Pinned Tweetボトムマン@Manofbottom·Jan 28『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観賞後に聴いた「駆けろ!スパイダーマン!」があまりに胸に沁みたので人生初MAD作りました。The media could not be played.Reload292,8378,278Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·3hいわゆる“知識マウント”って、上手く捻りを加えれば“引用”や“参照”に昇華出来るはずなんだけど、Twitterのリプ合戦みたいなエコーチェンバーズブズブの二者によるナラティブとナラティブの闘いになると、そこまで手間をかける体力をTwitterに注げる人は少なくなるよなぁ。13Show this thread
ボトムマン RetweetedMayo "SEN" Naito@SEN1227·5h和製ザ・ボーイズをやりたいなら特撮パロディをやればいいのにという話、北道正幸が昔アフタヌーンに連載してた『ぽちょむきん』がちょっとそんな話だった気がする。うろ覚えな上に最後まで読んで無いかもしれないんだけど…1112Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·4h結局めちゃ返信した僕も暇だったというオチQuote Tweetボトムマン@Manofbottom · 11hなんか起きたら賛否両論で伸びてるし(賛4否6ぐらいかな)。 返信とか面倒くさい...みんな日曜朝から暇なんだなぁ。1
ボトムマン RetweetedCBC@CBC·Sep 9, 2020Who better to honour a childhood favourite than Canada's beloved Keanu Reeves! Happy #NationalTeddyBearDay!The media could not be played.Reload431,5573,660
ボトムマン Retweetedクロダオサフネ@kuroda_osafune·11h「最近、〇〇が増えてきた」、実際には増えてきたことについて何かを言いたいのではなく、『具体的な作品名を挙げずにチクチク言葉が言いたい』時に使われがちな印象1214487
ボトムマン Retweeted志@aktf_wcbh·11hわたしも昔から好きなキャラクターに恋愛感情・恋愛関係を描かれるのが大嫌いで、それが判明した瞬間に幻滅して興味をなくしてたりしてたんですけど、あれも明らかに自己投影だったな………つくづく思い返せばあれもこれもaroaceの印だった………141305Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·7hいや、どう読んでもアメコミであるザ・ボーイズを参照している日本の漫画作品群の「参照の仕方(参照したこと自体は否定しない)」を批判しているのに、「アメコミファンが日本の漫画を貶めるな」「日本の漫画を貶めてアメコミを相対的に上げるな」は主張として違くない?11344Show this thread
ボトムマン RetweetedKei Zama @kei_zama·18hMy Iron Cat #2 cover was revealed!!! I really like Iron Cat's design, I was enjoyed to draw this cover. And splendid, and eye-catching colors were done by @Ruth_Redmond !! <3 https://previewsworld.com/Catalog/MAY220886…𝐉𝐄𝐃 𝐌𝐀𝐂𝐊𝐀𝐘339143
ボトムマン@Manofbottom·8hだから「もっと色んな日本の漫画読めよ」とか「こういう過去の日本の作品を無視するな」とかは何の意味もない。あなた方がそういった作品群が好きなのはわかっているし、その中には僕が好きな作品もあるし、別に興味はないし僕への批判としても的を外してますね。7Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·8hてか僕は「どう見てもザ・ボーイズを参照した(誰が見てもそう受け取れる)漫画作品」の参照の仕方を批判しているんであって、ウォッチメンとかザ・ボーイズ以前の日本の露悪パロディ作品とかの話はしてないし、当然その存在は知ってるよ(こんな面白い作品がありますよ、っていうのは大歓迎)。1426Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·8hTwitterを使っていると、気を抜くと自分を知的に見せるための背伸びをし始める傾向があるオタクが少なくないと思う(自分も含め)。知識マウントとか自分語りとか。しかし厳しいことに、そんな話は基本的に誰も関心がないのである。510
ボトムマン@Manofbottom·10hTwitterは議論に向かない、とは良く聞くけど、自己批判ツールとしても向かないな... わざわざ他人のツイートに反応を送るぐらいのヘビーユーザーの多くは既にエコーチェンバーに入っていて、自分と相手を優劣関係でしか見られなくなっている(自分も含めて)。 議論より戦争に向いてますね。1024
ボトムマン RetweetedLuco Columbine:ルーコ@LucoColum·10h読もう!「悪の組織サンダー」 https://rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfECi2g…Quote Tweetボトムマン@Manofbottom · 23hなんか日本の漫画ではザ・ボーイズの影響を受けた「ヒーローが実は悪い奴らで、唯一それに気付いたオレが社会に立ち向かう」的なプロットの作品が増えていますが、ガース・エニスの社会批判的視点、日米のヒーロー表象に対する俯瞰した視点がほぼ例外なく綺麗に抜け落ちていて、読んでて恥ずかしいですShow this thread113Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·10h↑これに対する「いやお前も新聞読めよ」的なツッコミには何も返せないです。いい歳こいてヒーローばっか追ってる場合じゃないですねw40126Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·10hザ・ボーイズはザ・ボーイズで批判すべき点が多いです(特にアジア人表象)。ザ・ボーイズ以前にも露悪パロディの文化があったことも承知の上。結局は面白い漫画描いてくれよ!っていう悲痛なオタクの叫びなのでした。39109Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·10hうわ、たしかにこれ自分の文章読み返すと結構「アメコミ上げ/日本下げ」みたいに読めますね...今更自己弁護もアレですが、「日本でザ・ボーイズ、やったら絶対面白いのに!」が前提で、実際に市場に出回ってるのがコピー商品みたいなのばっかなのが嫌なんです。555143Show this thread
ボトムマン@Manofbottom·21hこんなのあるんすね...Quote Tweetコウタロー@kotarodayo1126 · 23h日本でヒーローぶっ殺し逆張り漫画やるならボーイズよりマーシャルロウを参考にした方がいいぜと思います 社会的なテーマやアメコミヒーロー作品への風刺もあるけど悪いヒーローを愉快な方法でぶっ殺しまくったりバカにしまくるのをキマったアートでやる作品だから…2