会 理事
-
山下 一郎
カンサイ建装工業 株式会社
学術顧問
2022年 4月25日現在-
杉原 保史
京都大学学生総合支援センター長 教授
-
三川 俊樹
追手門学院大学 教授